2025年5月27日

18歳までに

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 11:11 PM

以前のブログにも書きましたが、民法の改正で成人年齢が18歳まで引き下げられました。

非選挙権が与えられる事が大きくクローズアップされていますが、携帯電話が本人名義で契約でき、審査が降りれば車や家のローン契約もできてしまう。クレジットカードも作れます。

昨今はスマートフォンに操られ、未成年による犯罪が多く報道されています。成人になるとこのような犯罪も実名報道される可能性が高くなります。

自分の身を自分自身で守るためにも、スマートフォンに騙されない付き合い方を家族で話し合い、
『利用しない』
『利用されない』
『断る』
『良い話はない』
『踏み入れてしまったら必ず打ち明ける』
ができる普段からの備えをしてください。



2025年5月25日

親の疲れから

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 6:40 PM

以前のブログに子どもの精神的揺らぎを綴りましたが、子ども達の学校生活でのストレスからご家庭に余波が及び、親御さんが参ってしまうケースも多々あります。

スキップに送っていく道中も子どもと喧嘩になり、怒りながらも来てくれるのはまだマシで、Uターンしてしまう方も過去にはいました。

レッスン中はギャラリーがあり、お子さんのできなっかった事が今日はひょっとそたらできるかもしれないと願い、ずっと見ておられる方も多いのですが、あまりにもストレスがある方には、お子さんを1時間預かりますので、近所のカフェでコーヒーを飲んみながらボーっとする時間を作ってみてください。それで気持ちがリセットできるのであればコーヒー代は安いものです。

ある会場では、ギャラリーで親御さん同士悩みを打ち明けて泣いているシーンもよく目にします。涙を流して心がすっきりして『私だけじゃないんだ』と気づかされるだけでも、その涙は無駄ではありません。

頑張らない育児を各々で探してください。



2025年5月22日

今度もコレやって!

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 7:41 AM

エアダンサー(商品名)を使ってボールあそび

敵は上手にボールを避けるのでなかなか当たりません。

楽しい事は長く続く。
楽しい事は夢中になる。
楽しい事は頑張れる。

1時間汗だくでした。



2025年5月20日

いい身分だ!

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 9:13 AM

コメの値段が倍に跳ね上がった昨今、現農林水産業大臣が講演会で失言とも取れる発言をしたそうだ。

「支援者の方々がたくさん下さるので、家の食品庫に売るほどあります」

であるならば、全てを国民のために売ってしまえば、まだ示しがつく。

「コメは買ったことがない」

コメを買った事がある。という経験をさせてあげないとダメ! 頭を下げても売ってあげて良いものか。

『口は災い』とはよく言ったもので、『口』の中の『米』つぶさえも取り上げて『困』らせてやらねば、民の気持ちはわからないのであろう。



2025年5月17日

いい話って本当にないよ

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 7:29 PM

ネット生活がこの20年あまりで急加速したお陰で、便利になった倍以上に騙される額も増えたように思います。

肉体労働や接客業は不人気職となり、ネットができた方が楽に儲けられる。という認識が若者に浸透したようです。

でもね。いい話って本当にないのよ。

ネットビジネスを否定するわけではないのですが、それも一つの選択肢。接客や肉体労働、アルバイト、飲食など、嫌な事もいい事も体験してみた上で、自分に合った仕事を見つけて従事するのが、失敗が少ないのかと思います。

先輩の紹介・ネットでの高評価の仕事に斡旋は絶対にNG!100%深みにハマります。

旅好きの私は動画配信サイトで旅情報を見ていますが、視聴再生回数の多い人ほど、楽しんで旅が出来ないのだろうなぁ。と気の毒に思えます。



2025年5月14日

大人の五月病

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 3:45 PM

大人も子どももゴールデンウィークが終わり通常の生活になった途端に『五月病』なる症状に陥る事が多いようだ。(私には理解できないが)

子どものソレは「やりたくない」「行きたくない」程度で、頑張り如何で軌道修正もできるのですが、大人のソレは厄介。退学や失業もそうだが、今月に入り世間を震撼させる事件が続いた。

「気をつけて」と言われても、常に気をつけることはできず、ミスではなくアクシデントは防ぎようがない。また、加害者を未然に推測して犯罪を防ぐことは不可能。

5月は自己防衛に努めたい。



2025年5月9日

新学期となって

Filed under: やらなカン,わからなカン — スキップ江原 @ 8:59 AM

新学期になってから退会される子どもが昨今目立つ。新年度の継続費まで払って1年を頑張ろうとしていたのに、なぜ?

2年生以上は、周りの子ども達の影響が考えられる。今まで習っていた習い事はもうすでに当たり前の領域で、仲良しの友達が違う習い事を始めたらしい。もしくは辞めたらしい。そんな会話の中から自分自身も変わることに憧れを抱いてしまうのであろう。

サッカーから野球。体育からスイミング。時期がきたら運動から学習。転換期は来るのかもしれないが、運動からゲーム。は要注意!

幼稚園・保育園から1年生になったこの時期の退会理由は、ほとんどの場合が生活環境に適応しきれず、子ども返りとなったり、ストレスで手につかなくなるのが原因と考えられる。

個人的な意見ではあるが、こんな時は習い事だけでも通い続けることをオススメする。

幼稚園や保育園から学校に入学するということは、建物・先生・生活スタイル・友達でさえほとんどががらりと変わる。ましてや去年まで園のTOPの地位だった最高学年が今年からは6年間の最低ランクになってしまい、1年生から見る6年生は相当な威圧感である。

しかし、人的環境は変われど幼児から続けている習い事であれば、建物や先生は変わらない。まずはここからリハビリをして学校生活をスムーズにすることができたら、親御さんとしても肩の荷が下りるのではないだろうか。



HTML convert time: 0.262 sec. Powered by WordPress ME