落ちた不死鳥
飼い主のあまりにも酷い育成のために、不死鳥が地に落ちた。
飼い主に従順で強いイメージだったが、その飼い主は実は手段を選ばず卑劣な生き方を教え、恐怖に怯えた不死鳥は飼い主に従うことしかできなかった。
その飼い主がいなくなり今は翼を捥がれたが、身の潔白を晴らし大空を舞う姿を見てみたい。
TrackBack URL :
Comments (0)飼い主のあまりにも酷い育成のために、不死鳥が地に落ちた。
飼い主に従順で強いイメージだったが、その飼い主は実は手段を選ばず卑劣な生き方を教え、恐怖に怯えた不死鳥は飼い主に従うことしかできなかった。
その飼い主がいなくなり今は翼を捥がれたが、身の潔白を晴らし大空を舞う姿を見てみたい。
TrackBack URL :
Comments (0)政府は2018年5月26日、幼児教育・保育の無償化を2019年10月から全面実施する方向で調整に入った。これまでは19年4月から5歳児の幼稚園や認可保育所などの利用料を先行して無償化し、20年4月から0~4歳児に広げる方針だったが、19年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げに時期をそろえる。 ~ ネットニュースより抜粋 ~
子どもを持つ家庭には朗報で、パート代を保育料にあてる事もなくなり、明るい家庭が見えてくることでしょう。ただ、先延ばしされていた消費税10%はほぼ確定となり、家計には重くのしかかってきます。
今のうちに大きい買い物をするべきか? 果てまた貯蓄をするべきか?
幼児教育を掲げている営利団体の弊社も、この1年半でどのような対策を練るかを考えていきます。
TrackBack URL :
Comments (0)日本大学と関西学院大学との間で問題となっているアメリカンフットボール疑惑について、先日、当事者である日大・宮川選手が日本記者クラブで記者会見の場に立った。
1人の若者は、将来・プライド・今までの努力を全て犠牲にする覚悟で、顔を出し実名で何百人ものマスコミそして全国民の前で謝罪をした。
記者達は、内田・日本大学アメフト部監督の指示だった。と選手の口から言わようと執拗に質問を投げかける。そこでの彼の一言が印象的だった。
「今日の記者会見は相手選手とご家族や関係者に対する謝罪会見です。」
指示だったとはいえ真摯に謝罪をしたことに潔い。また、一連の経緯の説明は大変わかりやすく同情さえしてしまう。
それにひきかえ、前監督の内田氏と井上コーチの記者会見を見て呆れてしまった。
全責任は監督にあり。と呆気なく退任したものの悪びれる様子もなく指示はしていない。の一点張りの前監督と、前監督の横で本当の事が言えずしどろもどろな口調のコーチ。記者さえ発言途中で打ち切るほどお粗末な問答だった。
完全に勝負ありである。
「選手を潰せ」の言葉の解釈が双方で違っていたとしても、1人の若者の人生が潰された事に対する責任が何ら感じられず、自己防衛に回っているとしか思えないのは私だけではないだろう。
ゲームの中で起きた事故(事件?)に対して立件していくのは難しいかもしれないが、首謀者がいて主犯がいる限り、残念ながら選手も罪を背負う事になる。
教育的配慮にかけたこのような上下関係は氷山の一角なのであろう。
TrackBack URL :
Comments (0)保育園レッスンで、固定遊具を利用したアイデアを教えてほしい。というリクエストから、ジャングルジムを使って一工夫してみました。
倉庫にあるすべり台や平均台をジャングルジムに固定してロープを使って登ってもらいました。
坂を登ろうとすると前傾になりがちですが、ロープを使った坂道登りは後傾にならないと登る事はできません。
ロープを手繰りながらも足の裏で坂を押さえつけながら坂に対して垂直に起立し、重心をロープと坂で支えます。
体の使い方と道具の使い方が上手に使いこなせる事で成せる技です。
危険と思うか経験と思うかは園風にもよりますが、ぜひ経験させてほしいと思います。
TrackBack URL :
Comments (0)今日は5月18日。語呂合わせで『ことばの日』です。
先日、池上彰さんの番組で、母国語教育の重要性を解説していました。親達は「英会話ができるように」「勉強ができるように」と願うところですが、願う思いとは正反対に親が先頭になってスマートフォンを眺めていては英会話や勉強ができる子は育つわけがありません。
ことばを身につける事で、考える・聞く・理解する・喋る などの行為ができます。だからヒトは他の動物よりも進化を遂げ発展したのです。
言葉を身につけるためには、本を読む・本を読み聞かせる・歌を歌う・話をする・思いを語らせる など、日々の親と子のコミニュケーションが必要不可欠です。
お父さん お母さんが 本を読む家庭であれば、本を読む子に育ちます。
