努力とは
運動会シーズンと受験シーズンによく耳にする言葉だと思います。どちらも当の本人にとっては嬉しいものではないことでしょうが、その先には栄光があることでしょう。
「努力」 は自分自身との戦い。人は助けてくれず自分自身に磨きをかけることで報われるものです。
「辛抱」 は他人が与えてくれる愛のムチ。その試練に耐えることで達成感が得られます。
日本人的な考え方でしょうが、どちらも成長にとって大事なことです。
TrackBack URL :
Comments (0)運動会シーズンと受験シーズンによく耳にする言葉だと思います。どちらも当の本人にとっては嬉しいものではないことでしょうが、その先には栄光があることでしょう。
「努力」 は自分自身との戦い。人は助けてくれず自分自身に磨きをかけることで報われるものです。
「辛抱」 は他人が与えてくれる愛のムチ。その試練に耐えることで達成感が得られます。
日本人的な考え方でしょうが、どちらも成長にとって大事なことです。
TrackBack URL :
Comments (0)実は、8月1日に父が他界しまして、昨日が49日法要でした。
父は私以上に先頭に立たないと気がすまない性分で、その為、敵も多かったのですが、人脈が広く多くの方が告別式には参列して下さいました。
何分にも喪主そのものが初めての経験の為、何から何まで地域の方や親戚の方々に助けられっぱなしでした。
本来なら父から学ばなくてはならない事でしょうが、実の息子には何も伝授する事無く先立ってしまい、一番身近な師匠に何も学んでいなかった事に、半分は自分への後悔、半分は父への「教えておいてくれよ」という思いがありました。
昨日の法要も準備はしていたもののやはり至らぬ点が目立ち、親戚集の助けや補助により何とか滞りなく済ます事ができ、食事となりました。
兄貴のように信頼がおける母方の義兄から 「お前は何も知らんな!」 と注意を受けました。
「親ッさんが教えるものじゃなく、普段から意識をしておくもんだろ!」 教職への対応、親戚との接し方、法要の段取りなどなど、知らなくて当たり前。でも、いつ来るやも知れない不幸に対して常に意識をして、教えてもらうのではなく自分からキャッチをするもの。
喪主が恥をかくのはどうでもいい。家族や故人が恥ずかしい思いをする。 その言葉が重く残りました。
法要に限らず、仕事・近所・友人など、付き合いの全てにおいて「教えてもらうもの」ではなく「学ぶもの」と気付かされました。
この歳だからこそ、教えてくれる人は少なくなるのは当然で、「教えてもらおう」という考えからの脱却が必要と感じた食事会でした。
TrackBack URL :
Comments (0)秋空の元、バイクツーリングメンバーの結婚式に招待され、参列致しました。
今では珍しくない人前式で結婚報告をし、その後ににぎやかな披露宴では幸せぶりを充分に見せてくれました。
ぴえーるさん 直子さん おめでとう。 2人の門出に乾杯!
TrackBack URL :
Comments (0)チームビルディング という言葉があります。 会社組織・スポーツ集団の意識を今よりも向上させる為に、みんなで考え、みんなで協力し、みんなで作り上げる運動や講習です。
私も以前に受講したことがあり、3m程はある壁をみんなが登り越えたり、山の下と頂上から同時に同じ方法で直線に歩いていくストレートハイクというものをやりました。
そこには上司も部下もありません。協力する為には下克上もあります。そこで学んだ組織のようにも思いました。
上司・キャプテン・上級生がいないと出来ない事や、指示されないと動かない部下・選手・下級生は強くはならないでしょう。
上司や先輩が倒れたり休んだ時にチャンスと思える人は、常に意識レベルが高いので、今まで溜め込んだ実力が発揮される時とばかりに物事に打ち込むでしょうし、そんなチャンスが来なくても常に発揮をしていると思います。
上司やレギュラーも考えましょう。あなたがいなくとも、もっと凄い仕事をしてやろうと思っている部下や二軍が大勢いることを。
プロと呼ばれる以上、座をねらい、座をねらわれるのです。そんな環境で育つ人間はまず強くなります。
TrackBack URL :
Comments (0)ほとんどの保育園レッスンを近藤に任せています。近藤には、3年前から知立市より私の家の中に1人暮らしをさせて、1年目はよく飯を食いに連れて行ったものですが、私以上に忙しくなり、今ではすぐに会いに行ける距離にも関わらず、名古屋本部で週1のミーティングで顔をあわせるのみで、もっぱらメールや電話でのやりとりで終わらせています。
