2011年6月7日

理想の人間って?

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 11:59 PM

-お知らせ-
スキップでは今年もサマーキャンプを企画しております。今年の夏もたくさんの経験をしちゃいましょう。皆様の参加を是非お待ちしております。

運動レッスンで鉄棒をよく行います。個人レッスンでは出来ない事の依頼がほとんどで、子ども達にしてみれば、「嫌なことを家庭教師まで雇ってやらせるなんて」なんて思っていることでしょう。

まさにその通りで、勉強と運動を比較すると将来的には勉強の方が役に立つでしょう。逆上がりができたところで将来の何の役にも立ちません。でも、運動を避けてきた事で友達の輪に入れなくなったり、勉強はできるのに相談ができなかったりする子をたくさん見てきています。

では、運動ができれば良いのか?勉強ができれば良いのか?

どちらでもなく、最終的には人間らしくあれるかどうか。になってきます。

人と協力し合って、社会のルールを把握し、気転を利かせ、笑ったり怒ったり泣いたり、人の身になって考える力を持ち、誰からも好かれる人となる。

理想の人ですが、みんなその理想に近づけるように子育てをしているのではないでしょうか。

良い大学に進学するために勉強をする。大変良いことです。でもそこをゴールとする勉強の仕方ではそこまで止まりです。

人間らしく生きるための運動や勉強をしていますか? させていますか?



2011年6月6日

エコな乗り物

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 10:43 PM

保育園レッスンにて。

もう既に私の運動会に向けての猛特訓が始まっています。園長先生はじめ、担任の先生も力が入っていますが、子ども達には難題のエコな乗り物。

竹馬竹馬。

バランス感覚と操作感覚を必要とする乗り物で、自転車よりも難しいと思いますが、みんな手にマメを作りながらも頑張っています。

 

 

竹馬乗れる子は私の背丈よりもはるかに高い馬も難なく挑戦しています。

さー、みんな。暑さを跳ね除けて頑張ろう!!



2011年6月5日

岐阜市レクリエーション協会 ご苦労様会

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 12:57 PM

昨年1年勉強させていただいた「岐阜県レクリエーション協会 レクリエーション・インストラクター」の卒業生が集まって、お疲れ様会を開きました。(飲み会なんですけどね)

3月に認定をしていただき月日はそれほど経ってはいないのですが、なんだか懐かしい顔が勢ぞろいです。

私自身、仕事の関係上単位の取りこぼしが一番あり、お情けで認定してもらったような感じですが、みんなは志が高くレクイベントにも積極的に参加されていたようで、色々な情報を聞くことが出来ました。

老健・特老・児童センター・体育士・福祉士・・・。さまざまな職種の人たちがこのように集まって熱く語る事が出来るこの会を、定期的にやろうという事でお開きとなりました。

みんな頑張っています。私もさらに頑張らねば・・・!



2011年6月2日

口腔ケア

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 3:35 PM

可児市 下恵土(しもえど)公民館では、10回企画で未就園児とその親子の 「親子de体操」の講師を吉田と務めております。

私が担当の場合は、体操ではなくどうしても講座になってしまい申し訳ないのですが、今回は口腔ケアについてお話をさせてもらい、実際に歯ブラシを用意してお子さんと共にブラッシングをしてもらいました。

ブラッシングほとんどのお子さんが歯ブラシを持つと自分でブラッシングをするのですが、しばらくすると飽きてしまい歯ブラシ終了となってしまいます。

やはり仕上げは(ほとんどですが)お母さん。

 

 

ブラッシングこの仕上げが子ども達にとっては最大の難関。ほとんどの子が泣いて暴れだし、お母さんの顔を足蹴りしているお子さんまで。

口の中を触られたり刺激される事は誰でも嫌です。だから歯医者は不人気なのです。でも、今の時期に仕上げに慣れておかないと虫歯になった時には歯医者で大パニックになってしまいます。

この仕上げ行為も何日も行なうことで子どもからお母さんの膝に寝転ぶようになり口もあけるようになってきます。

食べ残しのブラッシングや虫歯予防だけでなく、歯ぐきを刺激する事で唾液が分泌されおいしいものが美味しいと感じるようになる効果さえあります。

口の中にはばい菌がいっぱい。毎日の歯磨きを欠かさないように頑張ろうね。



2011年6月1日

折り返し地点

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 6:53 PM

早いもので今日から1年の後半がスタート。毎年6月1日に思う事は「この半年、何をして来れただろうか・・・」

大晦日や元旦になると毎年のように新年の抱負を掲げ挑んでいます。が、半年も過ぎるとその抱負に近づけているのだろうか?と思う自分もいます。

結果的に今日からの半年で今年掲げた目標が達成されれば。また、達成には至らなくともそれに向って努力をすれば 良 だと思います。

子ども達は、これから夏休みがあり運動会があり冬休みがある楽しい6ヶ月ですが、大人達は毎日のように仕事に追われ気がついたら年の瀬。 というようにならないように今からでもこの6ヶ月で可能な目標を掲げてみるのも良いと思いますよ。



