2014年1月13日

大人の中の子ども心

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 4:23 PM

子どもの頃に思い描いた将来に夢が果たせた人の割合は何%くらいなのでしょうかね。少なくとも私はその時とはまったく無縁な生き方をしていますが、カミさんは夢に向かって勉強をし今もその仕事(看護師)をしています。

昨日、「さんまのからくりテレビ」で「あなたの夢を叶えます」というコーナーを見ていました。1人の男の子は片足のレスリング選手に会いにアメリカまで行きレスリングの指南を受けていました。もう1人の男の子は10m以上ある紙飛行機を上空から2キロ以上先の無人島まで飛ばすプロジェクトをしていました。

どちらの子も目がランランに輝いており、それを取り巻く大人達もまるで子どものように一生懸命に取り組んでいました。

子どものように真剣にボールを追いかけたり走り回ったりしながら、大人の中に潜んでいる子ども心としっかり向かい合い、きちんと見つめ、うまく付き合える。それが大人なのではないかと。

今日は成人の日。 全国で述べ21万人もの成人が晴れて大人の仲間入りをした。スキップでは かんな先生羽田先生が成人式を迎えた。

大人として子ども心を抱いてほしい。

参考文献 中日新聞 中日春私(2014.1.13)



2013年12月18日

「今でしょ!」と「今じゃないでしょ!」を上手く付き合う

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 5:27 PM

「今でしょ!」は今年の流行語になりましたね。思い立ったが吉日というくらい、お子さんが技術的に足りないと思った時に勉強や運動の塾に通学せる事は今の時代では大切な事になってきました。学力の低下や運動技術の未修得が本人のやる気をそいでしまう可能性があるからです。

しかし、「今じゃないでしょ!」の時期やタイミングがある事も知る必要があります。脳や筋肉・細胞が未分化の時期に詰め込み教育や先走ったトレーニングを行う事は、体の成長をさえぎるどころか精神的ストレスを抱え人格形成にも支障をきたします。

私達のような成人がバク転をマスターしたいからといってトレーニングをするのは、もぅ既に遅いという意味で「今じゃないでしょ!」となりますが、成長段階のお子さんに関しては「今」と「今じゃない」を上手くコントロールする必要があります。

運動に関してはやはり親御さんの影響が大きく左右しますので、やらせたいと思うスポーツを物心ついた時から親御さんが一生懸命に励み、その背中を見せてあげる事でセンスが磨かれる例が多いようです。

段階を踏まえた勉強法・運動法を提供してあげて下さい。



2013年12月11日

いじめ問題(今朝の新聞より)

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 11:29 PM

今朝の新聞の一面に「いじめ最多198,108件」とありました。

子どもの絶対数は小子高齢化に伴い確実に減少しているにもかかわらず、小学生・中学生のいじめ件数は増加の一途。前年度の中学生の自殺件数は202人だそうです。

やはり考えられる背景が「モバイルの普及」。会話でのコミュニケーション不足やコミュニケーション能力そのものの減少と考えられてしまいます。

言葉は印象には残るが形には残りません。メールは印象にも形のも残るのがビジネス面では便利ですが、友達同士のメッセージとして不利に働くことがいじめ原因の大半を占めているようです。

学校帰りにあそぶ約束をして、宿題もせずにランドセルを放り投げて公園へ行った小学生の頃。

好きな子に電話をする時に相手のお父さんが出ないかとドキドキした高校の頃。

そんなアナログ的な頃に戻る事ができればいじめ問題も減少するのではないかと思うのですが、皆さんの意見はいかがでしょうか?



2013年11月29日

指あそび

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 11:27 PM

乳幼児が親子とよくやるやりとりあそびの1つに「ゆびあそび」があります。

数え歌・茶々つぼ茶壷・とんとんトントンヒゲじいさん などなど様々で、時には人形になったり時にはめがねになったりと指は様々なものを連想してくれて、その都度子ども達は声を出して笑います。

向かい合ってのやりとりあそびは親子間で非常に重要なコミュニケーションで、笑顔・泣き・怒りなどの表情筋を豊かにする上でも十分に行うべきあそびです。

近年、モバイルを片手に行う指あそびが流行のようです。それでは表情筋どころかコミュニケーション能力すら育ちません。

いい年齢になったとしてもお子さんと指あそび・手あそびをしてみてください。懐かしい気持ちになれると共に子どもの成長が感じられますよ。



2013年11月8日

週明けの子ども達の会話から感じる事

Filed under: やらなカン,わからなカン — スキップ江原 @ 11:50 PM

週明けや日が経ってから初めて園児や会員様に会う時に、会話に華が咲くといろいろな話をしてくれます。

「この前の休みに水族館へ行った」

「土曜日に遊園地に行った」

などなど、いろいろな所に連れて行ってもらった様子が伺える。そこから話を繰り返すとそこで何をしたか、誰といったか、何が楽しかったかが知る事ができ、有意義な後日を過ごしたのだろうと情景が想像できます。

