2018年1月20日

イメージロゴの浸透?

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 8:38 PM

今日、アリーナグループレッスンの会員様から画像が添付されたメッセージが届きました。

5ED55819-4B20-41C0-A1B7-725D9E35B175

アイロンビーズでスキップのロゴを作ってくれました。

入会された方にはオリジナルTシャツをプレゼントしておりロゴとアドレスがプリントしてあるので、子ども達にとってはおなじみのマークです。

Tシャツは青の単色プリントですのでホームページを見て作ってくれたのでしょうか。簡単のようで作るのは難しいと思います。

日本中の誰もがこのロゴを見て『スキップ』とわかってもらえるまでにはまだ一世紀くらいかかるでしょうが、たくさんの子ども達に愛されるロゴであってほしいと思います。

こっちゃん、ありがとうね!

 



2018年1月18日

回転寿司を楽しもう

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 10:12 AM

先日、カミさんと回転寿司に出かけました。できれば板さんと対面で握ってくれる立ち食いのお寿司屋さんに行ってみたい私と、生物はあまり好きではないカミさんの意見を掛け合わせ(?) 平日はちょっとお安くなる回転寿司屋さんに行く事になりました。

この日のテーマは、『メニューを英語にしてみよう』

77CF4489-0009-4673-ADCE-C92261FA44D5

最近の回転寿司はハイテクの極みで、タッチパネルで注文するのが当たり前になってきました。(インターフォンに向かって注文する時代が懐かしい) メニューも品数豊富でラーメンやスイーツ、コーヒーまで頂けます。

寿司文化も日本だけのものではないため英語メニューや中国語メニューなどもあり、この日は全て英語メニューで注文。

理解できる単語もあれば初めて知った単語もあり、食べながら英単語のお勉強ができます。

ただ、アホ夫婦の事ですから、食べたい物を押すことはできても注文の決定をしておらず、いつまで経っても待っていたという語学力と対応力のなさ。

でもこんな身近な場所からも海外旅行気分が楽しめたひと時でした。

子ども達はもっと早く単語や操作方法を理解できてしまうのでしょうね。



2018年1月13日

出来ることしか出来ない

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 12:05 AM

私しか出来ないことはあると思いますが、私にも出来ないことは沢山あります。

私がやりたいことはまだまだ沢山ありますが、全てが出来る訳ではありません。

私が助けたい人は多くいますが、全てを救えるわけはなく、中には私の勘違いで助けを必要としない人もいるでしょう。

私は自分の損得よりも人の為にと尽くしてきましたが、故に裏切られたり非難を受けたりしたことも多々あります。

私は何万人もの子ども達とその親達に先生として教えてきましたが、子育て経験がないために親子間の悩みはわかってあげられません。

私は自分の価値観で子ども達のあそびの力を高める活動をしていますが、価値観の違いに高く厚い壁にまだまだブチ当たっています。

私は発達につまづきがある子達のための運動療育の活動を広めていますが、その活動で全員が幸せになるためにはまだまだ知識が足りません。

私は、私が出来ることしか出来ず、私が出来ることは極々少なく、大したことは出来ません。

日々努力  日々成長  そして日々反省



2018年1月11日

インフルエンザ予防対策

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 4:04 PM

空気が乾燥するこの時期。気をつけたいのが火事とインフルエンザ。という事で、気軽にできるインフルエンザ予防をいくつか紹介します。

⑴ こまめな手洗い   人の接触からの感染を予防します。

⑵ こまめなうがい   飛沫感染を予防します。

⑶ マスクの着用   飛沫感染を予防します。

⑷ 人混みを避ける   学校 会社 スーパーなど生活をする上で人混みを避けるのは不可能でけどね。

⑸ お茶を飲む   お茶に含まれるカテキンがインフルエンザウィルスやガン撲滅にも効くと言われています。

⑹ 栄養と休養   体調を整える事が免疫力の向上につながります。

⑺ 部屋の加湿   空気の乾燥はウィルスの好物です。

当然の事ながら予防接種は事前準備として行なっておきましょう。

 

参考文献:インフルエンザ情報サービス 中外製薬



2018年1月10日

安いサービスには限界がある

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 8:54 AM

一昨年、安さが売りの旅行業者が倒産し問題となりました。私の近所にも被害にあわれた人がいて、心待ちにしていた韓国旅行代金は戻ってこないと嘆いていました。

サービス業は特に価格競争が起こりやすいですが、安さが故の理由や内容があるという事を十分に調べて理解する必要があります。

弊社の個人レッスン料は、お世辞にも安いとは言えません。同業他社は弊社の価格を比較して安さを売りにしているホームページを開示しているくらいです。

安くできるノウハウがない我々の努力不足もありますが、レッスン料以上の内容と感動を与える事を企業努力としています。

弊社の有料お試し、他社の無料お試し。  弊社の入会金、他社の無料入会を経験するのもありでしょうね。

他社と違ってお安くできない事をお許しください。サービスに絶対的な自信があります。



2018年1月6日

女の子のリズム感が早くから身につく理由

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 12:34 PM

縄跳びやスキップなどは女の子の習得が著しく早いのは何度も紹介しています。生まれながらに身についている訳ではないのですが、乳児期の1人遊びから始まり他児とのかかわり遊びが出来るようになる年中頃から、男の子と女の子の遊び方に違いが出てきます。

