2013年1月21日

母から子どもへ携帯電話「18」の約束

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 5:02 PM

FaceBook仲間である小中学時代の同級生が掲載していた記事を私なりの解釈で転用させて頂きます。スマートフォンを含む携帯電話が「電話機能」だけではない今、子ども達をこんな物に振り回されないためにも是非参考にして下さい。


母から子どもへ携帯電話の18個の約束 

1.これは私の携帯です。私がお金を払いました。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?

2.パスワードはまず私に報告すること。

3.これは「電話」です、鳴ったら必ず出ること。礼儀良く「こんにちは」と言いなさい。
 発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対に。

4.学校がある日は7:30pmに携帯電話を私に返却するように。週末は9:00pmに返却するように。携帯電話は次の朝の7:30amまで電源をオフにします。友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSNS(ソーシャルネットワークサービス)もしないこと。自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。

5.携帯電話を学校には持っていけません。SNSをする子には直接お話しなさい。話すことは人生のスキルです。 注:半日登校、修学旅行や学校の活動は各自判断します。

6.万が一トイレや床に落としたり、無くしたり、破損させた場合の修理費用は自己負担です。家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、お年玉でカバーしなさい。こういうことはまず起こります、準備しておいたほうがいいでしょう。

7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりしないこと。人を傷つけるような会話に参加しないこと。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。

8.人に面と向かって言えないようなことをこの携帯電話を使ってSNSやメールでしないこと。

9.友達の親の前で言えないようなことをSNSやメールでしないこと。

10.ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索すること。質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。

11.公共の場では電源を消すなり、サイレントモードにすること。特にレストラン、映画館や他の人間と話す時はそうすること。あなたは失礼なことをしない子です。

12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりしてはいけません。笑わないで。
あなたが利口でもそういうことがしたくなる時期がやってきます。とてもリスキーなことだし、あなたの青春時代・大学時代・社会人時代を壊してしまう可能性だってあるのよ。良くない考えです。インターネットはあなたより巨大で強いのよ。これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を消すのも尚更難しいのです。

13.写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを記録する必要はありません。人生経験を肌身で体験してください。すべてはあなたの記憶に残ります。

14.ときどき家に携帯電話を置いて出かけてなさい。そしてその選択に自信を持ちなさい。携帯電話は生きものじゃないし、あなたの一部でもありません。携帯電話なしで生活することを覚えなさい。流行に流されない、自分だけが取り残されるていると思わないように。器の大きい人になりなさい。

15.新しい音楽、クラシック音楽、あるいはみんなが聞いている音楽とは違う音楽をダウンロードしなさい。あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。この特別な時代を活用しなさい。そして、あなたの世界を広げなさい。

16.ときどきワードゲームやパズルや知能ゲームで遊びなさい。

17.上を向いて歩きなさい。あなたの周りの世界を良く見なさい。窓から外を覗きなさい。鳥の鳴き声を聞きなさい。知らない人と会話をしなさい。グーグル検索なしで考えなさい。

18.それでもあなたはまず失敗します。その時はこの携帯をあなたから取り上げます。その失敗について私と話し合いましょう。また一からスタートです。私たちはいつも何かを学んでいます。そして私たちはチームメイトです。一緒に答えを出して行きましょう



2013年1月20日

ファイト

Filed under: やらなカン,わからなカン — スキップ江原 @ 10:24 PM

♪ ファイト! 戦う君の唄を 戦わない奴らが 笑うだろう

努力者をそうでない者が「頑張りなさい」「一生懸命やれ」というものである。

応援するのは簡単。批判するのも簡単。

戦わない奴らの言葉には重みは無いものである。

何かを目指しているお子さんをお持ちの親御さん。

戦っているお子さんの唄を普段から理解してあげてください。



2012年12月4日

書いて出すだけ!

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 6:41 PM

衆議院議員選挙が公示され、今日から早速立候補者が選挙カーに乗って演説をしながら走り回っています。

12月16日が楽しみです。

大変革などありえないでしょう。景気の回復にはやはり時間がかかるでしょう。消費税などの増税は避けられないでしょう。

でも、政治に無関係であればあるだけ政府の言いなり通りになってしまいます。

自分の為に、子どもの為に、少しだけ真剣に考えて16日に5分だけで良いので時間を作りませんか。

紙に立候補者や政党の名前を書いて投票箱に入れるだけで、ひょっとしたら暮らしが変わるかもしれませんよ。

そこの若者もたった5分だけ政治に関係を持ちましょう。



2012年11月22日

掘り下げてみる

Filed under: やらなカン,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 7:12 PM

今日の幼稚園レッスン後に担任の先生から 「縄跳びはどのように教えればいいのでしょうか?」と質問がありました。

この時期の3歳児は興味のある子と無い子でできる事に開きが目立つ時期でもあります。ただ、出来ないから困っているかというと子ども達はさほどそうでもなく、親御さんや先生方の顔が何とかしなければと焦っている状態です。

