Facebook
この度FacebookなるSNSに登録してみました。ビジネスツールにはならないと思いますがスキップが認知されればとの思いで手を出したのですが、今現在使い方がわかりません。宜しければ覗きに来てやって下さい。
TrackBack URL :
Comments (0)この度FacebookなるSNSに登録してみました。ビジネスツールにはならないと思いますがスキップが認知されればとの思いで手を出したのですが、今現在使い方がわかりません。宜しければ覗きに来てやって下さい。
TrackBack URL :
Comments (0)月に1回、休みを頂いて趣味であるバイクツーリングに出かけています。
毎月10台程度の仲間とバイクの自慢をしながら楽しいひと時を過ごしていますが、ここ数年は美味いものを食べてお風呂に入るというオッチャンツーリングになりつつあります。
先月行った先は長野県の開田高原。御嶽山にはまだうっすらと雪が残っており涼しいものです。
ライダーにお勧めの「そば屋 ふもと屋」。信州といえば蕎麦。少し見つけにくいお蕎麦屋さんですが、ここはなんと、ライダーに限りもり蕎麦1段を2段の価格で食べれてしまうサービスをしています。なんでも先代のご主人が、ライダーは疲れるだろうからとおまけをしてくれたのが始まりで今も続いているそうです。ちなみに先代も現在のご主人もバイクには乗らないそうです・・・。
お腹を満たせば、すぐ近くに別バラのお店が。
ヨーグルトやアイスクリームもある中で、バニラと月替わりのソフトクリームの数種類がメインメニュー。
6月はトウモロコシのソフトクリームでした。おいしく頂きました。
どちらのお店も毎年行きたいルートで、道も景色も味も堪能できます。夏休みの避暑めぐりにお勧めですよ。
今月はどこに行くかは未定ですが楽しい中にも安全運転で趣味を満喫したいです。
TrackBack URL :
Comments (0)今日は1日残務整理。パソコンに向かって数字を眺めているとお昼頃からセミがか細い声で鳴き始めました。ようやくセミも暑さを感じたのでしょう。
セミの鳴き声はこれからもっとけたたましく鳴き乱れ、暑さを演出します。彼らは地上に這い上がってからのおよそ10日間を懸命に生きることでしょう。
今年もセミを捕まえてのムシの授業を至る所で行うことでしょう。
どうかセミさん。子ども達のために私に協力して下さい。
TrackBack URL :
Comments (0)私の10年間の指導者経験からして、毎年6月30日(翌1日)に愛知県地方でセミの鳴き声が聞こえるのですが、今年は未だに私の耳に蝉時雨は聞こえてこない。それどころかウグイスが「ホ~ホケキョ」とさえずっている。
冷夏の臭いが感じられるが、寝具の切り替えに非常に困っている日が続いている。夏日が短いと作物の高騰にもなりかねないので、水不足にならない程度の雨の恵に快晴を期待したい。
やはり地球規模で夏がおかしくなっているのか? ゲリラ的に大粒の雨を降らせるのではなく、梅雨らしく降り続いて夏本番の暑さが来てほしいものである。毎年「熊谷」や「多治見」が最高気温争いをする日も残りわずかで訪れることと信じよう。
TrackBack URL :
Comments (0)受験を控えた生徒諸君はごめんなさい。それ以外の幼児・児童・生徒諸君。せっかく40日も休みがあるのだから、今しか出来ないことを思う存分挑戦できるよう今のうちに計画しておいて実行に移そう。
以前にもブログで書きましたが、昔の私は鉄道オタクでした。小学5年の頃に夜行列車(ブルートレイン)に乗って長野まで一人旅。中学2年の時は北海道まで10泊11日の鉄道乗り潰しの旅。高校1年の時に四国・中国5日間。そして国鉄最後の日に東北をそれぞれ旅しました。
お年玉を貯めて念入りな計画の上、両親を説得の上で学校に許可をもらい、学割で切符を購入しました。
それぞれに思い出深い出来事ばかりで、旧国名や県庁所在地、地名や駅名を覚えられたことから日本地理が強くなりました。
時代が時代なのでここまで大それたことは難しいかもしれませんが、今しか出来ないことを命いっぱい楽しんでほしいと思います。
頑張れ子ども達!
TrackBack URL :
Comments (0)ハガキやレッスン日程などは極力ボールペンで書く癖をつけていますが、確実に漢字が書けなくなっています。それも昨日調べた漢字が思い出せない。困ったものです。
最近、自宅のパソコンをリニューアルし、新しいOSになってからというもの、メールも慣れない。操作も慣れない。これも困ったものです。
パソコンと言えばそのOSが私の癖を掴むまでに時間がかかっているようで、「園長先生」が「延長先制」。エクストラタイムで先に点を入れてしまいました。
変換ミスがブログに多く指摘を受けました。見直しはしているものの恥ずかしい次第です。
誤字がありましたらお気軽にコメントで注意をして下さい。いつも見てくださりありがとうございます。
TrackBack URL :
Comments (0)我が家の庭には信楽焼のタヌキがいます。
両親が飲食店をやっていた時からこのタヌキは我が家について回っています。
おや、大タヌキのトックリから出てきたのはアマガエル。居心地が良いのでしょう。毎日顔を出しています。
大垣に引越しをしてからなかなか家でゆっくりすることも出来なかったので、こんな光景を見つけることができただけでも心が和みます。
TrackBack URL :
Comments (0)スタッフ達に無理を言って、昨日と今日の2日間、ちょっと遅いGWを頂きました。心と体の休養です。とは言うものの疲れました。運転に9時間。ほぼ1日歩きっぱなし。なかなかのロングランです。でも、休日の運動の疲労度が通常の仕事に比べると爽快感が全然違うのと同じで、心地よい疲れです。
普段体験できないことに対してそれをしにいくつもりで毎日構えると、本当に真剣に狂えるものですね。カミさんは100%あそびの2日間ですが、私は心の奥底に仕事につなげたい思い。いわば研修の意味合いもあり、その体験からの学びも多く、吸収できないことがほとんどですが、有意義な休みでした。
この2日間は完全に仕事スイッチをOFFにしてリフレッシュできました。明日からの業務が楽しみでなりません。
TrackBack URL :
Comments (0)大垣に住むようになってから2ヶ月が経ち、日に日にこの土地柄の温かさや趣きが感じられるようになってきました。
本当は昨日アップする予定でしたがあまりにも疲れたので今夜になってしまいました。実は土日と「大垣まつり」なるお祭りが開催され私はカミさんと昨日、初めて見に行きました。
今年は震災や空襲などの経緯で消失した?(やま・一般的には山車)が70年ぶりに13台全て出会い、八幡神社前では御囃子(おはやし)に合わせて勇壮な姿が披露されました。
伝統文化を継承していく事は維持や人手の面からも、今後益々厳しくなることが予想される中、新しく?を2両も復元することができ、来年以降も盛り上がる祭となることだと思います。
TrackBack URL :
Comments (0)ここ2・3日、目に違和感が。かゆい訳でもないのですが下まぶたの辺りがヒリヒリします。
くしゃみも良く出るな。
もしやこれは・・・。 春の訪れを体で感じるという・・・。
「花粉症」ってやつか???
こんなセンサーは私には不要。 出来れば一時の災いであって欲しいと心から祈る私です。
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.279 sec. Powered by WordPress ME