リレー
中川区 富田体育教室にて
運動会シーズンという事で、児童コースはリレーの練習をすることにしました。
リレーは運動会の花形。バトンを持って、走って、渡すだけの単純な競争なのですが、これが一番盛り上がる。
思わず見ているお母さん達も、並んでいる子ども達も声が出てしまう。
走る姿、待っている顔、声援を送っている言葉は全てが真剣。クラブ内の結束がまた一つに固まったと感じた、いい内容でした。
TrackBack URL :
Comments (0)中川区 富田体育教室にて
運動会シーズンという事で、児童コースはリレーの練習をすることにしました。
リレーは運動会の花形。バトンを持って、走って、渡すだけの単純な競争なのですが、これが一番盛り上がる。
思わず見ているお母さん達も、並んでいる子ども達も声が出てしまう。
走る姿、待っている顔、声援を送っている言葉は全てが真剣。クラブ内の結束がまた一つに固まったと感じた、いい内容でした。
TrackBack URL :
Comments (0)今月から運動会モードに突入。契約園の運動会でのお遊戯や組体操のプランニング、障害物走や親子競技の構想などで普段使わない頭をフル回転させています。
20代だった時と明らかに違うのは、経験上安全かつ面白いプランは立てられるものの、音楽にあわせたお遊戯系になると、途端に曲が覚えられなくなっています。(年を感じる・・・。)
今年は「マルモリ」一色。さすがに振り付けは子ども達の方が一枚上手。私が教えなくてもみんな踊れます。そこからのアレンジに苦悩の連続。
出勤中や帰宅中の頭の中はエンドレスでこの曲が流れています・・・。
TrackBack URL :
Comments (0)今年のサマーキャンプで火おこし体験をしました。
昔の人は木の摩擦や石の擦れ合う火花で火をつけたそうで、焼く・照らす・温まるなど、火は貴重な財産でした。
今回、この機械では日をおこす事は出来ませんでしたが、子ども達は説明を聞いて一生懸命頑張っていました。
来年は火おこしできるかな?
TrackBack URL :
Comments (0)三重交通グループ トライパルツアーの「トライパルキッズ・絆の火おこしキャンプ」が行われました。スキップが引率する今回初の2泊キャンプで、全て自炊のチャレンジキャンプ。メインは川あそびと原始的な火おこしです。
川であそびます。雪解け水なので冷たいです。でもスキップ企画の事ですから・・・。
そして・・・。
参加人数の3分の1が勇気を出して飛び込みました。
今回は高学年の参加が多かったこともあり、全ての準備がスムーズに行なえスタッフも子ども達と一緒になってあそんでしまいました。
スキップ主催のキャンプと違い、参加者全員が初対面の為に初めは子ども達も戸惑ったでしょうが、帰りには固い絆が芽生えたようにも思います。
たくさんの思い出をおうちの方々に話してあげてください。そして、来年もお会いできたら幸せです。
TrackBack URL :
Comments (0)先月末の30・1日で、1泊サマーキャンプを無事に終えて元気に子ども達が帰ってきました。名古屋の夕立や曇天の心配をよそに、飛騨地方は以外にも雨の心配もなく全てのプログラムをこなせたようです。
親元を離れての2日間は親御さんにとって不安だったでしょうが、子ども達はそんな心配も関係なくあそびに夢中だったようにも思います。大人の知らないところで子ども達は確実に成長しているのが教育キャンプでは手に取るように感じられます。
そして明日から中3日で2泊・海キャンプに出発していきました。やはり天候に悩まされそうな雰囲気ですが、子ども達がそんな悪天候もはねのけてくれる事でしょう。
TrackBack URL :
Comments (0)いよいよスキップサマーキャンプを明日に控えました。
今まで準備をしてきたスタッフ、それを補ってきたスタッフ。全てのスタッフに対し感謝します。ご苦労様。そして明日日から頑張ってください。
参加申込みをして下さった会員様。十分楽しい企画を今年も用意致しましたので、いっぱい羽目を外していい夏の思い出を作ってください。
申込みをされた親御様。お子様をお預かりしての自然体験を通し、普段では味わえない「何か」を発見してくれたらと思っております。また、学校やその他の習い事のキャンプとは違い、個人レッスンの会員様が多い事からそれぞれが知らない子ども達の集合体となります。不安も高まるとは思いますが様々な活動の中から友達を作り笑顔の耐えない2日間もしくは3日間にしていけれるよう、全力でサポートしてまいります。
