2014年5月2日

ノー ディスプレイ デイ

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 11:10 PM

大型連休後半戦がスタート。 レジャーや帰省などでどの家庭でも楽しい計画がなされていることでしょう。

本日からの4日間、1日だけでいいですので 「ノー ディスプレイ デー」を作ってみてはいかがでしょうか。

以前のブログにも書いたとおり、お出かけの時のゲームやモバイルの持ち出しは当然禁止。調べ物もスマートフォンではなくガイドブックや人に尋ねる事をむしろ楽しみとしましょう。

テレビとナビゲーションは百歩譲ってOKだとしても、携帯電話は通話のみ。大人も子どもも条件は同じ。

家族の時間をディスプレイなしで過ごす事ができたら、新しい発見が見つかるかもしれませんよ。



2014年4月1日

いつあそぶの? いまでしょ!

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 7:22 PM

春休みになり、ショッピングセンターや公園では暖かさとともに親子連れが多く、特にお父さんはカメラを片手に子どものあどけない姿を撮影したり、肩組をして走り回ったりと、ほほえましい光景が見られます。

お父さん。お子さんといつまであそぶ事ができますか? 手を繋いで歩く。プールに行く。映画を見に行く。旅行に行く。バイキングに出かける・・・。

普段からお子さんとコミュニケーションをとっていたとしてもある日を境にお子さんは離れていく確率が高くなっていきます。ましてや携帯電話や電子ゲームを持たせた時から一緒の空間にいたとしても会話は確実に少なくなります。

お子さんと一緒にいつあそびますか? お子さんといつ会話をしますか? お子さんといつ笑いますか?

今からでも遅くはありません。新年度の今日から家族の目標を話してみてはいかがですか?



2014年3月29日

4月に向けて

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 1:21 PM

スキップも4月に向けて新体制で準備を進めております。この2ヶ月、スタッフ達の出向配置でかなり悩みましたがようやくまとまりました。会場によっては指導者の交代がある場合もございますが何卒ご容赦頂き、前任に引き続き責任をもってお子様をお預かり致しますので引き続きご愛好の程、宜しくお願い致します。

レッスン以外にも、消費税増税に伴うホームページ内の金額表示の修正や月謝などの請求金額などの修正なども準備しております。管理会社や提携企業には大変手を煩わしておりますが4月から方々にご迷惑をおかけしないように何度も確認をしたうえで間違いのないようにしていきます。

個人レッスン料に関しましては弊社の営業努力で今後も据え置きでご提供するほか、運動療育レッスンに関しましても一部軽減致します。詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

心新たに新年度を迎えられるよう、残りわずか3月を勤めてまいります。



2014年3月27日

反抗期

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 9:09 PM

弊社ホームページの管理をしていただいているFolksWorksの代表、高橋さんのブログを読んで本日のブログを書かさせて頂きます。

成長期における反抗期が減少している背景として、ディスプレイ症候群があります。スマートフォンが飽きたらテレビを見て、テレビが飽きたらパソコンを見て、パソコンが飽きたらゲームをやる。

会話も人との関わりもないため、反抗する必要性がないのです。ストレスをもディスプレイにぶつける。イライラしている子に関わるのを避けるために親は話しかけない。最悪な雰囲気です。

反抗期が人の成長には必要不可欠です。反抗をすることで自分にも強い者がいるという事を体で感じ、根拠のない怒号や暴動でエネルギーを発散させる。親のありがたみや友人の優しさを知る上でも反抗期はなくてはならない大切な時期です。

反抗期が無事に訪れるための要素を挙げておきますので、今すぐ実行してください。

1、子どもの前では極力携帯電話を操作したりゲームをしない。
2、体を使った趣味や運動をさせる。
3、食事時や入浴中などにまず会話をする。
4、怒ると怖いということを何かのきっかけで体験させる。

会話があればまず反抗期がきます。逆に会話がなければ抵抗するチャンスはなくなりますが、物に当たったり国家権力のお世話になるようなとんでもない事態を招いたりする可能性も無きにしも非ずです。

お子さんと向き合う時間を作ってあげてくださいね。



2013年12月12日

しっかり吟味を

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 11:44 PM

体育家庭教師の問い合わせがまた増えてきました。来年度に向けて鉄棒やかけっこ・水泳を見越して毎日のように電話がなります。

体育家庭教師の私が言うのも矛盾していますが、まずはご家庭でお父さんやお母さんがお子さんのあそびを見直して、少しの時間でも関わってあげて下さい。

どうしても親子間では甘えが生じてしまった場合には第三者の戸からが必要となりますが、グループで行ったほうが良いのかマンツーマンで取り組んだほうが良いのかを吟味してください。

どちらも一長一短がありますがお子さんにとって楽しい習い事が一番伸びる可能性があります。

学習塾では1人の先生が複数人を教えるのでカリスマ指導者も出現しますが、家庭教師では学生が勉強を教えることが一般的だと思います。弊社でも教育大や体育大の学生らがマンツーマンレッスンに力を注いでいますが、将来の教員を目指すべくプロ以上の情熱で子ども達に最新の教育論を投げかけています。学んだ事がすぐに実践できるという点では羨ましい限りです。

お子さんの成長の担い手として、どのような環境でどのような先生が良いのかをしっかり吟味するのも親の務めです。安さや噂も比較対象ですが、ご自身の目で見てお子さんの反応を確かめる事も忘れないで下さい。



