サマー1泊のページが出来あがりました。
お盆前にサマーキャンプ1泊のページが出来あがりました。笑顔・泣き顔・がんばる顔・おいしい顔がいっぱいあるキャンプでした。
詳しくはこちらをクリック ⇒http://www.sf-skip.com/result/140806.htm
2泊キャンプはお盆明け早々にアップ予定です。ご期待ください。
TrackBack URL :
Comments (0)お盆前にサマーキャンプ1泊のページが出来あがりました。笑顔・泣き顔・がんばる顔・おいしい顔がいっぱいあるキャンプでした。
詳しくはこちらをクリック ⇒http://www.sf-skip.com/result/140806.htm
2泊キャンプはお盆明け早々にアップ予定です。ご期待ください。
TrackBack URL :
Comments (0)この1年、我が家の町内の小学生達といろいろなかかわりがあります。
きっかけは2匹の犬 はなこ・・・ブルドッグ ももこ・・・ミニチュアシュナウザーを飼った事で我が家にあそびに来てくれた事から始まり、登校時に犬の散歩をしたり、夏休みのラジオ体操に参加したり、つい先日もバドミントンやスケートボードに似た2輪のクネクネした乗り物にも挑戦させてもらいました。
昔では名物おじさんがいろいろな事を子ども達に教えたり一緒になってあそんだりしたものですが、今はまかり間違えると犯罪扱いされがちです。
ご近所でのコミュニケーションが高まれば高まるほどまわりを信用して様々な活動が出来るのですが、ごく一部の人間による悪事が過剰報道によりクローズアップされてしまうため、近所の人でさえ警戒心が生まれてしまうのは悲しい現状です。
近所には保育園で教えている園児や卒園した児童達も多くいるので幸いにも認知度があり気軽に子ども達に声をかけることが出来ますが、出来る事なら町内の全員の大人達が全員の子ども達に気軽に声がけができ、「おっちゃんにもやらせてみろ!」などの発声でメンコあそびやボール投げなどが展開できる下町の環境がどこにでもある事を願います。
TrackBack URL :
Comments (0)一般社団法人 光陽福祉会 第2サポートセンター「つぼみ」にて、末光が運動療育のプレゼンテーションを行ってきました。
「つぼみ」は 岐阜県羽島郡笠松町で活動している放課後デイサービスで、来年度の活動に運動療育を取り入れたいとの相談を受け今日の公開レッスンとなりました。
小学校低学年から高校生までの13名が元気にサーキットトレーニングに取り組んでいました。
SKIPが考える運動療育を十分理解いただけ、且つ支援員の方々も熱心に子ども達と関わっているのが伝わってきました。
4月に向けて良い契約ができそうです。
TrackBack URL :
Comments (0)中川区・富田体育教室は今年も6年生が卒業します。毎年みんなの前でスピーチをします。みんなの前で自分の思いを言葉に出して伝えるということは緊張や照れなどがありなかなか容易ではありません。
今年は卒業生が1名。3年生から頑張ってきた男の子。当初は出来ないことがあると手や暴言がよく出るお子さんでしたが、すっかり落ち着きこの数年は私にとっては癒し系でした。
そんな彼が舞台の上で発した言葉が 、
「えっぱら先生は僕の2人目のお父さん」
でした。
思わず目頭が熱くなりスピーチ後にハグをしてしまいました。
いろいろなことを経験し中学校に進む彼の姿が眩しく感じる瞬間でした。
TrackBack URL :
Comments (0)発達支援の放課後デイサービス「虹の橋」の開所を4月1日に控え、運動レッスンの契約の為のプレゼンテーションを山川指導員と2人で行ってきました。
先日まで改築工事をしていた施設が間に合い、子ども達も始めての施設にウキウキしていました。
簡単な手あそびから始まり、SKIP特有のサーキットトレーニングへ。
脚立登りはみんながハラハラドキドキしながら乗り越えていました。中には高いところから飛び降りるのを楽しんでいる子も。
様々な症状を抱えているお子さん達がいる中で、話が聞ける・並ぶことが出来る・ルール把握が出来る。この3つに関してはみんなが出来ていたので今後のレッスンもスムーズに行えるのではないかと共感しました。
4月から正式に契約を交わしレッスンが開始となります。また1つ子ども達からレッスンの難しさを教えてもらえる場所が増えました。感謝致します。
関連記事はこちら ⇒ http://nijinohashicojp.blog.fc2.com/
TrackBack URL :
Comments (0)仲良し3人組の療育グループレッスンを月1回のペースで承っております。気心が合うが故のジャレ合いからのエスカレートも多々ありますが1年が経った今では口頭指示が通ったり、他事のレッスンを座って見ることができたりと、スムーズなレッスン運びができるまでになりました。
