親交
スタッフの故郷から事務所に届け物が届きました。
お礼の電話をしたところ、お母様が電話口で「ご迷惑をおかけ致しますが今後とも宜しくお願い致します」と一言預かりました。
今年度にプレジャーアリーナを開校して、スタッフ達も徐々に育ってきました。
会員様と共に、有能なスタッフ達も「宝」として預かっているだけにこの一言に重みを感じました。
スタッフの故郷から事務所に届け物が届きました。
お礼の電話をしたところ、お母様が電話口で「ご迷惑をおかけ致しますが今後とも宜しくお願い致します」と一言預かりました。
今年度にプレジャーアリーナを開校して、スタッフ達も徐々に育ってきました。
会員様と共に、有能なスタッフ達も「宝」として預かっているだけにこの一言に重みを感じました。
後方後返りレッスンの会員様が3日目にしてマット上で補助なしで出来るようになりました。
恐怖からの脱出です。
全身をバネにするため、3回挑戦してはビデオで見て振り返りウイークポイントを探す。
これを繰り返しています。
自分を知る・自分を見ることは大切です。
次回は金曜日。今日メモ書きした課題をイメージしながらバージョンアップしてくれていることを楽しみにしています。
アリーナでの個人レッスンで、インストラクターと会員様が中庭へ外あそび。
アリーナへ戻ってくると会員様の手には少し汚れたお茶のペットボトル。
「エッパラ先生あげる」「ありがとう。ご苦労様。」
子どものポイ捨ては大人たちの模倣。
子どもにまでゴミを拾わせる今の環境に、大人たちが恥じるべきです。
子ども達にはいい刺激を与えたいものです。
名古屋事務所のあるCOMBi本陣で、企業支援ネットの主催する起業者セミナーに、アドバイザー?として招かれ、企業を目指している方々にスキップの企業理念や今後の目標などを20分ほど話しました。
私より人生の先輩もいる前での運動あそびは幾度となく経験しているものの、起業・経営について話す事は初めてで、心地よい緊張感と何を話したらいいものかというプチパニックで時間が過ぎてしまいました。
たまたま今日はアリーナでの個人レッスンがあり、見学もされていかれました。
起業には勇気・資金・信頼など様々な要素があります。中には起業家に向いていないとセミナーを辞退した人も少なくないようです。
最後に一言といくれ、「頑張って下さい」の一言でしたが、やるからにはとことん頑張っていい知らせを聞かせて欲しいと思います。
プレジャーアリーナは今日と明日、お休みを頂きます。
電話での問い合わせは私の携帯電話に転送しますので、お気軽におかけ下さい。
また、ウェブサイトよりパソコンでの問い合わせ・申し込みは17日に確認後、事務局より連絡申し上げます。
皆様。事故やケガにお気をつけて、お盆休みの思い出作りをたくさんして下さい。
スタッフが昨日から事務所の模様替えをして、立派な手作り事務机をほとんど0円で完成させました。
私がレッスンを終え事務所に戻ると見慣れない光景にビックリ! 手前味噌ですが、スキップのスタッフは団結力と意識レベルが保たれている。と関係致しました。
その後のスタッフ同士の雑談の中で、「こんなふうに言ってくれるだけでも幸せだぞ」と、先輩スタッフが若いスタッフに言っていました。確かに、口やかましい話や大きなお世話も世の中には多々ありますが、言われるうちが花。会員様からのクレームや意見も同じで、連絡があることでより良いサービスが提供できると考えています。
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」という言葉がありますが、まさにその通り。ところが、今の私の立場では私を叱ってくれる人はごく少数です。今回の日幼妍セミナーでの1週間は私に対して真剣に指摘をしてくれました。言われることに成長を感じらるれようになったら合格点。
先日、名古屋事務所を管理している企業支援ネットの関戸さんより「20代の起業家達の見学者に起業について少し話をしてもらえないか」なる内容の電話がありました。
お盆明けにCOMBi本陣(旧本陣小学校・名古屋事務所もここに存在しています)を起業者セミナーの催しか何かで見学するようで、関戸さん曰く「江原さんの生き様を語ってくれればいい」と・・・。
生き様???考えるとうまく喋れないと思うので、その場に立ってから何から話せばいいのかを考えたいと思いますが、立派な生き様ではないですよ。でも20代の起業家とは驚き!(起業志望者なのかな?) 私の20代は1人でやろうなんて少しも思っていなかっただけに、自立に至る思いを逆に聞きたいくらいです。若さ・勇気・エネルギー。少し分けてもらえればと思います。
今週よりプレジャーアリーナが体験練習。来週より開校の運びとなりました。
ネット上だけの告知でしたが数名お越しいただけ、週明けの新聞告知でさらに来ていただけることを予想しています。
今日の体育クラブは、幼児コース・児童コースとも大村先生が担当。梅雨の中休みで少し汗ばむ気候の中、子ども達も頑張って活動を行い大村先生も汗ぐっしょり!
アリーナは始まったばかり。これからも活動の様子を随時報告できるように皆様により良い活動を続けていきますよ!
人数が定員になり次第入会締め切りとなりますが、月曜日のダンスレッスン・金曜日の体育レッスンを随時募集しておりますので、是非お越し下さいませ。
詳しくはこちらをクリック!
HTML convert time: 0.273 sec. Powered by WordPress ME