2011年5月30日

アリーナ移転

Filed under: その他 — スキップ江原 @ 11:56 PM

5月24日付の中日新聞の記事でご存知の方もいると思いますが、スキップ名古屋本部のある 旧・本陣小学校 地域密着型ビジネス支援施設 が老朽化のために平成24年3月末を以って廃止が決定しました。そもそも名古屋市との契約で今年度いっぱいでの契約切れが決まっていたのですが、これで完全に延長契約ができなくなりました。

実は3年以上前から本陣駅周辺でプレジャーアリーナの移転先を調べてはいましたが、なかなか良い条件の物件がなく今に至ってしまいました。

今現在アリーナを利用されている個人レッスン・グループレッスンの会員様にはご迷惑をおかけしないように配慮しながらも、来年の4月から新たな拠点での通常運営ができるよう準備を進めてまいります。

また、皆様からの物件情報もお知らせ下さい。中村区にこだわらず探しております。



2011年5月28日

力強い言葉を感じた時

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 2:52 PM

普段のレッスンや毎日の生活の中で、子ども達の言葉を意識する事がしばしばあります。

以前はできなかった事が出来るようになった時に開口一番「見て見て」と話しかけられた事は皆さんも経験があるのではないでしょうか。

人間は誰でも認知されたい性格を持っています。出来るようになった事を認められたい。上手に出来るようになった事を見てもらいたい。100点を取った事を褒めてもらいたい・・・。大人でもこのように思うくらいですから子どもは何十倍も認められたい願望が強いものです。

お子さんの言葉に力強さを感じた時は、お子さんが成長した証であり、さらに成長する通過点です。一時的に「見て見て」が多くなりわずらわしいと思う事もあるかもしれませんが、みんなそのような経験をして今に至ったのですから、大いに評価してあげて下さい。



2011年5月27日

はやく・・・。

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:59 PM

東海地方が今日入梅したとみられる。と発表がありました。時期的にも全くイメージが沸かないのですが、台風も近づいているようですし、しっかり雨模様です。

これから1ヶ月もの間、ジメジメとした天気につき合わなければならないのは苦痛ではありますが、これもまた日本の季節感と捉えて我慢することにしましょう。

この時期にしっかり雨が降ってくれないと夏本番を迎えて水不足ということにもなりかねません。かといって降りすぎてもまた問題。

交通事故の増える時期でもあるようです。傘をさして歩く歩行者もハンドルを握るドライバーも移動にはくれぐれも注意してくださいね。

はやく梅雨があけないかなー・・・。



2011年5月26日

誤解されることもしばしば

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:46 PM

レッスン中に力が入ってしまうと 「しっかりやりなさい!」「どうしてできない!」「話を聞きなさい!」と、ついつい口にしてしまいます。10年前にサッカー指導をしていた時は、私も若かったので「シュートしろ!バカたれ!」などと叫んでいたこともあります。

でも分かってください。私達指導者は親御さん同様にお子さん期待をしているということを。そして、もう少しで出来そうな時につい熱くなってしまうということを。

-お知らせ-
スキップでは今年もサマーキャンプを企画しております。今年の夏もたくさんの経験をしちゃいましょう。皆様の参加を是非お待ちしております。



トーアトレーディング

Filed under: がらくた工房 すきっぷ,わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 12:12 AM

先日、津市にお住まいの知り合いの通称「さくらちゃん」より紹介を受け、名古屋市北区にある「トーアトレーディング」を訪問しました。

この会社。オルゴールの専門店。オルゴールといってもたくさんある中で、専門はアンティーク物。パイプオルガンのようないわゆるストリートオルガンの専門店なのです。

ストリートオルガンというのは、ハンドルを回すと箱の中のボンプが風をおこしパイプから音が出るという仕組みの楽器?)で、演奏するための技術はいりません。ハンドルを回すだけです。でも単調な回し方では雰囲気が出ないために、曲調やサビなどで早くしたり遅くしたりしながら雰囲気を奏でるのが難しい、あなどれない楽器でもあります。

木の温かみが感じられる優しい音ながら箱の大きさのわりには結構大きな音が出るのにもビックリしました。

伊藤社長と結構話し込んでしまい、気が付いたら4時間も2人で演奏したり夢を語ったりしていました。(どちらも子どものようでした)

金額が破格のため買う買わないは別として、興味がある方は是非一度訪問してみてはいかがでしょうか。「スキップの江原から聞きつけました」と一報すれば快くお茶を出してくださる洒落たお店ですよ。絶対に「わらべ心」に戻れると思います。

-お知らせ-
スキップでは今年もサマーキャンプを企画しております。今年の夏もたくさんの経験をしちゃいましょう。皆様の参加を是非お待ちしております。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.269 sec. Powered by WordPress ME