今日の最終課題は平均台の上でのドミノ並べ。「ピタゴラスイッチあそびをしよう。」の一言で3人とも反応し、慎重且つ丁寧に並べていました。
ねらいとしては積み木と積み木の感覚を均等に程よい感覚を保ちながら並べることができるか?です。感覚が離れすぎたり上手に並べたりしなければドミノ倒しが成立しません。子ども達なりにお互いの出来栄えを意識しながら並べていきますが、平均台が揺れると完成間近で倒れてしまうので意外にも難しい筋緊張のあそびです。
物の形や姿が変わっていく様子を漠然と見ることを人は好みます。オーロラ・川の流れ・沈む夕日・流れ星・花火・スクランブル交差点・・・。最近ではプロジェクションマッピングという建物に映し出す3D映像も幻想的で、ずっと眺めてしまいたくなります。
NHKの番組「ピタゴラスイッチ」のように 転がるビー玉・巻きつくロープ・落ちるボール・ゼンマイ仕掛けのブリキのおもちゃなどがお互いに作用しながら変化していく装置が、子ども達の心をとりこにするのであれば、子ども達の創造性ももっと広がって行くような気がします。
スキップ卒業生の中でピタゴラ装置のような人を魅了するアートを職業とする逸材が生まれることを楽しみにしてます。
TrackBack URL :
Comments (0)もうすぐ節分。一般的に鬼を豆で退治して福の神を招き入れる厄除け行事。
鬼は子ども達にとってはやはり怖いようで、角・顔・あごの牙・赤や青の肌・ギョロリとした目などが怖さを引き立たせているのであろう。
個人レッスンでどうしても言う事を聞かない子に対し、「もぅすぐ豆まきだから鬼さんが来ちゃうよ!」が、効果的な言葉でした。
幼稚園や保育園ではよく「泣き虫鬼や怒り鬼など、鬼はみんなの心の中に住んでいます。」と話し、ボールを豆に見立てて「鬼はー外ー」と大声を出しながらドッヂボールを行います。寒い季節でもあり活動的なあそびとしてはイメージとぴったりで、心の中の鬼退治をするべく一生懸命取り組んでいます。
私に中にも「ものぐさ鬼・さぼり鬼」などが住み着いているようですが、「カミさん」という目にみえる鬼には勝てませんし逆に退治され追い出されそうですので、長く付き合えるよう歳の数だけ豆を食べたいと思います。
大人も子どもも鬼は怖いようです。
TrackBack URL :
Comments (0)年末に行われた「スキップ スキースクール」の画像がまとまりました。
スクール後は、歌あり踊りありのお楽しみ会の始まり始まりー。今年はリトアニアからピアノ留学で来たゲイラ先生がみんなにピアノ演奏を披露してくれました。
1泊の参加者も、2泊の参加者も、スタッフ達も楽しい楽しいスキースクールでした。
スキップホームページからもスクールの模様がご覧になれます。
http://www.sf-skip.com/result/131228.htm
TrackBack URL :
Comments (0)個人レッスンでご父兄さんとビデオの話になりました。何でもお子さんがレンタルビデオで80年代のアニメのビデオを借りるのがお気に入りだそうで、私としてはアニメのキャラクターでレッスンを進めることができるのでその子と小1時間は結構盛り上がります。
この日は「ダイターン3」。知る人ぞ知るロボットアニメ。主人公の名前が波乱万丈(はらんはんじょう)。私が子どもの頃は無駄にテレビに噛り付いていたが、「波乱万丈」や「come here」などの言葉などが後々勉強の役に立っている。
ウルトラマンに出てくる怪獣もよく覚えたもので、ブラックピジョン・ツインテール・エレキングなども、今を思えば英単語の勉強になっている。
私が体育指導者になった時に流行ったポケモンも、キャタピー → トランセル → バタフリー のように、英語と生物2つを兼ねており、子ども達に教えたことがある。
最近アニメが地上波でめっきり減ったので(私が見ていないだけなのかもしれないが)関連付けた話が少なくなったが、テレビ番組のありがたさは後々分かる時がくるものです。
是非見よう。昭和のアニメや特撮を。
TrackBack URL :
Comments (0)今月は週末の天気が良くありません。契約園の運動会が9月末から毎週末は続いており、私達スタッフは一つ一つを消化しながらようやく10月末に気を抜くことができます。
が、今年は度重なる悪天候による中止・順延。
先週も天候不順のため土日と中止となってしまい今週末を振替予定としているのですが、どうやら今週末も台風の影響で怪しい気配です。
園児にしてみれば、休み明けから暑さの中練習をしてきた集大成の場。なんとか開催してあげたいのですが天気には勝てません。
今から空を見上げるばかりです。
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.277 sec. Powered by WordPress ME