2007年10月21日

梅原保育園 親子体操

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 10:57 PM

山県市立梅原小学校体育館にて山県市立梅原保育園の親子体操を行ないました。

園長先生が昨年までお勤めになられていた伊自良保育園より人事異動で赴任され、去年の親子体操が好評だったと保護者会に推薦してくださり今回の会が実施されました。 ありがたい限りです。

模倣あそび・バランスあそびに加え、今回は子ども達の運動力と親御さんの遊び力を確かめる為に、マット運動に挑戦していただきました。

お父さん方は倒立前転や後転倒立など難しい演技を挑戦していました。普段見ることの出来ないお父さんの姿に子ども達も更に尊敬したと思いますよ

梅原1梅原2

 

 

 

 

梅原3梅原4

 

 

 

 

梅原5梅原6

 

 

 

 

梅原7

園児40名とその親子で楽しい時間が共有でき、会長さんからは「もっとお願いします」とアンコールまででました。

保護者会の代表を始め役員の方々。園長先生を始め保育士の先生方。本日はお疲れ様でした。



2007年10月12日

責任を与える

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:58 PM

中川区・冨田教室にて。

今週より施設メンテナンスで冨田地区会館が使用できないため、富田北プールにてプールレッスンに急遽変更。

やむをえない対応とはいえ小学生の会員様は会費のうえ施設使用料まで負担してもらわなければならないので、2ヶ月の間ご迷惑をおかけ致します。

さて、プールレッスンですが、トライデントスポーツ専門学校の幼教2年が頑張ってくれました。

学生の1人は普段からスイミングスクールのアルバイトをしており、普段はおとなしい女の子なのですが、自らリーダーを買って出て、同級生をリードしていました。

またその他の学生らも、泳げる子チーム・スキルアップチーム・ビギナーチームと分けてスクーリングを行なっており、ただ泳がすだけではなくどのように教えたら上達するかを指導の中で学んでいく姿が学生らの顔から感じとれました。

子ども達の運動力と学生らの指導力の1つの力が強く感じられた瞬間です。

学生らの自主的な行動に今日は全体を眺めながらも他の利用客のお詫びに徹しながらの1時間でした。



2007年10月5日

運動会も大詰め

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:58 PM

個人レッスンも正課指導も運動会終盤。

毎日のレッスン、週末の本番。

正直身体もピークに来ていますが、来週末でほぼすべてが終了予定です。

お願いだから雨よ降らないで。

明日も早いので今夜はこれまで。



2007年10月3日

後期授業開始

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 10:50 PM

本日よりトライデントスポーツ医療科学専門学校の後期授業がスタートし、毎週水曜日は千種校舎で幼児教育1年の体育あそびの授業、午後からは幼児教育2年がプレジャーアリーナで実技実践の授業を行ないます。

今回の実技実践の授業はレッスンモデルを一般公募し学生と運動あそびをするという、スキップとトライデントの初コラボレート企画。

今日の授業ではプレジャーアリーナにある器具の説明のために、申し込みされたモデル会員への確認電話を学生からしてもらいました。

これも就職する際の電話応対を目的として行ないましたが、携帯電話の普及で回線電話で親御さんから恋人に取り次いでもらうという言葉コミュニケーションが欠落している現代っ子を見てしまいました。(あーたどたどしい。)

何はともあれ来週から実技実習スタート。集まった子ども達がどれだけ学生達を掻き乱してくれるかが楽しみです。

レッスンモデルの皆様。お手柔らかにお願い致します。(^^;)



2007年10月2日

設定ミス?

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 5:04 PM

個人レッスンで大型遊具に挑戦。 本日は年少さんの男の子。

ようやくあそびにも興味を持ち始め、嫌いだった高い遊具登りも今では平気でできる様になってきました。

トリム公園じゃーん。

おぉっ! 今日の公園はまた凄い遊具があるぞ!

1時間頑張ろう!!

 

トリム広場ジャングルジムだ。

木製の遊具は温かみがあっていいね。

でも・・・。

 

トリム広場格子のきめが細かすぎやしませんか?

中央部分は草がボウボウ。 子どもでも入っていないのが丸わかり。

もし引っかかって脱出できなかったら、大人では救出不可能ですよ。

これであそぶのやめよー。



2007年9月30日

我々が「商品」です

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 1:19 PM

スキップでは入会希望の方にはまず「お試しパック」を受けてもらいます。

お試しパックでお客様の主訴を達成してしまう事もしばしばありますが、まずは「お験し」の言葉の通り、ご父兄様もレッスン方法を吟味してもらい、お子さんも主訴に基づいたレッスンで楽しんでもらいます。

当然我々も「お験し」であるが故に、どのような性格か? 何を悩んでいるのか? 我々を気に入ってもらえるだろうか? を、40分の間で試させてもらいます。

お子様の笑顔がたくさんこぼれ、出来ないことが出来るようになるまでは、我々は努力を惜しみません。

そのために個人レッスンにこだわります。



2007年9月24日

跳び込み前転

Filed under: プレジャートレーニング,子ども達との日々 — スキップ江原 @ 3:55 PM

中川区・冨田教室にて。

マットの淵に勇気ある少年数人が等間隔に立って、リズム良く跳びこみ前転。

踏みつけたりしてはいけませんよ。

跳びこみ前転リズム感覚や距離感覚を意識して、前の友達にも横になっている友達にも接触しないように前回りをしなければいけません。

飛び込むたびに「ウォー」「ヒーー」などの声が轟きました。

小学生はまずまずの出来。10月から後期の授業が始まる学生達はうまく出来るかな?



2007年9月20日

探究心

Filed under: わからなカン,子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:59 PM

子ども達は時として思いがけない行動をとる事がしばしばあります。

鼻の中にビー玉。 お皿でフリスピー。 2階ベランダから鉢植え落とし。(過去の私です・・・。)

子ども達は知らない事や未経験な事がほとんど。だから想像する事や予測をたてる事がなかなか出来ません。

先日中川区の幼稚園で遊具に指を挟むという事故が起きてしまいました。

まさか指を挟むとは思わなかったでしょうが、その子の中には探究心があったのかもしれません。それにしても大きな代償でした。

たくさんの子ども達にいろいろな失敗経験をさせてあげたい、様々な発想力でわかせてほしい、と常々思っていますが、安全面という言葉を人的環境が常に抱いておかなければなりません。



2007年9月16日

雨天だからこそ

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 10:37 PM

訪問レッスンで雨になってしまう時は、中止になる場合もありますが、大半はプールレッスンをお薦めしています。

この時期は特に私雨前線で雨になる確率が多いのですが、全身運動や呼吸リズムなどの面からもすべての依頼の基礎として絶好のトレーニングと考えています。

また、夏休み期間中はにぎわっている施設も、ほぼ貸し切り状態。

雨だから焦るのではなく、1年かけてじっくり身につけるのはいかがでしょう。



2007年9月15日

みんなの目標は?

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:58 PM

この時期は運動会・記録会・文化祭などの私のイベント一色。

今日の訪問レッスンは久しぶりの3件。トータル9時間。朝6時半出勤で夕方3時帰宅。久しぶりに疲れました。

みんなの思いは1つ。 更なる順位を!!

結果は後日しかわかりませんが、その為に費やしたレッスン時間を無駄にしたくはありません。

この1月をとにかくガンバレ!  私も頑張る!!



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.299 sec. Powered by WordPress ME