でも、

「兄弟で公園でボール投げをした」

「お父さんと腕相撲をした」

「お母さんと一緒に花の種を植えた」

などの日常生活で簡単にできるようなあそびや行動の報告や自慢話が少ないような気がしたのに最近気がつきました。意識していないから気付かなかったのかもしれません。

行楽に出かけるのは子ども達にとってもインパクトがあり、行く先々での情景は年を重ねても忘れにくいものです。

それに引き替え家庭内のあそびや兄弟・友達とのあそびはそれほどの感動や衝撃はないものの、体にはまず染みついていき経験として残っていきます。

「家族でトランプをしてあそんだ」などの何気ない報告の方が新鮮に感じられる今日この頃です。



2013年10月24日

生まれる前からの子育て対応

Filed under: やらなカン,わからなカン — スキップ江原 @ 3:46 PM

運動や勉強もDNAは医学的には親のDNAも関係しているとは思いますが、私思うに、生まれる前からの親御さんの生活パターンがかなりのウェイトを占めているようにここ最近思うようになりました。

話を聞けないお子さん ・・・ 親御さんがテレビ好きだから。

手のかかるお子さん ・・・ 親御さんに時間のゆとりが無いから。

携帯ゲームあそびの好きなお子さん ・・・ 夫婦の会話が無いから。

お子さんが生まれてから生活パターンがガラリと変わるとはとても考えられません。ご夫婦の生活環境にお子さんは染まっていきます。

運動をさせたいのであれば、まずはご夫婦でジョギングやバイキングに出かけましょう。

勉強をさせたいのであれば、まずはご夫婦で新聞を読んだり読書をしましょう。

楽器演奏をさせたいのであれば、まずはご夫婦でクラッシックやRCDを流したり楽器のある環境設備をしましょう。

親の態度は子どもながらによく覚えているものです。そしてその仕草をそのまま真似をして育っていくものです。

生まれる前からのお父さん・お母さんの生活パターンを今一度見直してみませんか? また、お子さんがいる今からでも会話の耐えない生活環境を構築してみませんか?



2013年10月8日

何もしない愛情

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 4:22 PM

目の前で転んでしまって泣きじゃくっている我が子に対し、駆け寄って抱え上げ、膝やお腹をはらい、慰めながら頭をなでる。

ほとんどの親御さんがこのような行動をとるでしょう。

でも、強くさせたい。と思いついたときから、転んだとしても気づかないふりをするなどしてあえて何もしない事も試してみて下さい。

「転んでも泣きません。」と多くの保育園や幼稚園が園児達に体育の中で教えていると思います。親元に戻った瞬間に少し甘えてみたいものです。

転んだ時に助けに来てくれるお母さんやお父さんが遠ざかってしまう。子どもながらに歯を食いしばり泣くのを我慢して立ち上がり、親元に到着してから大きな声で泣きじゃくる。それで良いんです。

全くの放置ではいけません。世間の目も気になることでしょう。でも、強くさせたいと思った時から心を鬼にして実行してみて下さい。

何もしない事がいつかお子さんを強くさせます。



2013年8月6日

一発勝負ほど内容重視!!

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 5:48 PM

夏の全国高校野球大会が阪神甲子園球場で始まろうとしています。甲子園はプロ野球のようにシーズンの140試合を戦って勝星を競い合うわけではなく、一発勝負。勝ち続ければ優勝。負ければ涙をこらえるしかありません。

だから一生懸命全身全霊で戦います。

だから応援にも熱が入ります。

だから結果だけを見ても戦いや選手1人1人のセンスは変わりません。

一発勝負ほど出来ればライブで、生が無理でも録画で最初から最後まで見ることをお奨めします。

くれぐれも結果だけを見て満足しないように。



2013年6月24日

4ヶ月先を見る

Filed under: わからなカン,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:29 PM

我々は常に4ヶ月以上先を見据えて行動しています。

通常レッスン(個人・グループ)は運動会や持久走大会・体力テストも見据えて情報を聞きつつ早めの対応を意識しています。学校から通達があってからでは遅いからです。

学校の授業は待ってはくれません。大人が先を見据えた行動ができるかどうかで子ども達は学校体育が楽しくなり体育の授業に参加できるかが決まります。

企画に対しても同様で、サマーキャンプは4ヶ月以上も前からプログラムや準備予定などを打ち合わせていました。

スタッフ達は、暑い時期に寒い時期のことを考え、寒い時期に新年度のことを考えています。

もう半年が経とうとしており7月からは後半戦のスタートです。運動会・スキースクール・縄跳び・体育のまとめ・・・。今のレッスンを大切に向き合いながら4ヶ月先のお子さんの成長と業務の準備で私達の1年はあっという間に過ぎていきそうです。



2013年4月2日

世界自閉症啓発デー

Filed under: プレジャーアリーナ,わからなカン — スキップ江原 @ 3:00 PM

今日、4月2日は「世界自閉症啓発デー」で、毎年4月2日から4月8日は発達障害啓発習慣です。

「発達障がい」「自閉症」「学習障がい」という言葉は耳にしたことはあると思いますが、これらの人々の事をまずは理解してあげて下さい。

・言葉で伝える事が難しくコミュニケーションがうまくできない。
・目が合いにくい
・覚えることが難しい などがあげられます。

しかしながら彼らは一生懸命頑張っています。

そんな彼らが、どんなことで困っているのか?  そして私達は、どんな事がしてやれるのか? を考えて、共存できる社会を作っていけることが理想です。

プレジャーアリーナの会員様のほとんどが療育目的の個人レッスンを受講しています。中には記憶力が凄くある子もいますし、得意な事に対して長時間持続できる子もいます。

レッスンを通じて私達も勉強させてもらっていますし、できなかった事ができるようになる事で幼稚園や保育園・小学校が楽しくなったという声をたくさん聞きます。

まずは、多くの人に「発達障がい」の特徴を理解していただきたいと思います。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.342 sec. Powered by WordPress ME