2013年11月8日

週明けの子ども達の会話から感じる事

Filed under: やらなカン,わからなカン — スキップ江原 @ 11:50 PM

週明けや日が経ってから初めて園児や会員様に会う時に、会話に華が咲くといろいろな話をしてくれます。

「この前の休みに水族館へ行った」

「土曜日に遊園地に行った」

などなど、いろいろな所に連れて行ってもらった様子が伺える。そこから話を繰り返すとそこで何をしたか、誰といったか、何が楽しかったかが知る事ができ、有意義な後日を過ごしたのだろうと情景が想像できます。

でも、

「兄弟で公園でボール投げをした」

「お父さんと腕相撲をした」

「お母さんと一緒に花の種を植えた」

などの日常生活で簡単にできるようなあそびや行動の報告や自慢話が少ないような気がしたのに最近気がつきました。意識していないから気付かなかったのかもしれません。

行楽に出かけるのは子ども達にとってもインパクトがあり、行く先々での情景は年を重ねても忘れにくいものです。

それに引き替え家庭内のあそびや兄弟・友達とのあそびはそれほどの感動や衝撃はないものの、体にはまず染みついていき経験として残っていきます。

「家族でトランプをしてあそんだ」などの何気ない報告の方が新鮮に感じられる今日この頃です。



2013年10月24日

生まれる前からの子育て対応

Filed under: やらなカン,わからなカン — スキップ江原 @ 3:46 PM

運動や勉強もDNAは医学的には親のDNAも関係しているとは思いますが、私思うに、生まれる前からの親御さんの生活パターンがかなりのウェイトを占めているようにここ最近思うようになりました。

話を聞けないお子さん ・・・ 親御さんがテレビ好きだから。

手のかかるお子さん ・・・ 親御さんに時間のゆとりが無いから。

携帯ゲームあそびの好きなお子さん ・・・ 夫婦の会話が無いから。

お子さんが生まれてから生活パターンがガラリと変わるとはとても考えられません。ご夫婦の生活環境にお子さんは染まっていきます。

運動をさせたいのであれば、まずはご夫婦でジョギングやバイキングに出かけましょう。

勉強をさせたいのであれば、まずはご夫婦で新聞を読んだり読書をしましょう。

楽器演奏をさせたいのであれば、まずはご夫婦でクラッシックやRCDを流したり楽器のある環境設備をしましょう。

親の態度は子どもながらによく覚えているものです。そしてその仕草をそのまま真似をして育っていくものです。

生まれる前からのお父さん・お母さんの生活パターンを今一度見直してみませんか? また、お子さんがいる今からでも会話の耐えない生活環境を構築してみませんか?



2013年9月18日

一生、1年生。

Filed under: やらなカン,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 6:06 PM

2年前より大垣市の片田舎、昔ながらの田畑の風景がある地域。いわゆる「村」と言われる所に喜んで住む事となりました。

かといって私自身田畑を所有しているわけでもなく全くの場違いなのですが、近所の人たちは「よくこの地域に来てくれた。」と、新参者の私達を受け入れてくれました。

はなこ(ブルドッグ)と散歩をしていると周り近所からトマト・ピーマン・ナス・ゴーヤ・スイカなどをたくさん頂き、この夏も家計は助かりました。

そんな自然にあふれ人情味のある地域ですので皆さんのアイデアを頂こうと、今年は庭のゴーヤカーテンに挑戦してみました。少しでもエコに繋がればとプランターと肥料を分けてもらい義父にも協力を依頼してゴーヤネットが出来たものの、所詮素人の園芸。なかなか上手くは育ちません。

そんな時に近所のお母さんが「私達でも何年経っても1年生だよ。」の一言に少し安心しました。

田んぼも畑もその年々で気候が違います。昨年とは水の量も違うのです。上手くいったと納得する出来栄えは1度たりとも無いそうです。

人生なんて失敗があるからが故の成長。来年もチャレンジです。



2013年9月6日

任せる

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 7:34 PM

会社組織でも家庭でも教育現場でも、上の者が下の者にある程度の仕事を任せる事が出来ればその組織はグングン成長します。

責任を負わせる。失敗は誰しも嫌ですが避けては通れない時もあります。全責任はトップが取るとしてもそれに携わった者達が失敗を恐れず円滑に業務をこなす。その経験こそが自信につながり人を成長させます。

先週の東海学園大学 野外運動実習では80人の3年生に対して昨年経験した5人の4年生のカウンセラーが十分にサポートしてくれました。

この5人、教育に対する意識レベルが高く、私達指導者よりも機転を利かしプログラムが滞る事無く学生らをコントロールしていました。また、叱るのではなく、怒鳴るのではなく、気づかせる言葉がけややる気の出る言葉がけにより、学生らも日に日に結束が固くなるのが手に取るように見受けられました。

4年生のカウンセラーから指示を得た3年生の中には「来年先輩のようになりたい」という声も聞かれ、確実に彼らは憧れの的となりました。

仕事を任せる。責任を背負わせる。ご家庭でも簡単な事から始めてみて下さい。そして褒める事を忘れずに。



2013年8月24日

ラストスパート

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 10:02 PM

夏休みも残り1週間。工作や読書感想文の宿題も追い込みの時期となりました。。お父さんお母さんが頑張る1週間かもしれませんね。

夏休みの宿題もそうですが、2学期に備えてこの1週間で「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣も取り戻してください。

秋の運動会があるお子さんは暑さに負けない体力を、そして学校までランドセルを背負って学校まで歩いていける体力もこの1週間で戻す努力をしましょう。

もちろんあそび足りない人はこの1週間で思いっきり思い出を作ってくださいね。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.304 sec. Powered by WordPress ME