2011年12月31日

行く年来る年

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:53 PM

今年も様々な方からご意見や助けを頂き成長させて頂きました。早いもので1年が平等に終わろうとしています。

来年はどんな年になるのかが待ち遠しい反面、今年中に解決しなかった問題を持ち越すこととなった事は早々に取り組まなければならない課題です。

皆さんにとって2011年はどんな年でしたか?よいお年をお迎え下さい。そして来年も引き続きのご指導ご鞭撻を宜しくお願い致します。



行く年来る年

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:32 PM

今年も様々な方からご意見や助言を頂き成長させて頂きました。早いもので1年が平等に終わろうとしています。

来年はどんな年になるのかが待ち遠しい反面、今年中に解決しなかった問題を持ち越すこととなった事は早々に取り組まなければならない課題です。

皆さんにとって2011年はどんな年でしたか?よいお年をお迎え下さい。そして来年も引き続きのご指導ご鞭撻を宜しくお願い致します。



2011年12月30日

健康第一

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 5:24 PM

今年もあと1日。振り返ると社会的にも経済的にも様々なことがありましたが、私自身、風邪もひかず1年間を走りきれた事が何よりの自信につながり、また、丈夫な子に産んで育ててくれた母に感謝したいです。

新年になったら初詣・裸祭りと祈願に行くでしょうが、健康第一があってこその家内安全・商売繁盛だと思うので、来年も体を崩さぬよう日頃からの心がけを大事にしたいと思います。

皆さんもうがいや手洗いなど、簡単なことを当たり前のようにやってくださいね。



2011年12月28日

FW 望年会

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:57 PM

弊社ホームページを管理してくださっているFolksWorks(フォルクスワークス)さんの望年会(年を忘れず望む会)に参加してまいりました。

とは言っても、この会社の会ではなく、この会社と契約している会社や団体の方々が対象の、いわゆるビジネス仲間の集まりです。

皆さん意識の高いお客さんばかり。業種も様々。ためになる事や参考になる事が湯水の如く湧き出てくる。もう何年誘いを受けているかわかりませんが、断る事無く参加し続けています。

望年会今回はFWさんの新しいお客さんも参加されており、時間はあっという間に過ぎていきました。結局私1人がしゃべっていたようにも・・・。

さー今年もあとわずか。やり残した事ばかりで慌てていますが、来年には持ち越さず、新年も望を抱いて活躍します。



2011年12月24日

五感を育てる

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:57 PM

研修で某国に行った時の事。明らかに幼児向けの番組(NHK教育のような感じ)を真剣に見た事を思い出しました。

「HOME(家)」 と 「FORM(装い・姿)」 の発音を当てましょう。のような感じで子ども達がAかBかを選んでいます。

ほぼ半分、感で選びましたが見事にはずればかり。 聞きなれている人にしては簡単な単語の発音でも、耳にしていない私にとっては勘違いの元です。

スピードラーニングなる英会話教材を真剣に買おうかと思っています。聞き流すだけ。これが如何なる物かを試してみたい気がします。

選手の名人・プロと呼ばれる人のほとんどが、興味本位からその世界に入ったと思います。人的環境や社会情勢・周りの環境などで、人間は一つに絞って打ち込む方もいるでしょうし、多種多様にこなせる方もいるでしょう。

幼児期・児童期には五感を使ったあそびが良いと昔から言われています。それを意思喫するのは実は大人で、無理にやらせるのではなく、たくさんの経験をさせてそこから興味を示したものに打ち込むか、さらにたくさんの経験をさせるかを決めれば良いのと思います。

但しお金を教育に打ち込む事が全てではありません。



2011年12月18日

種の起源?

