四苦八苦
四苦八苦。
四苦は、生老病死(生きる・老いる・病む・死ぬ)の人間なら避けて通れない宿命を示し、八苦はさらに次の四苦を付け併せる事で、人間のあらゆる苦しみを表現しています。
愛別離苦(あいべつりく)
親・友人など好きな人とも別れなければならない苦しみ。
怨憎会苦(おんぞうえく)
嫌いな人・恨みのある人とも会わなければならない苦しみ。
求不得苦|(ぐふとくく)
求めているものが得られない、欲しい物が手に入らない苦しみ。
五陰盛苦(ごおんじようく)
五陰と諸存在を構成する物質的・精神的五つの要素。色(しき)・受・想・行・識の5称。色は物質的存在、受は物事を感知する心の働き、想は何物を思いつく心の働き、行は心の意志的働き、識は識別・判断する心の働き)これらに執着することから生じる苦しみ。
要するに、四苦八苦とは仏教の教えで、人生は思い通りにはならない事ばかり。という意味です。
ここまでの解説内容では大げさすぎるくらいですが、人生楽ばかりではありません。逆上がりだって頑張らないとできません。バク転だって練習しないと習得できません。
でも、できるようになった時や先が見えた時、何かをつかんだ瞬間は、苦しみから解き放たれた気分になると思います。
たくさん苦しみを抱えてください。 それらを1つずつ打破していきましょう。
書きながら難しくしてしまった今日のブログでした。