時間の無駄って
最近、ニュースや新聞・ラジオで「無駄な時間と感じることは?」という調査をした様で、信号待ちや電車待ち・朝礼などが上げられていた。
私の所感として、効率の悪さは感じることはあっても時間の無駄と思ったことは少ない。失敗経験も有益。注意を受けることも有益。待たされることもまた有益。その時間をどのように過ごすかどうかです。
時間は誰にでも平等。24時間という時間をうまく付き合って、上手に使いこなせば無駄は少ないと思いますよ。
TrackBack URL :
Comments (0)最近、ニュースや新聞・ラジオで「無駄な時間と感じることは?」という調査をした様で、信号待ちや電車待ち・朝礼などが上げられていた。
私の所感として、効率の悪さは感じることはあっても時間の無駄と思ったことは少ない。失敗経験も有益。注意を受けることも有益。待たされることもまた有益。その時間をどのように過ごすかどうかです。
時間は誰にでも平等。24時間という時間をうまく付き合って、上手に使いこなせば無駄は少ないと思いますよ。
TrackBack URL :
Comments (0)私が言うのも何ですが、勉強・趣味・免許・スポーツ・育児・などなど、様々な分野においてプロというものが存在しており、お金を貰って出来ないことを出来る様にする「習い事」という機関があります。
末光のブログにも綴ってありますが、まずは家庭から。でも難しいようでしたらプロに相談。というのが理想だと思います。
実は先週の日曜日より我が家に新しい家族の「イヌ」(名前はハナコ)が仲間入りしました。生後3ヶ月。毎日リビングを駆けずり回っています。が、トイレ・食事などの生活のしつけがまったくわかりません。挙句の果てにはゲージ内のベッドを食い荒らしてひっくり返し寝るところが無くなる始末。
普段のレッスンでは怒ってはいけないと思う理性がハナコに関しては無くなってしまいそうで、ペットを飼う難しさに直面しています。
そんなこんなで、旧本陣小学校時代に一緒に居を分かち合った DOG☆BELLの奥田さんに相談してみたところ、是非来て下さいとお誘いを受け、来週育児相談を受けてまいります。
わからないことは素直にプロに任せるのも自分のイライラを少なくする近道なのかもしれません。
それにしてもしつけって難しいですね・・・。
TrackBack URL :
Comments (0)体育指導でお世話になっている関市立 日吉ヶ丘保育園が今年度いっぱいで閉園となることをうけ、「ありがとうの会」が行われました。
卒園生・歴代の体育士・関係者など大勢の方々が会に参加され、なつかしの園児やアルバムに、時には笑い、時には泣のシーンが見られました。
TrackBack URL :
Comments (0)6日の水曜日に和歌山県新宮市の保育園に呼ばれて訪問をしてまいりました。東日本大震災の被害が大きすぎて記憶としては薄いかもしれませんが、平成23年9月に台風12号の影響による豪雨による土石流や浸水被害で死者が多数出た未曾有の大災害だったようです。
川はまだまだ土石の爪あとが残されて整備には時間がかかりそうです。
ちなみにこの写真の左側の家の屋根まで水が浸かったそうです。
和歌山県内だけでも死者50名、行方不明者5名と全国でも一番大きい被害を受けてしまいました。
今回帯同して下さった三輪崎保育園の園長先生と主任先生も気丈に振舞って案内をしてくれたものの少なからず被害にあわれたと思いますし、園児達も未だに雨が降ると恐怖を感じる事があるそうです。
一刻も早い復興と被害者の方々のご冥福を心よりお祈り致します。
私には子ども達を楽しませ、ブログでこのような紹介をすることしかできません。それが復興につながればと、今後もお声がかかれば訪問したいと思います。
TrackBack URL :
Comments (0)中川区 富田体育教室にて
児童コースではモンスターボックス(跳び箱)に挑戦。番組のように高さを増やすことは不可能なのでロイター版との距離を増やしていきます。
跳び越える先が見えない恐怖と高さの恐怖が跳び箱の最大の壁ですが、第一跳躍(足での踏み出し)と第2跳躍(着手からの跳び越え)、それぞれの跳躍のタイミングを体で覚えてしまうと苦手だった時がウソの様に跳べてしまうものです。
そこでモンスターボックス最終ステージも
ロイター版と跳び箱の間にソフト跳び箱を2つ挟んで跳んでもらいます。
当然第1跳躍と第2跳躍の間に空中を飛んでいる姿勢が入り、相当怖いと思います。
自分との戦い。無事にクリアなるか?
TrackBack URL :
Comments (0)先月から大人の方のバスケットボール個人レッスンを担当しています。しっかり2時間良い汗を流しています。他のスポーツはそれなりに経験のある会員様がどうしてもバスケットがしたいとスキップの門を叩かれました。
ドリブルの基礎・パスの基礎・フットワークの基礎・・・。基礎はたくさんやっておくのが湘北高校の育て方でしょうが、それではバスケットの楽しさが伝えにくいので、基礎と平行してシュート練習をたっぷり行っています。
私のバスケットの教え方。それは「スラムダンク」を全巻買ってもらいます。花道が学んだ手順で教えていきます。当然レッスン以外の時間はスラムダンクを読んでもらい花道からも教えてもらいます。
バスケットが好きそうです。 楽しそうです。
TrackBack URL :
Comments (0)TrackBack URL :
Comments (4)今日は岐阜県瑞穂市保育士研修会の講師を務めてまいりました。昨年は末光があそび力の実技を行いましたので、今年は子どものひきつけ方をあそびと共にお話してまいりました。
保育現場では折り紙や新聞紙・広告などを利用してお雛様やこいのぼりを作ると思いますが、私のちょっとだけ得意なバルーンを使っていろいろな動物を作って頂き、変わった事で子ども達の目がどう変わるかを体験してもらいました。
2年続けてお声をかけていただき大変感謝しております。また、粉雪が舞う中早朝より参加して頂いた保育士の皆様、お疲れ様でした。
TrackBack URL :
Comments (0)ゴールデンウィーク中の4月29日と5月3日から6日までの期間中、スキップ名古屋本部のプレジャーアリーナでは通常レッスン料の半額でレッスンが受講できるキャンペーンを行います。
期間中は会員様でも入会前の方でも半額でマンツーマンレッスンが受講できます。
入会をお考えの方。短い期間でポイントを教えてもらいたい方。あと少しを学びたい方。なあどなど、スキップでは親切丁寧にお子さんのレベルに合わせたレッスンを行っていきます。
詳しくは弊社ホームページよりご確認下さい。http://www.sf-skip.com/ev-gw/index.htm
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.285 sec. Powered by WordPress ME