Filed under: ちょっといい話,先生、あのね。 — スキップ江原 @ 3:30 PM

会員様との個人レッスンにて。

「先生、クリスマスはオーストラリアでは夏に行うんだよ。」
「ふむふむ」
「クリスマスの日は12月25日なんだよ。」
「そもそもクリスマスって誰の誕生日か知ってる?」
「???」

祝日で休みになる前の週にはまず「来週は何の日で休みでしょう?」と宿題を与えます。その日がどの理由で休日となったのかも調べさせます。

せっかくお祝い事をしたり学校が休みになるのであれば、せめてそのくらいは・・・。と思っている私がいるからです。

ものには生い立ちがあります。名前の由来、出来た経緯など、それらの意味合いまでをお子さんと話し合って休みを迎えたりお祝いをすると、その時はわからなくても大人になった時に恥ずかしい思いをすることがないような気がします。



2011年12月17日

温故知新

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:58 PM

以前にも綴った事がありますが、実は学生時代に電車オタクでした。Nゲージ(鉄道模型)に始まり、国鉄時代にはチャレンジ2万キロに挑戦し、愛読書は時刻表、旅がエスカレートしてカメラ小僧となり、切手収集マニアにもなり・・・。鉄道が好きになるとほとんどがこのような路線を歩む事になると思います。

それが何故か分割民営化となりJRとして生まれ変わってからは昔ほどの熱は冷めてしまいましたが、たまに出張などでローカル線を利用すると、ディーゼルの排気ガスのにおいや路線図などに目をやり懐かしく思うこともあります。

来年3月のJRのダイヤ改正により、大阪⇔青森間の寝台特急「日本海」が廃止になるそうです。新幹線の東京⇔新青森間の開通に伴うもので、夜を出発して15時間もかけて揺られる寝台特急は御役御免ということです。

鉄道に限らず情報や精密機器、教育なども、便利になる事は良い事ですがなんだか寂しい気もします。

古きを温め新しを知る。でも古い事を生かして新しい事に発展していかなければならないのでしょうね。



2011年12月16日

ラグビーの季節

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:58 PM

寒い冬といえば「ラグビー」。でも幼児が行うあそびですのでスキップ流にアレンジして、帽子取り鬼ごっこと融合して行いました。

帽子取りラグビー紅白(この学年は青白)に分かれてボールを持っているチームはひたすら逃げる。違うチームはボールを持って逃げているお友達の帽子を取りに行く。帽子を取られたらボールを思い切り投げて帽子を探しに行く。

きわめてシンプル。そこまでしか教えていないにもかかわらずほとんどの園でパスが成立します。ラグビーそのものです。

園庭が広ければひたすら遠くまで走っていきます。鬼ごっこを極めている子はフェイントを使います。男子の本能なのでしょうか園庭の中央ではなく淵を走り抜けます。

普通の鬼ごっこと違いほぼ全員が鬼なので、帽子を取られまいと必死に逃げます。

寒い日の体力づくりに鬼ごっこラグビーを是非行ってみてください。

ゲーム指導が必要であればご訪問致します。但し有償です・・・。



2011年12月15日

縄跳びの季節

Filed under: プレジャートレーニング,保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:52 PM

秋から冬にかけて、体育レッスンでは縄跳びを準備体操として行います。縄が手首の返しを使って回るまでは連続跳びがなかなか難しいのが子ども達の第1の壁。これが身につくようになると「駆け足跳び」や「その場跳び」、「後ろ跳び」、「ケンケン跳び」などの応用を喜んで取り組むようになります。

そんな頃に、えっぱら先生からの提案。

縄跳びを初めて行った時に、持ち方を間違えてマイクのように持っている子が多くいました。であるならその間違った持ち方で跳んでみよう!

縄跳びあそびの領域に「正解」「不正解」はないと思います。跳べるようになればこれも正解。ただ、跳びやすいか跳びにくいかの違いだけです。

あれこれと常識にとらわれず、子ども達は思いのままにあそびを開発する事が出来ます。

やっぱり子どもはあそびのスペシャリスト。



2011年12月12日

Filed under: 未分類 — スキップ江原 @ 9:57 PM

毎年、京都府の清水寺で行われる世相反映の一文字を漢字で表す「今年の漢字」が「絆」に決まったようだ。文句ない。でも出来れば明るい要因での字で選ばれて欲しかったと思う。

未だ3,500人の行方がわからないようで、はや9ヶ月が経ってしまった。

絆度ある事に「絆Tシャツ」を着ています。これが流行であってはなりません。また、これがカッコイイと思ってもいけません。

奇麗事かもしれませんが思いは一つ。「がんばろう東北」

糸が半分になっても絡み合って結ばれるような強い絆で頑張りましょう。



次ページへ »

HTML convert time: 0.272 sec. Powered by WordPress ME