2012年7月2日

将来教員になりたい学生は是非スキップに

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:48 PM

先日ある方に、「学生スタッフは何人くらいいるんですか?」と聞かれ正直に答えると、「そんな人数で回りますか?」と返ってきました。正直回っていません。今も現状で1ヶ月待って頂いている会員様がいます。

スタッフの数ではなく質を求めているが故に数が限られてしまうのです。毎月2名から3名はインストラクター希望の学生に対し面接をしています。が、実際に個人レッスンのサブとして活動し、大半が「甘く考えていました。」「私には難しいです。」といって後退してしまいます。

決してスキップのレッスン方法が難しいとは思わないのですが(私だけがそう思っているだけなのかもしれませんが)、子ども達に運動を教える前段階の「あそび」を教えれないのが現状のようです。要するにあそびきれないのです。

1人を満足に相手にできないと教師になってから大変な目にあいます。1人を満足に相手にできても悩んで相談に来る現職の元スキップインストラクターがほとんどですから。

いい加減な気持ちで会員様の前で先生と言ってほしくないためにも真剣に会員様と遊んで貰います。自分達が小さい頃にあそんできたあそびが多ければ多いほど子どもの目は輝きます。

将来教員になりたい学生の皆さん。興味があったら門を叩いてみて下さい。



せっかくの夏休みだから。

Filed under: やらなカン,わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 12:00 AM

受験を控えた生徒諸君はごめんなさい。それ以外の幼児・児童・生徒諸君。せっかく40日も休みがあるのだから、今しか出来ないことを思う存分挑戦できるよう今のうちに計画しておいて実行に移そう。

以前にもブログで書きましたが、昔の私は鉄道オタクでした。小学5年の頃に夜行列車(ブルートレイン)に乗って長野まで一人旅。中学2年の時は北海道まで10泊11日の鉄道乗り潰しの旅。高校1年の時に四国・中国5日間。そして国鉄最後の日に東北をそれぞれ旅しました。

お年玉を貯めて念入りな計画の上、両親を説得の上で学校に許可をもらい、学割で切符を購入しました。

それぞれに思い出深い出来事ばかりで、旧国名や県庁所在地、地名や駅名を覚えられたことから日本地理が強くなりました。

時代が時代なのでここまで大それたことは難しいかもしれませんが、今しか出来ないことを命いっぱい楽しんでほしいと思います。

頑張れ子ども達!



2012年6月29日

人間の心をくすぐる

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 1:41 PM

カミさんの誕生日を月末に控え、義理の両親も招待して一足早く誕生会を行いました。向かった先は同市内の居酒屋のような創作料理屋。実は以前に答えたアンケートはがきが当選し、歳の数だけ手羽先プレゼント!の招待はがきに乗せられてついつい出かけてしまいました。

結構な量の手羽先。全部食べられるのかと思いきや4人でぺろりとたいらげてしまいました。当然のことながら食事はこれだけで済むはずもなく、飲み物や食べ物も注文したのですが、普通では注文するはずのない事の手羽先が呼び水となって集客をするアイデアは参考になります。

利益だけを追求するとこのような無茶なプレゼントはありえないと思いますが、今ではカメラつき携帯電話やSNS(ソーシャルネットワークサービス)を使って、面白い出来事をお客さんが発信してくれます。

人間の心理を如何に良いようにくすぐるか。私の永遠のテーマです。



2012年6月27日

本部のパソコンがリニューアル

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 3:30 PM

本陣小学校に入居して以来お世話になったパソコンが、このたび少し疲れてしまったためにリニューアルをしました。(うー、出費が・・・。)

今までのパソコン操作に慣れているおかげで微妙な機能が戸惑いますが、老体にムチを打って覚えていきたいと思います。

頑張れパソコン! 頑張れおじさん!



2012年6月26日

上期が終了・・・。

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:12 PM

事務所移転からもうすでに3ヶ月。月日が経つのは早いもので、何も落ち着かないままに6月も終わろうとしています。

6月が終わりということは1年の半分が終わりということです。これまた月日の経つのが早く感じられます。

体育指導者になってからというもの、1年の経つのが早いこと早いこと。キャンプが終わると運動会。運動会が終わるとスキースクール。スキーが終わると1年のまとめ。事業計画を済ませてまた4月。イベントに追われるとこんなサイクルですが、3月までの3ヶ月、そして4月からの3ヶ月で見る見る成長をしていく子ども達の姿を見続けることに楽しみを感じます。

7月からの半年で子ども達も私達もさらにパワーアップできるよう、頭の中で作戦会議中です。



2012年6月25日

とある人からの相談電話

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 5:38 PM

ほぼ毎日のように相談電話が私の元にかかってきます。ほとんどがお子さんの運動や生活の悩みから個人レッスンをしたほうが良いのかという問合せですが、現在の会員様からの学校生活でわかった点の報告や、今後の課題についての内容も少なくはありません。

こういった電話は、「私」もしくは「スキップ」を信じてもらわないと、赤裸々にお子さんの症状や悩みに対して打ち明ける事はできないと思うだけに、出来うる限り時間をかけて私なりのアドバイスをさせてもらっています。

