2015年8月30日

宿題代行業から考える

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 1:00 PM

昨今、宿題代行なる商売が大盛況のようで、夏休みの宿題(感想文や自由研究など)を子どもに代わって有償で行う業者で、ラストスパートの月末は大忙しのようである。

代行に関してはこの時期はサザエさん一家ですら、カツオ君の宿題を波平さんとマスオさんがはちまきを巻いて行っているシーンを今夜も見ることでしょう。

実際にこの代行業に関しては賛否両論で、「ビジネスにするな!」「ウソを教えている」という意見もある中で、「入試に向けて塾の宿題が多く学校の宿題まで手が回らない」「親が見る暇がない」などの依頼する側の意見も。

正直、SKIPを立ち上げる時も「体育に家庭教師など必要ない」と、私でさえ思ったくらいで、高額なお金を頂いてあそびに付き合うなんとも阿漕なビジネスだ!と疑問符がいっぱいつきました。

ビジネス面から考えると、ニーズがあるから成り立っている。 教育面から考えると、あってはならない業種である。

私が思うに、子どものためを思ってかどうかはなど理由はともあれ、依頼主は子どもではなく明らかに大人。愛する子に楽をさせていることに間違いはない。百歩譲って受験で忙しいためであったとして、合格して立派な中学や高校に進学しても、どこまで子どもをかばって生きていくのかの見極めをつけないと一生尻拭いである。

子どもの立場で考えると、他人がやった宿題で評価されることに恥ずかしさを感じる社会人になって欲しい。ましてやそんな作品を自慢げに言いふらす馬鹿な生き方はするものではない。塾の勉強だけが人生ではないと言うことを夏休みの経験や宿題から読み取れる人間になれば、捨てたものではないであろう。

学校側もわかっているはずである。どうせ宿題を出しても半数以上が親の手や他人の手が施されていることを。提出することが目的のみの宿題なのであればやらない方がいい。そこには内容や心が宿ってなどしないから。監視の目もなくあそび放題の4日間にもかかわらずつらい宿題をやりあげてきた事について褒め称える事の方が、人間は大きく育つのではないだろうか。

そして、クレームをいう人の立場からすると、確かに人は育たないと誰もが考える。あってはならない業種と声を大にして言いたいであろう。であるのであれば、匿名ではなく実名で訴えてはどうか。言うだけではグレーゾーンのビジネスはもっと増えるのみで、皆さんが盾となって阻止しなければいけないのではないか。また、文句を言う矛先は業者ではなく依頼主であるその親達です。親として失格だという正義心を訴え判らせて下さい。そして批判した人達が子どもの宿題を手伝ったり依頼したりしないように心がけて、運動も勉強も厳しく育ててほしいと思います。

ともあれ、今の非常識が10年もしないうちに常識になってしまう世の加速度の中で、子ども達が生き抜かなければなりません。せめて皆さんのお子さんだけは、タブレットなどに依存することなくあそぶ事ができ、勉強ができなくても努力することを忘れず、豊かな心を持てる人間でいられるよう、願っています。

ちょっと強引なまとめ方でしたが、代行業の存在そのものは私はアリだと思います。依頼人数が 0 となりこのような業者が自然消滅するかは、子を持つ親の努力しだいではないでしょうか。



2015年8月24日

寝屋川の事件から考える

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 11:13 PM

また痛ましい事件が起きてしまった。2人の少年少女は最悪な結果で発見されてしまった。

犯人の人物像や少年少女の足取りが連日報道されてはいるが、そもそもなぜその時間に少年少女が徘徊していたのだろうか?

2人の家庭環境はどうだったのだろうか? 夏休みだからといって未成年の深夜徘徊が許されるはずがない。

2人の命は戻りはしないが、この事件を教訓として、今一度家族の絆を深め、命の尊さと事の重大さを親も子も十分に考えてほしいと思います。



2015年8月20日

戦いの始まり

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 7:42 PM

下呂市 放課後等デイサービス 虹の郷にて

今日の運動療育は 風船あそび。偶然にもレッスンの時間は男の子ばかりでしたので、剣を作ってチャンバラごっこが始まりました。

ルールはただ1つ。何があっても剣で戦う。

DSC_0054

負けて悔しいからといって手や足を出してはいけません。

ケンカをあおっているのではと言う意見もあるかもしれませんが、これくらいのあそびで心のそこからエネルギーを爆発してほしいと思っています。

休憩後の子ども達の行動を見ると、私の作った剣を覚えていたのか、自分達でひねり始めました。そんな好奇心が育っただけでも今日のレッスンは花マルです。

 



2015年8月19日

大事な時期に仕事をしていて良いのですか?

