2009年2月17日

1つの喜びと1つの悲しみ

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

事務所の仕事も忙しくなり、経理・営業電話・パソコン管理に追われる1日でした。そんな中、嬉しい話と残念な話が体験できました。

スタッフの村上と来年度より本格的に始める企画について相談をしていると、1本の電話が。

来年度より体育レッスンを契約できないかという名古屋市内の幼稚園からで、同業他社で契約をしていたようですが変更を検討しているとの事です。

今年度は営業に出ることが多く、ほとんどの園が何らかの体育レッスンを契約していることを承知の上で、スキップが考える「プレジャートレーニング」を理解してくださる園と契約できないかと門を叩くものの、なかなか上手くはいかないもので営業の難しさを痛感する日々です。そんな中でのご連絡でしたので早速明日にでも見積書を持って訪問したいと思います。

残念な話は、先月面接審査を行ったソーシャルビジネス先進事例の選考からもれた通知が届きました。 なかなか物事は上手くいかないものですが、今回の面談に至るまでの準備で改めてスキップを立ちあげてからの成長を振り返ることができましたので、これをプラスと捕らえるようにします。

今日は良いも悪いも収穫のある内容の濃い1日でした。



2009年2月16日

長良川河畔 文化屋

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

義母の誕生日でしたので休みをもらって「文化屋」に行ってまいりました。

義父が急遽仕事となってしまい、私・カミさん・義母・義姉・バブちゃんの5人で舌鼓です。

このお店は完全予約制。その月のコースメニューのみを昼と夜にお手頃な値段で食べさせてくれる人気店で、昼はご婦人方、夜はカップルが多いようです。

笹かまぼこの詰めサラダ笹かまぼこの詰めサラダ

 

 

 

百合根のとろろ巻き湯葉包みの磯あげ百合根のとろろ巻き湯葉包みの磯辺あげ

 

 

 

香りふぐの酒漬け焼き香りふぐの酒漬け焼き

 

 

 

蕪(かぶ)の冷製スープ蕪(かぶ)の冷製スープ

 

 

 

あんこうトマトフォンデュ仕立て煮込みあんこうトマトフォンデュ仕立て煮込み

 

 

 

グラニテ(口直しのシャーベット)グラニテ(口直しのシャーベット)

 

 

 

ニュージーランド産 手長海老のステーキニュージーランド産 手長海老のステーキ

 

 

 

牛ホホ肉の煮込み牛ホホ肉の煮込み

 

 

 

梅と芽かぶのうどん梅と芽かぶのうどん

 

 

 

デザートデザート

 

 

 

囲炉裏玄関先の待合席では先ほど頂いたふぐを囲炉裏で焼いている粋な演出。いい匂いがお店中に広がっていました。

 

 

 

店内廃旅館をリフォームしたような館内は長良川が目の前に流れており景色は絶景です。

 

 

 

文化屋長良川と金華山の間に位置しますが、隠れ家的で静かなたたずまいですので、記念日や特別な日に大切な人をご招待してみてはいかが。



2009年2月15日

「この前できたでしょう!!」はタブー

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 3:36 PM

「この前、縄跳びできたでしょう!」

人間である以上、当日のテンションや体調があります。以前できた事ができなくて普通、また以前できていなかった事ができても普通、と思ったほうが良いでしょう。

お母さん。高校時代に学んだ因数分解が今できますか?

「できるまで頑張りなさい!」

やり方がわからない子にはなんとも酷な宣告です。口で言ってできる子は運動面でかなり高機能です。

お父さん。東京大学に合格するまで頑張りましょう。



2009年2月14日

バレンタインデー

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 6:55 PM

今年のバレンタインデーは土曜日。アリーナレッスンは10時から18時まで満員御礼。

バレンタイン会員様は皆さんそろってチョコを用意して下さいました。ありがとうございます。

正直嬉しいです。

おねだりではないのですが、頂き物が人気のバロメーターだったりもするんですよね。



2009年2月13日

幼児・児童に罰ゲームはタブー

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:59 PM

罰ゲームはそもそも番組の企画で視聴者を楽しませるために行うもの。

幼児・児童は運動を一生懸命行っています。それに甲乙を決めて負けチーム(人)に罰ゲームをしてしまうと、見世物のような気分になってしまい、やる気を殺いでしまううえ次からやりたがろうとしません。

どうせなら勝ったチーム(人)に楽しみをプレゼントし、さらにやる気を高める進め方をしてみてはどうでしょうか。



2009年2月12日

練習の成果

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 6:53 PM

先週、大垣市立江東幼稚園の園長先生から「子ども達の成長を見に来てもらえませんか?」と電話があり、月曜日に訪問してまいりました。

昨年よりご契約を頂きましたが年数回の訪問ですので、運動の紹介・体験・次回までの課題、という進め方で、先生方へ補助法を教えることで普段のあそびの中で取り入れてもらうようにご協力を頂き、子ども達は興味をもって毎日のあそびを創造するように約束をしておりました。