そんな放任で良いのかと思う方もあるかと思いますが、彼が数年前から書き始めたブログは私も楽しみにしているところで、時には私よりも斬新な視点で子ども達や運動・あそびについて書き込んでいます。
彼のレッスンに対するアンテナは非常に高く、ミスについては当然叱りますがそれ以外に関しては口出しをしなくても良いほどに成長しました。
彼自身がブログにより存在感を表現していることにより、私も安心してして裏方に徹することが出来ています。
近藤だけに限らず、他のスタッフも「ふれあい日記」や業務終了連絡をしてくれることで全てがつながっており、日々の子ども達に対する熱くが伝わってきます。
見えていないところで指導者としてグングン成長しているスタッフに、心から感謝しています。
TrackBack URL :
Comments (0)保育園での打ち合わせを終え、役所や保険事務所を回って名古屋本部に行こうとしたのですが、どうも調子が悪い。
自宅に帰って少し横になったらそのまま明け方になってしまいました。
8月に入り連日の勤務で少し心労がたたりました。自分に反省。でも、私以上にハードなスタッフもいるので、休みを設ける余裕と調整をしていかなければなりません。
私も含め貴重な戦力を無くす訳にはいきません。
新事業立ち上げ前の大失態の一日。立ち上げるからには、スキップをおろそかにすることなく、無理することなく、仕事・体・家族を大事にするプランニングに努めなければなりませんね。
TrackBack URL :
Comments (0)今年もスキップはお盆休みも休まず営業します。
アリーナレッスンでは、夏休み期間中は個人レッスンシフトで朝より予約を承っております。短期5日間レッスンもご利用できますのでお気軽にお問合せ下さい。
体育家庭教師は新規でご利用される方は調整にお時間を頂くこととなりますが、こちらも休まず行いますので、この夏に苦手種目の集中レッスンとして是非ご用命下さい。
早いものでもう夏休みも半分が終わろうとしています。お盆休みにたくさん思い出を作ってくださいね。
TrackBack URL :
Comments (0)平素は スポーツファクトリー スキップ に多大なるご支援とご協力を賜り誠にありがとうございます。
昨年秋より細々と準備してまいりました新規事業が形となりつつあり、秋口にはホームページも完成予定です。
新規事業の概要は後日お知らせするとして、スキップのメンバーをはじめ関係者の皆様には私のわがままで完全に迷惑をおかけしているのは確かです。
オープンと同時に公開いたしますのでお楽しみに。
TrackBack URL :
Comments (0)毎年の事ながらこの時期は駆け込みの個人レッスンもさることながら、企業・自治体・NPO法人から企画やイベントの依頼が同時期に飛び込んできます。
通常業務を何ヶ月も前から予定していても飛び込み依頼は突如としてくるもので、このご時世に頼ってくれることはありがたい事です。そんな条件でも極力対応して行きたい我々の考えは今も昔も変わりありません。(正直スタッフには無理を言っていますが・・・。)
諸先輩方は「先に受けた依頼に集中しないと両方とも迷惑をかける」「後から来た依頼は蹴らなきゃダメ」と、厳しい意見の中にもスキップの質の向上を唱えてくれる声を頂きます。
できればそうしたいところです。しかし、まだまだ組織として弱すぎます。スタッフの指導力を買っているだけに、スキップという大きなブランド力よりスタッフ1人1人のブランドを高める時期だと考えています。
今は米つきバッタ。いつかは殿様バッタ。(いつまで経っても米つきバッタですけどね。)
TrackBack URL :
Comments (0)朝から蝉時雨が賑やかになってきましたね。 小学生が汗をかいて自転車に乗っている姿が日中に見られることからも、もう夏休みに突入です!!
スキップも通常レッスンから夏休みシフトとなり、短期レッスンやサマーキャンプでスタッフ達も汗だくになっています。
池谷は今日から御蔵島へイルカツアーに出かけました。近藤も吉田もレッスンを終えてから旅行会社主催のキャンプの準備で忙しそうです。
みんながそれぞれ動いている中で、私がいるのがお邪魔かなとさえ思います。
夏休み中はアリーナを個人レッスンで解放しております(一部時間を除く)。日中は予約が取りやすいので是非ご利用下さい。なお、サマーキャンプなどでスタッフの指定が出来ない場合がございますので予めご了承下さい。
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.324 sec. Powered by WordPress ME