FB75E874-369D-4B57-94CC-839A9C2D8128

年末のスキースクールで、女の子班が食事前の待ち時間や部屋の中での自由時間中に「せっせっせ〜のヨイヨイヨイ♬」から始まる手遊びを仕切りに行なっていました。

歌に合わせる・相手のタイミングを同調させる・音程を合わせる などのやりとり遊びの経験値が多ければ多いほど縄跳びやスキップの習得が早いと考えます。

今回のスキースクールではほとんどの女の子が縦列滑降でシュプールを描いていました。スキーもリズム感が重要と考えると一理あります。

待ち時間にはディスプレイゲームではなく歌遊びやりとり遊びを是非。



2018年1月3日

謹賀新年

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 8:32 AM

~謹賀新年~
旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
たくさんのご支援を賜りまして、改めまして感謝申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸をお祈りするとともに、 本年もより一層のご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

引き続き子ども達の健全育成に微力ながら努めてまいります。

 

スポーツファクトリー スキップ

代表   江原直紀

 



2017年12月31日

平穏無事が何より

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 6:14 PM

2017年もたくさんの方々に出会う事ができ、たくさんの方々に支えられました。

今年一年を振り返り飛躍的な成長はありませんでしたが、騙し騙された事もなく、不幸や行き詰まりに直面したわけでもなく、例年のごとく平穏無事に過ごせたのではないかと思います。

何より笑顔で新年を迎えられる事に感謝です。

来年が皆様にとって更なる笑顔の年であります事を心よりお祈り申し上げます。

良いお年をお迎え下さい。



2017年12月23日

京都探訪

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 9:00 AM

京都御所の西側に位置する放課後等デイサービス『アットすまいる』への訪問前に京都市内を散策致しました。

仕事で訪れる京都も観光で来たことは一度もなく、御所と二条城を歩きながら幕末を感じてきました。

 

早朝の京都御所  散歩をする人、通勤する人、観光する人。様々な動きがあります。

6979F703-DC30-4BE6-AEEE-D0BEC7F0EC3C

横に延びる線は砂利の上を何度も通り自然にできたと思われる自転車道です。広大な敷地の御所を横切る自転車の奇跡です。

image1_6

1ヶ月前はもっと綺麗だったんでしょうね。

image2_4

 

薩摩藩邸  今は同志社大学となっています。幕末の京都は治安が悪く、この地は特に危ないエリアだったのではないかと思います。

81DA8D82-D255-4C73-875D-3F8C4A01659F

 

京都府庁 旧本館  無料で観覧でき、職員の方の解説も聞けました。

52133EC8-DF10-4CE6-B52D-F370DE0F5EE7

C715E00C-76A4-46FD-8AC9-17C8A1888D10

 

二条城

今年は大政奉還150年。歴史が動いた場所です。

A286584E-E80C-466E-A6C0-2CEC52EC5434

家康が築城した二条城。すべてを朝廷に返上したため、葵の御門の変えられるところすべてが菊の御門になっています。ところどころ三葉葵も探せます。

なんとも絢爛豪華。

845E7914-68BF-4C12-9A1E-B210230890E4

城内は撮影できませんが、マネキンで大政奉還の再現がなされていました。部屋のふすまがなんとも豪華。

いよいよ本丸へ

6A5163A7-7730-41A9-A344-E2616EA0A7BD 74D51EF5-B76E-43D5-9CE5-B965CBC6945C

天守閣から望む比叡山  春と秋は木々が綺麗に映え、五階建ての天守閣からの眺めは最高だったんでしょうね。落雷で燃えてなくなりましたとさ。

0BD4B981-5F01-49FA-A083-D95026095174

普段は立ち入り禁止の西門  大政奉還後に慶喜がこっそり退城した門だそうで、その後に外の橋を取り壊したそうです。

3EB41269-C42D-48DC-8278-E427BF584579

門の隙間を除いてみると    お堀にドボンです。

2CFFDE1B-5BC5-4F78-890F-D0CFAECEA07F

 

タイミングよく90分のガイドツアーに参加できたので、お城を見るだけではなく歴史背景も勉強できました。

12月なのに暖かい陽気で絶好の観光日和でした。

この後にダッシュで仕事先に向かいましたが外国人が訪れたい日本の都市1位の理由が分かります。今度はゆっくりと時間をかけて散策してみたいです。



2017年12月21日

自分の魅力を引き出すために

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 8:51 AM

小学校の頃、かけっこでどうしても勝てなかった子がいました。運動会で絶対に勝ちたいと思い、上級生の憧れのお兄さんの走り方を見てそれを真似てみました。手をパーにしてつま先スタート。何回も練習してギリギリ勝つ事ができました。

小学校から行なっていたバスケットでもシュートフォームやドリブルなどを憧れに選手の真似をし(高校時代は皆が少年ジャンプのスラムダンクに影響されていた)、指導者となっってからは今でもその癖が続き、笑い方・表情・話し方・聞き方・レッスン前の導入あそび・驚き方・うなづき方 などが、出会った中で魅力的な人を盗ませてもらっています。

ことば・喋り方・方言もそもそもは両親や家族からの模倣ですので、色々な刺激を吸収して真似る事が技術獲得への近道であり、自分の魅力を開花する方法の一つだと考えます。

魅力ある人に出会う生き方でありますように。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.329 sec. Powered by WordPress ME