たとえば縄跳び。正直言って、縄跳びそのものに何の楽しみもありません。であるならば跳ぶことに付加価値をつければ興味を持ちはじめます。 10回跳んだら座る。 ミス無く跳べたらシールがもらえる。 全員で100回跳んでみよう。 など。

では、縄跳びに興味の無い子にはどうすれば? 一見興味が無いと思われる子達はひょっとしたら跳び方がわからないのかもしれません。

大人達は 縄跳びを回しながら跳ぶと縄跳びが出来る子 という固定概念にとらわれがちです。 鉄棒や跳び箱などすべての種目において言える事ですが、それ以外のあそび方を教える事で非常に興味を示します。故に、縄跳びを跳ぶ事も縄跳びあそびの1つに過ぎないと考えてあげることが大人達の課題です。

回す事が苦手な子には長縄跳びで跳ぶ事だけに集中させる。 跳ぶ事が苦手な子には縄を持たせて鉄棒に巻きつけてあそぶ。 リズムが整わない子には縄を地面においてサイドジャンプ(ケンケンパ)をする。 結ぶ 引きずる 電車ごっこ 輪くぐり なども縄跳びあそびの1つとして教えていくことも重要です。

最終的に前跳びや後ろ跳びに発展させていくためには段階があります。できなければ取り下げてみる事も1つの手段として覚えておけば育児のイライラも少しは軽くなりますよ。



2012年8月20日

体内時計の修正を

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 11:46 PM

夏休みもいよいよ終盤。今年は地域によっては9月1日と2日が土日ですので3日から始業式が多いと思われますが、それでもあと2週間。サザエさんを2回見てしまうと通学です。

夜更かし、寝坊、暴飲暴食、クーラー病・・・。夏休み中に身に着けてしまった不規則な生活習慣をそろそろ修正する必要があります。

熱中症が今年も大流行しましたが、原因のひとつに暑い環境で日ごろから遊んでいないから。快適な環境から急に残酷な環境へ移動すれば発展が困難となり体内(脳内)中枢がパニックを起こします。

2学期になるととたんに運動会の練習になる幼稚園・保育園・小学校・中学校も多いと思います。クールダウンはエアコンから水遊びに、食事はそうめんから給食に近い手の込んだものに、おやつはソフトクリームからフルーツに、移動は車から徒歩に。と、徐々に学校生活を意識した生活習慣に移行していきましょう。



2012年7月29日

夏だからこそ「外あそび」を

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 11:46 PM

今年も暑い日々が続いています。多治見市や熊谷市が毎日のように暑さのバロメーターとして紹介されています。熱中症で搬送される人も少なくありません。だと、タイトル通り外であそんだら危険じゃないか!?

でも外であそんで下さい。水あそびや虫捕り、ラジオ体操後の散歩や夕暮れ時のキャッチボールなど・・・。

夏に対する体力がクーラーによる温度の安定化のおかげでずいぶんと低下しているように思います。当然、室内あそび?ゲーム。これでは少し外に出ただけで熱中症になるのは当たり前です。

せっかくに夏休みなのに部屋でゴロゴロしている事はありません。かと言って炎天下であそびなさいと言っているわけでもありません。時間を考えて涼しい時間帯の計画や日中の過ごし方を少し工夫することで基礎体力も維持できて熱中症にかかり難い体になっていきます。

高校球児のように今から頑張って暑さに強くなって下さい。



2012年7月13日

体が支えられない

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 11:59 PM

先日、保育園の園長先生との話の中で「「就学前までに体が支えられるように」と小学校から通達が来る。」とありました。筋緊張が普段の生活の中であまりにも削除されすぎて姿勢保持ができないようです。

「テレビを見る」その見方に問題あり。
「ゲームをする」その仕方に問題あり。
「食事を取る」その姿勢に問題あり。
「歩いて移動する」その距離に問題あり。

この内容に関しては何度となくブログに綴っていますが、子どもの体が本当に危ない!と幼児教育関係者は感じています。

改善策はないのですか? どうすればいいのですか? 良く親御さんに質問されますが、答えは多数ある中で、

1)身体を使ったあそびをたくさんする。
2)3度の食事を規則正しくとる。
3)睡眠を良くとる。

実は子ども達が本来行わなければならない当たり前のことを当たり前にすれば良いのです。親御さんが子育てに手抜きをせずに子どもらしい生活が送れる環境設定をすれば改善の余地ありです。