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 11:40 PM

保育園の先生とよく話す機会があるのですが、未満児(0.1.2歳児)の親の多くが早朝からラストまで子ども達を園に預けている。じゃぁいつ子どもを育てるの?

確かに家庭のやりくりをするためには子どもを預けてでも働かなければならない。できれば一緒にいたいけど。

国の制度が変わらない限り子を持つ親の負担は大きくなるばかりです。いっそ、3歳になるまで市町村から補助金が出たり、入園までは無税などのような大胆改革をしないと子どもの数はどんどん減るでしょう。

でも、待望のお子さんの成長を見届けるのは、その時期しかありませんよ。

思春期ともなれば残念ながら暴言が出るものです。家庭がギクシャクするものです。

その時期を見据えて、たくさん褒めて、たくさん抱いて、たくさん写真を撮って、たくさん話を聞いてあげて、たくさん遊んであげて下さい。

皆さん、子どもの成長の一番良い時期を見逃してはいませんか?



2015年8月18日

内でしつけて外で発揮させる

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 5:15 PM

このお盆休みでたくさんの方が旅行をされたことでしょう。 仕事柄、毎年この時期はいろんな方面に出張となり、お盆休みをゆっくり過ごした事はもう何年もありません。でも色々な家族と出会ったり話したりする中で、色々な家庭の背景が見え隠れするのもこの時期の発見の1つです。

『内でしつけて外で発揮させる』

しつけとは漢字で 『躾』。身を美しく と書きます。

ホテルのロビーで大声を上げてはしゃぎまわる子ども。それを見るに見かねて叱る親。良くある光景です。

身を美しくする為に、日々の生活の中で躾けてみませんか。

その場のその瞬間に恥ずかしいのは親御さんですが、最後の最後に恥ずかしい思いをするのはお子さんですよ。

夏休みもあと2週間。勉強ばかりがラストスパートではありません。家庭の仕組みも少しずつ変えてみませんか。



2015年8月13日

中学卒業まで一緒にお風呂に入る事のできる関係を

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 9:45 AM

中学生の3年間は体が一気に成長する時期ですが、子ども意識から大人意識に急激に変わる期間です。

今まで普通にできていたことが他人の目や気持ちを気にするようになり、急に行わなくなったり、しっかりしないといけないのに素直になれなかったりする時期です。

周りの友達もそんなつもりではないのでしょうが、部活などでで上下関係がはっきりする毎日を送るが故に、同学年のなかでも体力・学力・権力でそれを自然に作ってしまいたがちです。

友達や先輩には素直に話せる内容でも家庭では素直になれない。友達ですら打ち明けられなくて自分のからに閉じ籠ってしまう子もいるでしょう。

こんな風じゃなかったのに。それが思春期です。

小学生の時からお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんが協力していつも話ができいつもお風呂に入る事のできる環境を整えましょう。

会話に変化が感じられたら家族で話し合う。体に傷やアザがないかを確かめる。

子どもから一人になりたいので遠ざかるものですが、温泉に出かけたり食事に出かけたりしてこの3年間をうまくお子さんと付き合ってください。

当然ディスプレイに頼らない毎日があっての事です。



2015年8月11日

自分のため が 人の幸せ

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 12:23 PM

自分のためにやっている言動に他人から感謝されることがよくあります。

例えばスポーツ。自分のために、チームのために、学校のために一生懸命プレーをしている姿を見て、感動したり憧れたり勇気をもらったりする人達は多くいます。

でも逆に知らず知らずのうちに人を傷つけてしまっていたこともあるでしょう。

でも気にしないで。悪意があってのことでないのであれば。

マイナス方向の出来事の方が思い詰めてしまうかもしれませんが、それを反省に人は成長するものです。

毎日元気に過ごしませんか。

おはよう‼ の挨拶だけで救われている人がいるかもしれません。

あなたの笑顔で元気をもらっている人がいるかもしれません。

あなたが語りかけてくれることを待っている人がいるかもしれません。

マイナスは根が深いけれどごく一部で、ほとんどが普段の振る舞いで喜ばれているものですよ。

 