江東幼稚園江東幼稚園

チャレンジカードに基づき「鉄棒」「縄跳び」「コマ回し」を披露してくれました。

体育レッスン導入前は、あそび方がわからない。興味の持たせ方がわからない。子どもの向上心をどのように高めたらいいのか、きっかけがつかめない。など、先生方が会議の中で私に投げかけてくれましたが、1年を通して子ども達は協力と獲得をあそびの中で見つけることができ、できない子ができるように一生懸命に練習をし、できた子がさらにアレンジを加え難しいことに挑戦する姿が、みんなに見られるようになったと、園長先生をはじめ先生方も納得と満足で話して下さいました。

あそびの力をつけるプレジャートレーニングを取り入れてくださり、確実に技術が向上していました。

年長さんもあと数日で1年生になります。胸を張って入学できますね。



2009年2月11日

親の願い

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:30 PM

親にとって子どもの成長は嬉しいものでしょう。

出来ない事が出来るようになった時。 日々の成長を感じる時。 言葉を獲得した時・・・。

アリーナレッスン個人レッスンでムービー撮影をする方がやはり多いです。 お子さんの成長は撮影しておきたいものです。

持ち帰って感動するのもよし。前回との課題点や成長点を見比べるのもよし。成長記録として保存しておくのもよし。

お子さんも親御さんも「今」という時間はやはり「今」しかないのです。

「今」という時間を大切にしたいのが親の願いなのでしょうね。

そんな願いをスキップは手助けできるように日々研究しています。



2009年2月10日

アリーナをクリーニング

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 9:17 PM

3年使用したスキップ プレジャーアリーナ内を、思い切ってクリーニングしてもらう事にしました。

アリーナもともと板間だったのですが、ワックスコーティングがハゲハゲだったため、パネルカーペットを敷いていました。

が、3年も経つとカーペットも汚れたりすぐにめくれ上がったりしてしまいました。

とのことで・・・、

クリーニングカーペット撤収!

 

 

 

クリーニングコンビニやビルなどでお馴染みのクリーニングマシーン登場。

板が乾燥しているので専用の液体を使って水を吸い込まないように配慮。ワックスを2度塗りします。

 

 

クリーニング仕上げはアトピーなどのアレルギー体質の子でも大丈夫なコーティング剤を塗りこみ乾かします。

 

 

 

アフター出来あがり。

仕上げたというよりは本来あるべき状態に戻したと言った方がいいのですが、体育館のように板間が復活しました。

明日からのレッスンが楽しみですね。

ハウスクリーニングの株式会社アピタさん。どうもありがとうございました。



2009年2月9日

苦手に対する意識

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 10:07 PM

大人も子どもも苦手なことや不得意なことに関しては、やりたいとは思いません。ましてや人にその状態を知られることを恐れ隠そうとします。これは当たり前の行動で、「失敗したらどうしよう」「みんなに見られたら嫌だな」「見られるのが恥ずかしい」などの思いから、安全策として「やらない」になるのです。

しかし、それらから完全に逃げられることは無く、数が苦手な子も算数の授業を受けなければならず、本読みが苦手な子も国語の授業を受けなければなりません。

出来ないことや不得意なことが決して恥ずかしいことではない。ということを言い聞かせそれに立ち向かうまでには子ども心ながらも勇気が必要でしょう。

失敗しても何回もチャレンジしている時は向上心で満たされているので修得までにさほど時間はかからないでしょうが、出来ないことに対し逃げようとした瞬間を逃さずに見極めて欲しいのです。

集団レッスンでは失敗をみんなに見せるだけですので、今までのスポーツクラブでは返って逆効果です。

個人レッスンならではの苦手に対するアプローチの仕方があるのです。

お子様の気持ちは感受性が強い反面、傷つきやすいということをわかって下さい。



2009年2月8日

春のキャンペーン 開始

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

毎年開催しております「春季限定!5日間短期レッスン」を今年も行います。

通常のレッスン予約とは異なり、ご希望の1日間うを指定していただいての集中レッスン。

出張レッスンはもちろんのことアリーナも利用できますので、跳び箱などの器械運動もレベルアップすることが出来ます。

春休み終了までのキャンペーン(一部イベント準備のための中止あり)ですので、新学期のために何かを得たい。という方はお早めにお申し込み下さい。

ページはこちらから ⇒ 「春季限定!5日間短期レッスン



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.280 sec. Powered by WordPress ME