ここ最近はっきりしない天気が続きますが、一皮向けたお子さんの笑顔になることを期待します。
TrackBack URL :
Comments (0)富田体育教室にて。
幼児にしてはあまりにも広い環境。小学校の体育館ではないものの天井は高く、初めて入る子達はみんな場面適応ができず立ちすくんでしまいますが、「楽しい場所」とわかると、走り回ったり飛び跳ねたりして状況を確かめながらあそびに夢中になります。
テニスボールが当たり一面にばら撒かれました。転がりながら散っていくさまが見ているだけでも興味をそそります。
ボールを持って投げる子・転がす子・手に持ちきれないほど集める子・・・。ボールにはそんな力があります。
テーマパークなどにあるボールプールはそんな力が凝縮されているので何時間でもあそべるのかもしれませんね。
ごちゃごちゃとして雑然とした環境だと、以外にも一歩が踏み出しやすい場合があります。子ども達の興味は何処にあるかは人それぞれですが、あそびを切り出しやすい環境設定をこれからも考えていきたいと思います。
(片付けが大変なんですけどね・・・。)
TrackBack URL :
Comments (0)本日は、大垣市立荒崎幼保(ようほ)園内の子育て支援センターより依頼を頂き、未就園児親子体操を努めてまいりました。
本来でしたら遊戯室での活動予定でしたが、今月から改築工事が始まったようで急遽隣接する荒崎小学校の体育館を使用することに。
近年、体育館をリニューアルしたそうで、高校並みの広さ。バスケットゴールが横に2面は普通に作れるほどの広いスペース。子ども達は大はしゃぎで場内を走り回っていました。(お母さんは追いかけるのに必死・・・。)
場面が変わると緊張してしまい動けない子もいるのですが、ほとんどの子が天井高の高いスペースにもかかわらず入るや否やはじけていました。
この行動も子ども達にとっては全て必要なことであり人生において無駄ではありません。
お母様方、追いかけっこ、大変ご苦労様でした。
TrackBack URL :
Comments (0)可児市 下恵土(しもえど)公民館では、10回企画で未就園児とその親子の 「親子de体操」の講師を吉田と務めております。
私が担当の場合は、体操ではなくどうしても講座になってしまい申し訳ないのですが、今回は口腔ケアについてお話をさせてもらい、実際に歯ブラシを用意してお子さんと共にブラッシングをしてもらいました。
ほとんどのお子さんが歯ブラシを持つと自分でブラッシングをするのですが、しばらくすると飽きてしまい歯ブラシ終了となってしまいます。
やはり仕上げは(ほとんどですが)お母さん。
この仕上げが子ども達にとっては最大の難関。ほとんどの子が泣いて暴れだし、お母さんの顔を足蹴りしているお子さんまで。
口の中を触られたり刺激される事は誰でも嫌です。だから歯医者は不人気なのです。でも、今の時期に仕上げに慣れておかないと虫歯になった時には歯医者で大パニックになってしまいます。
この仕上げ行為も何日も行なうことで子どもからお母さんの膝に寝転ぶようになり口もあけるようになってきます。
食べ残しのブラッシングや虫歯予防だけでなく、歯ぐきを刺激する事で唾液が分泌されおいしいものが美味しいと感じるようになる効果さえあります。
口の中にはばい菌がいっぱい。毎日の歯磨きを欠かさないように頑張ろうね。
TrackBack URL :
Comments (0)普段のレッスンや毎日の生活の中で、子ども達の言葉を意識する事がしばしばあります。
以前はできなかった事が出来るようになった時に開口一番「見て見て」と話しかけられた事は皆さんも経験があるのではないでしょうか。
人間は誰でも認知されたい性格を持っています。出来るようになった事を認められたい。上手に出来るようになった事を見てもらいたい。100点を取った事を褒めてもらいたい・・・。大人でもこのように思うくらいですから子どもは何十倍も認められたい願望が強いものです。
お子さんの言葉に力強さを感じた時は、お子さんが成長した証であり、さらに成長する通過点です。一時的に「見て見て」が多くなりわずらわしいと思う事もあるかもしれませんが、みんなそのような経験をして今に至ったのですから、大いに評価してあげて下さい。
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.272 sec. Powered by WordPress ME