 



2015年8月8日

安全装置では人は育たず

Filed under: やらなカン,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 8:58 AM

先日、食事をしながら板前さんと話をしたのですが、この方の話しはすべてが車にたとえられて、非常にわかりやすく感動をしました。

例えばナビゲーションシステム。スムーズに道を教えてはくれますが頼ってばかりいると道を覚えようとしません。

新人教育の際に 「大皿はどこにありますか?」 の問いに 「裏の引き出しの下の何列目くらい。」 とアバウトに教えるそうです。親切に一緒に連れて行き 「ここにあるよ」 と教えてしまうと 『聞けば何でも教えてくれる=この人に何でも聞けばいい』 となってしまうそうです。

一見、親切な上司にも映りますが、何も覚えていない新人が1年後には新人を教えることになる。何も知らない先輩に付く新人にとっては貧乏クジである。結果、みんなが可愛そうである。

包丁の置き方1つにしても 「そんな置き方だとケガをするよ」 なんて助言を使用ものなら 「どうして言ってしまうのさ。腕1本落としてしまえば一生食べていけれる保険がおりるのに」 と大胆発言。

衝突安全システムやエアバックなどと言う、事故を起こさない装置または事故が起きてもケガを最小限にとどめる装置があるから人が育たない。ケガから学ぶことが無くなってきている。

包丁人は、切り傷ややけどは当たり前。頭と体で覚えることは山ほどある。でもお客さんの前に出たら満足して頂けるための味・彩・接客が必須条件である。

子育てにも言える事で、やる前から 「できない」 と言う子に失敗経験をさせているか? 知らないことに対して探求させられる環境下で育てているか? それ以前に危険予知や人間教育を意識して子ども達と接しているか?

たかだか1時間くらいの時間でしたが異業種で意識レベルが同じの方に出会えた事に縁を感じました。



2015年8月6日

他己評価をどうとらえるか?

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 10:58 AM

スキップも11年目ともなると口コミやネットで色々な評価をされていると思います。

レッスンの内容や指導者の良し悪し、何より企業としての質。様々な人が様々な捉え方で評価をして拡散できる時代ですので、できることなら良い評価をされたいものです。

学習塾などはスキップ以上に他己評価を参考にしながら入会するのではないでしょうか?

習い事に限らず旅行先のホテルやレストランなどのサービス業は他己評価で行列になったり取材を受けたりしていますね。

でも何より大事なのは、その情報はあくまでも参考にすぎず最終的には自己判断です。

味・雰囲気・金額に対するサービス・体験した感想などは自分自身しかわかりえません。

「あそこのサービスは良いよ」をとるか「あそこのサービスは良いらしいよ」をとるかは人それぞれです。

私は情報無視の生き方で良いものを過大評価しがちですが、皆さんはどうですか?

 



2015年8月4日

空間をくぐる

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 7:19 AM

何度となく記事にしているかもしれませんが、未就園児親子体操でも空間を 『くぐる』 あそびを行いました。

P1320193

『くぐる』 というよりは 『またぐ』 の方が正しいのかもしれません。 天井から弾力性のあるゴムなどでフープが適当な位置にぶら下がっています。それを引き付けつつくぐります。

『引き付け』 ながら 『くぐる』 事でバランスに必要な手が制限されふらつきが生じます。また。手の力がおろそかになると足が引っかかってくぐりきることができません。

マットの上や平均台の上でこれらを行うことで片足立ちのバランス感覚が宿ると共に、上半身と下半身の使い方がかなり上達します。

七夕飾りのようなこの装備を是非ご家庭でもどうぞ。



次ページへ »

HTML convert time: 0.279 sec. Powered by WordPress ME