実は昨日、10年ぶりに以前体育レッスンでお世話になった幼稚園で先生をしていた人から電話があり相談にのっていました。今は保育園の中に併設されている子育て支援センターで体育士をしているようで、「あそびきれる子ども達になってほしい」「いつも笑顔でいられる子どもであってほしい」と連呼していました。

みんな一生懸命に子どもの事について考えているんだな。と逆に彼女からエネルギーをもらいました。

相談相手として選んで頂けた事に感謝致します。私もどんな相談にもお応えできるように日々勉強しなければと思います。

第6回サマーキャンプ開校

1泊2日 飛騨小坂 山キャンプ 昨年の模様はこちら→http://www.sf-skip.com/result/110730.htm

2泊3日 若狭和田海岸 海キャンプ 昨年の模様はこちら→http://www.sf-skip.com/result/110802.htm

皆様からの参加申込みをお待ちしております。



2012年6月22日

そうだ! やってみよう!

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 8:03 PM

今年度、専門学校を1校と大学を2校、非常勤講師として契約し出向しております。それぞれに難しそうな単元のネーミングがついていますが、基本、3校とも「あそび」を通じて運動や身体のメカニズムを教えています。

大人になればなるほど頭が良いようにも悪いようにも回転が速く、冒険をしようとしません。無難な選択や手抜きな選択をしてしまいます。

個人レッスンで関わっている子ども達は、新しい事をすると決まって 「良い事を思いついた!」と発しながら通常では考えつかない行動に出ることが毎日です。

決してそれがスムーズ1つ成功につながる行為ではないのですが、子どもらしい行動に真似すらしたくなるほどです。

いつの日か、合理的ではないことに気付いてセオリー通りに物事を進めてみたり、無茶な事をしたが為に注意をされたり制御されたりして挑戦すらしなくなってしまうのでしょう。が故に学生達にはハツラツ感も発想力も薄れ指示待ち人間になってしまっています。

数年もすると社会に出て第一線を戦っていかなければならないのだから、もっともっとあたって砕けろの精神で我武者羅に頑張ってほしいものです。(当然、T・P・O に合わせてですよ。)

失敗は成功の元といいます。 青年諸君。「そうだ、やってみよう!」の発想で色々な事にチャレンジして下さい。

第6回サマーキャンプ開校

1泊2日 飛騨小坂 山キャンプ 昨年の模様はこちら→http://www.sf-skip.com/result/110730.htm

2泊3日 若狭和田海岸 海キャンプ 昨年の模様はこちら→http://www.sf-skip.com/result/110802.htm

皆様からの参加申込みをお待ちしております。



2012年6月21日

出来る事に付加価値をつける

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 4:40 PM

生活の中での行動。例えば身支度やお手伝いなど、お子さんが出来る事に少しだけ付加価値を付ける事で出来ていた事がさらにスムーズに出るようになります。

例えば靴下。座って履く事が容易に出来るようになったら、立って履いてみましょう。片足立ちでのバランス感覚が身につきます。

例えば食事。箸で食べられるものを時にはフォーク、時にはスプーンで使う事で、利き手の使い方がスムースに動くようになります。

出来る事を褒め、当たり前になった時にさらに付加価値をつける。生きていく為にはたくさんの試練が待ちうけています。頑張って下さい。

第6回サマーキャンプ開校

1泊2日 飛騨小坂 山キャンプ 昨年の模様はこちら→http://www.sf-skip.com/result/110730.htm

2泊3日 若狭和田海岸 海キャンプ 昨年の模様はこちら→http://www.sf-skip.com/result/110802.htm

皆様からの参加申込みをお待ちしております。



2012年6月20日

第6回 サマーキャンプ 開校

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

今年もサマーキャンプを行います。

1泊2日の山キャンプは岐阜県・飛騨小坂にて川あそびやウォークラリーがメイン。2日目の流しそうめんは毎年争奪戦になっています。
昨年の模様はこちら→
http://www.sf-skip.com/result/110730.htm

2泊3日の海キャンプは福井県・若狭和田海岸。2日目の無人島探検が目玉。とにかく海で泳ぎます。今年は天気が良ければ花火大会が見られるかも??
昨年の模様はこちら→http://www.sf-skip.com/result/110802.htm

どちらのキャンプも皆様からの申し込みをお待ちしております。今年は紹介割引もありますのでたくさんのお友達と一緒に申し込んで下さいね。



2012年6月19日

大垣市内の保育園は親子体操が大盛況!

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 5:24 PM

今月に入り大垣市内の保育園で親子体操を5会場行いました。偶然といえば偶然なのですが、依頼を頂ける事に大変感謝です。

平日開催の保育園でも参加率が高く、その中でもお父さんの姿が見受けられ、父親の育児参加が積極的に取り入れられていることが伺えます。

荒崎幼保園 http://www.sf-skip.com/result/120602.htm
西保育園 http://www.sf-skip.com/result/120613.htm
墨俣保育園 http://www.sf-skip.com/result/120614.htm
時保育園(末光) http://www.sf-skip.com/result/120616.htm
大垣ひかり保育園 http://www.sf-skip.com/result/120617.htm

来月に至るまでにまだまだ多くの幼稚園・保育園からの親子体操の依頼があるので、同じあそびだけでなくアイデアに富んだあそびを考えて提供したいと思います。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.272 sec. Powered by WordPress ME