上記の「問題あり」を少しだけ改善していきましょう。問題視されてからでは遅いかもしれません。が、問題視されてからが本当の子育てのスタートかもしれません。



2012年7月2日

せっかくの夏休みだから。

Filed under: やらなカン,わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 12:00 AM

受験を控えた生徒諸君はごめんなさい。それ以外の幼児・児童・生徒諸君。せっかく40日も休みがあるのだから、今しか出来ないことを思う存分挑戦できるよう今のうちに計画しておいて実行に移そう。

以前にもブログで書きましたが、昔の私は鉄道オタクでした。小学5年の頃に夜行列車(ブルートレイン)に乗って長野まで一人旅。中学2年の時は北海道まで10泊11日の鉄道乗り潰しの旅。高校1年の時に四国・中国5日間。そして国鉄最後の日に東北をそれぞれ旅しました。

お年玉を貯めて念入りな計画の上、両親を説得の上で学校に許可をもらい、学割で切符を購入しました。

それぞれに思い出深い出来事ばかりで、旧国名や県庁所在地、地名や駅名を覚えられたことから日本地理が強くなりました。

時代が時代なのでここまで大それたことは難しいかもしれませんが、今しか出来ないことを命いっぱい楽しんでほしいと思います。

頑張れ子ども達!



2012年6月22日

そうだ! やってみよう!

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 8:03 PM

今年度、専門学校を1校と大学を2校、非常勤講師として契約し出向しております。それぞれに難しそうな単元のネーミングがついていますが、基本、3校とも「あそび」を通じて運動や身体のメカニズムを教えています。

大人になればなるほど頭が良いようにも悪いようにも回転が速く、冒険をしようとしません。無難な選択や手抜きな選択をしてしまいます。

個人レッスンで関わっている子ども達は、新しい事をすると決まって 「良い事を思いついた!」と発しながら通常では考えつかない行動に出ることが毎日です。

決してそれがスムーズ1つ成功につながる行為ではないのですが、子どもらしい行動に真似すらしたくなるほどです。

いつの日か、合理的ではないことに気付いてセオリー通りに物事を進めてみたり、無茶な事をしたが為に注意をされたり制御されたりして挑戦すらしなくなってしまうのでしょう。が故に学生達にはハツラツ感も発想力も薄れ指示待ち人間になってしまっています。

数年もすると社会に出て第一線を戦っていかなければならないのだから、もっともっとあたって砕けろの精神で我武者羅に頑張ってほしいものです。(当然、T・P・O に合わせてですよ。)

失敗は成功の元といいます。 青年諸君。「そうだ、やってみよう!」の発想で色々な事にチャレンジして下さい。

第6回サマーキャンプ開校

1泊2日 飛騨小坂 山キャンプ 昨年の模様はこちら→http://www.sf-skip.com/result/110730.htm

2泊3日 若狭和田海岸 海キャンプ 昨年の模様はこちら→http://www.sf-skip.com/result/110802.htm

皆様からの参加申込みをお待ちしております。



2012年6月14日

となりのトトロの「さんぽ」から学ぶ

Filed under: やらなカン,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:15 PM

先日、保育園の園長先生とお話をしていた際に、園外保育として近所の堤防までアジサイを見に行く計画をしているという内容になりました。

安全に歩くために下見をし、転んだ時の対処や子どものペース配分など、しっかりと打ち合わせをしているようです。ただ歩くことだけでも安全面からやりすぎるぐらいの配慮が必要なのですが、その反面、本当に歩けなくなっていると嘆いておられました。

となりのトトロに出てくる「さんぽ」という曲は20年たっても子どもたちになじみの曲ですが、この曲で歩いている子ども(たぶんメイちゃん)は、そうとう歩くのが大好きなのでしょう。すごいところを歩いています。

坂道・トンネル・くさっぱら・一本道・でこぼこ砂利道・くもの巣くぐり。ここまでくると探検の領域かもしれませんが、これくらいの散歩を逆にさせたいとも言っておられました。

ミツバチブンブン花畑・日向にトカゲ・ヘビは昼寝。そんな光景を眺めながら新しい発見や季節感を感じるお散歩を幼児期にたくさん体験してほしいものです。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.311 sec. Powered by WordPress ME