お父さん お母さんが お話を毎日している家庭であれば、お話ができる子に育ちます。
お父さん お母さんが 日本語と英語を区別して話している家庭であれば、 バイリンガルの子に育ちます。
子どもの頃、言葉に乏しかった私は本が嫌いで感想文が書けず、文章題になった瞬間に算数が嫌いになりました。英単語は好きでしたが文法になったらチンプンカンプン。
そんな子に育たぬように、今日をきっかけに家族ぐるみで母国語を楽しんでみて下さい。
TrackBack URL :
Comments (2)新潟県で小学二年女児が被害にあった事件は国民全体が怒りを覚えたことと思います。容疑者の車に当たって泣いてしまった事が殺害原因との記事を目にした時は、そんな理由で?と、ただただ呆然でした。
治安の良い日本では、学校の登下校を集団で歩いて行っている地域がほとんどだと思います。縦割りによる社会性や交通安全・学校までに出会う人々とのふれあい・四季や気象を感じながら歩く・体内時計の育成・なにより歩く事による体力の成長(歩育)。
今回の事件をうけ、登校時は親が送り迎えをするようにという校区もあるとは思いますが、それも家庭によっては限界があるでしょう。
下校時は無理だとしても、登校時は犬の散歩をして地域の子達を見るようにしています。ほとんどの小学生が教え子であるために子ども達から声をかけてくれます。
地域が子ども達の登下校を意識してどれだけあたたかい目で見守り続けるか?
希薄になりつつある日本の今後の課題のようにも思います。
TrackBack URL :
Comments (0)今年度から、某私立幼稚園より様々な経緯から1人の園児を保育中にあたたかく見守ってほしい。という依頼があり、スタッフが曜日毎のローテーションで出向しています。
保育中に親が四六時中その子の横にいると保育が成り立たない。担任の先生だけではカリキュラムが進行しない。園の先生は手いっぱい。そんな状況の中で、何かあった時に手を差し伸べてくれればいい。という簡単のようで重大任務を承りました。
子ども達の成長は日々得るものが多く、大人以上に頭と体がフル回転しています。
言葉・数字・歌・技術・作法・配慮。人間としての様々な獲得の途中で、挫折や喜び、諦め、再挑戦などを学んでいきます。
大人達は過去の経験からチャンスやヒントを与えていかなければいけませんが、全て手を出してしまってはいけないのです。
あたたかく見守る。 ご自宅で努めていますか?
TrackBack URL :
Comments (0)今年の4月1日より日本体育協会が日本スポーツ協会と名前を変えた。楽しいからこそ自ら求めて取り組むのがスポーツであり、体育はやらされている昔ながらの教育的営為だそうな。
私が考えるそれとはちょっと意味合いが違うので理解に時間がかかった。
体育は読んで字のごとく体を育てる。走る・投げる・跳ぶなどの運動の基礎。スポーツはそれを身につけた上で1つのルールのある種目。いわば応用。
楽しく取り組むのはスポーツというよりはレクリエーションのような気がする。
私の意見は置いといて、2020年に向けて施設・インフラ・組織などはもう動き出している。選手達も母国開催の代表の座を確保するために余念がないだろう。
体育の日 は スポーツの日 とする論議も浮上しているようで、開会式前後には体育の日までも移動させて交通緩和をするようだ。
2020年は成功させなければならないが、その後も子ども達が、体育という基礎を身につけてスポーツという応用を勤しむ事ができる環境を整えてもらいたい。
参考文献 中日新聞 2018.4.18
TrackBack URL :
Comments (0)達也先生の アリーナ プレジャートレーニング クラブ 幼児コースにて。
達也 「ゴールデンウィーク どっか行った?」
Ⅰ君 「歯医者さん!」
Hちゃん 「私は7月にお出かけするの。」
達也 「どこに行くの?」
Hちゃん 「スーパーボールすくい。」
事務所でレッスン前に壁越しに聞いていたこの会話をクスクス笑いながら綴ってみました。
子ども達は素直で面白い。
TrackBack URL :
Comments (0)これを買ってみたけど使えなかった。 食べたくて頼んだけど食べられなかった。 出かけてみたけど思った以上に面白くなかったけど。 人生において無駄だったという物事は多々あると思います。
無駄遣いやイタズラに時間を潰すのも人から見たら無駄でしょうが、買う楽しみ・待つ思い・過ごす期待・計画している時の楽しみなど、物的な無駄は気分的には有益な場合が多くあります。
無駄から学ぶ事は大人になっても同じです。でも、できれば被害・損害とならないように気をつけて下さいね。
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.361 sec. Powered by WordPress ME