スキージャンプ ペア
スノーボード研修の際にダイナランドのDJブースで見たテレビゲーム(?)の画像をたまたまブログを書こうと開いた Yahoo!JAPAN のページに置いており、仕事を忘れ笑いながら見てしまいました。
かなり前からあったらしいですね。 究極の競技ですよ!!
スノーボード研修の際にダイナランドのDJブースで見たテレビゲーム(?)の画像をたまたまブログを書こうと開いた Yahoo!JAPAN のページに置いており、仕事を忘れ笑いながら見てしまいました。
かなり前からあったらしいですね。 究極の競技ですよ!!
本日は午前中の個人レッスンを終え、会員様のご好意で岐阜県加茂郡坂祝町(三菱パジェロの工場でちょっと有名な町です)にある「そばの里 深萱ふーど」で食事をしました。
そこに待ちうけていたのは、スキップのウェブサイトをデザイン・管理して下さっているFolksWorksの2名でした。
なんで?? 実は、今日の会員様は建設業を営んでおり、FolksWorksにウェブサイトの契約を結んで、せっかくならと食事会が実現したという事です。
私、実は包丁人を両親に持ちながら味はまったくの鈍感=食べるもののほとんどが美味しい。
ですので本日のお蕎麦の感想は「こちら」をクリック。
(手抜きブログですみません。)
おらが村、美濃市の国道156号沿いに、「道の駅 美濃にわか茶屋」が近日オープンします。
美濃市は「美濃和紙」や「うだつのあがる街並み」などで町興しはしているものの、まだまだ通り過ぎてしまう町のイメージが多く、今月ようやく待望の道の駅が完成します。
名古屋本部から下道で60分(ほぼ毎日通っています)、我が家からスキップ5分で到着します。
またひとつ、バイクツーリングの際の「みの・ひだ道の駅スタンプラリー」の楽しみが1つ増えました。
詳しくはホームページにて。
http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/gifu/g_49.html
この歳になって、毎回この時期に後回しにしている夏休みの宿題。
収支計算(算数)、運動会の振り付け(自由研究)、実習ノートのチェック(国語)・・・。
あと1週間しかないっ。 どーするの?!?
久しぶりに友人と朝だけバイクにまたがり、日中の暑さとは考えられない涼しさにひたりました。(早朝4時半から行動開始)
十分楽しんだところで喫茶店に入り、お茶を一杯。
さー全国の諸君。名古屋では「モーニング」という制度があるのをご存知かね。
喫茶店では当たり前のこのセリフ。
エッパラ : 「アイス1つ」
店員さん : 「モーニングお付けしますか?」
エッパラ : 「お願いします」
店員さん : 「かしこまりました」
さーここで問題!! 「モーニング」とは一体・・・。
店によっては「小倉トースト」なんていう粒あんが塗りたくってあるものも出てくる。
そしてなんと・・・。
ジャ ジャーン!
パンに赤だしである。
How Mach??
コーヒー代のみ 350円。
さー皆さん。名古屋へおいで!
恐れる事はない。 合言葉は「モーニングお願いします!!」
小学校6年生のクラス会がありました。
この時の仲間は結構結束が強く、20代の頃は毎年お盆の時期に開催されクラスの半分は参加していたくらいでした。
しかし年を重ねるにつれ、地元から離れる人や(私もそうですが・・・。)音信不通になるなどで、今回は5年ぶりの開催。人数もいつものメンバー1人。
会話も昔とは違い、主婦の会話・仕事のことが大半に。
(「○○君は××ちゃんの事が好きだったんだよ」なんて会話は無かったですねー)
でも、持つべきものは友。近況報告を聞けたりみんなの笑顔に出会えた事でまた来年が楽しみになりました。
私が毎回ゲストで申し訳ございませんが、毎回切り盛りをしてくれている、コーちゃん。下ちゃん。お竹。やっちゃん。森さん。ミルキー。
お疲れ様でした。
(記念撮影するの忘れたね・・・。)
キャンプ初日。
交通渋滞もあり1時間遅れの現地到着でしたが、天気はすこぶる良好で、プログラムの川あそび・キャンプファイヤーを支障なく消化できました。
スタッフが感心したのは、スキップの特徴である個人レッスンという背景から、25人がほとんど初対面にも関わらず、飯盒炊飯の時に皆が協力をして、スムーズに食事の準備が進んだことです。
火を起こす子、慣れない手付きの包丁でタマネギやジャガイモを切る子、お米をとぐ子・・・。
そこでみんなに発展したのは「自己紹介」でした。
お手伝いをしながらお互いを認めあって仲間が増えていく。
食事準備の時間はかなり収穫のある2時間でした。
明日は画像つきでブログが紹介できると思いますので、ご期待下さい。
仙台での日本幼児教育研究会セミナーを終え、滞在時間15時間で名古屋へとんぼ帰り。明日からのキャンプに最終準備。
スタッフらも個々の事情でなかなか調整がつかず、食材の買出しも結局深夜までかかりましたが、なんとか明日を迎える事が出来そうです。
さー。スキップ創設3年目にして初の宿泊イベント。天気だけが良ければすべて上手くいくと信じて今夜はおやすみなさい。
HTML convert time: 0.314 sec. Powered by WordPress ME