生活リズム
夏休みも半分が終わり、暑さの中たくさん遊んでいると思います。
しかし夏休みだからといって冷たいものばかり食べたり、食欲が無いからといって簡単なものですましたり、夜遅くまで起きていたりしていませんか?
9月になって体調を崩す子どもが多いという報告を聞きます。
普段からの生活リズムの改善に心がけて下さい。
夏休みも半分が終わり、暑さの中たくさん遊んでいると思います。
しかし夏休みだからといって冷たいものばかり食べたり、食欲が無いからといって簡単なものですましたり、夜遅くまで起きていたりしていませんか?
9月になって体調を崩す子どもが多いという報告を聞きます。
普段からの生活リズムの改善に心がけて下さい。
普段当たり前に使っているものも急に機能しなかったり、いつも持ち歩いているものを忘れたことに気付いた瞬間に、落ちつかないことありませんか?
腕時計・携帯電話など、今の世の中では必要不可欠なものが生活からなくなった瞬間にかなり慌てます。
一昔前はカーナビも携帯電話も無かった時代。なのに初めて行く保育園や会場まで道路地図片手に行ったり、緊急連絡などがあった時は公衆電話まで駆け込んで連絡をしたものなのですが・・・。
利便性が人間をダメにするような気もします。昔は道を覚えたり、何十件も電話番号を覚えていたのに。今週になって愛用のデジカメが故障し家電量販店に修理に持って行きました。ブログや日記の写真を撮れない為に早く直ってほしいのですが、待ち時間に携帯コーナーを覗いたら店員に旨くのせられて1円電話に変えました。
互換性はあるものの機能の多さにわかんねーよ!お盆くらいは仕事も情報も無いサバイバル生活でもしようかな?
保育園の指導を終えて名古屋に移動。夕方6時より1時間半のレッスン。相手は小学4年生の女の子。
よく喋る。 出来ないことを私のセイにする。 かと言って運動が嫌いなわけではない。 嫌だ嫌だと言いながら必ずやるのだが、絶えず喋っている。 元気娘。
この会員様。ご両親の影響もあって、昔のアニメや洋楽の事に詳しい。先月もお母様より「先生よかったら」と北斗の拳全巻を貸してもらった。「懐かしくて、つい主人と買ってしまいました。」その後のレッスンから彼女は当然ケンシロウ。私はなぜかジャギ(せめてラオウに昇格したかった・・・。)
先日もMI3を見に行ったらしく、「英語で喋っているし漢字もわからなかったけど凄かった」とレッスン中に、ジャングルジムを使ってミッションごっこ。けれど彼女のイーサンはというと、トム・ハンクス。(フォレストガンプじゃん)
そして今日。「先生。ガチャピンって知ってる?」「知ってるよ。先生の尊敬する人。」「じゃぁガチャピンごっこしよ。科学忍法・・・。」「・・・。」
それガッチャマンじゃん。彼女のボケぶりはまだまだ続く。
ただ今到着! 1週間の長旅でした。
大阪ではなかなか小忙しく、一番楽しみにしていた深夜徘徊も旨いもんも程ほどに、あそび講座を行なってきました。
さすがは大阪のイケイケパワーがみなぎっており、先生方も元気。
大阪の笑いに私のギャグセンスがどこまで通用するかとハラハラドキドキでしたが、受講生の先生方も鼻で笑ってくれましたので、自己評価ではよかったのかな???
とりあえず一区切り。お盆明けの東京大会が最後の講座です。
参加してくださった受講生の先生方、お疲れ様でした。関係者の皆様方・日幼研の講師の方々は、まだまだ続きますが頑張りましょう!
昨日11時すぎに大阪入り。夜食を簡単に済ませオヤスミー。
会場準備のため早めに朝食をとろうと食堂に行ったら、ぬわーんと!高校生の集団がワンサカワンサカと並んでいるでわないか!今日より大阪でインターハイが開幕!高校生の選手達も暑い中で自分のために頑張っているんですね。
今日の講座は担当がなく裏方に撤しています。明日がとりあえずの一区切り。トリを務めます。しっかり楽しも。
まだまだ続く…。
30人VS30人の「はないちもんめ」対決!名前も知らない参加者同士相談をして、服や装飾品の特徴から欲しい人を選出、ジャンケンで仲間を増やす、見た目にもダイナミック、内容も笑いが耐えない伝承ゲームでした。園生活でも行なう先生も多く嬉しく思います。
寄せたり引いたりの動きで相手との距離感覚・2小節から1小節に切り替わることでリズム感覚・相談することによる連帯感など、幼児期に必要なあそび感覚がしっかり詰まっています。大発見は地方によって歌が違うこと。今回は広島バージョンで楽しみました。
今から大阪へ移動!
まだまだ続く…。
HTML convert time: 0.288 sec. Powered by WordPress ME