2015年10月23日

インプット・アウトプットの練習

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 11:51 PM

保育園・幼稚園でレッスンをしていると年中(4歳児)・年少(3歳児)に、インプット・アウトプットが鈍いお子さんがここ最近多く見られます。

教えても聞いているだけ。実演しても見ているだけ。「さーやってみよう!」 と意気込んでみてもアウトプット(行動)が出来ない。

何をして良いのかわからないのかもしれませんし、情報が理解でいないのかもしれませんし、興味がないのかもしれませんし・・・。

ゲームのインプットや自己主張のアウトプットは誰でも出来ます。社会適応のインプットと困った時のアウトプットが出来るようにしていかないと、困るのは親御さんであり本人です。

運動をする前にまずは 『あそび』。

あそびの中から 見る・聞く・感じる などのインプットと、動く・話すなどのアウトプットをしっかりと身につけたいものです。



2015年8月19日

大事な時期に仕事をしていて良いのですか?

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 11:40 PM

保育園の先生とよく話す機会があるのですが、未満児(0.1.2歳児)の親の多くが早朝からラストまで子ども達を園に預けている。じゃぁいつ子どもを育てるの?

確かに家庭のやりくりをするためには子どもを預けてでも働かなければならない。できれば一緒にいたいけど。

国の制度が変わらない限り子を持つ親の負担は大きくなるばかりです。いっそ、3歳になるまで市町村から補助金が出たり、入園までは無税などのような大胆改革をしないと子どもの数はどんどん減るでしょう。

でも、待望のお子さんの成長を見届けるのは、その時期しかありませんよ。

思春期ともなれば残念ながら暴言が出るものです。家庭がギクシャクするものです。

その時期を見据えて、たくさん褒めて、たくさん抱いて、たくさん写真を撮って、たくさん話を聞いてあげて、たくさん遊んであげて下さい。

皆さん、子どもの成長の一番良い時期を見逃してはいませんか?



2015年8月18日

内でしつけて外で発揮させる

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 5:15 PM

このお盆休みでたくさんの方が旅行をされたことでしょう。 仕事柄、毎年この時期はいろんな方面に出張となり、お盆休みをゆっくり過ごした事はもう何年もありません。でも色々な家族と出会ったり話したりする中で、色々な家庭の背景が見え隠れするのもこの時期の発見の1つです。

『内でしつけて外で発揮させる』

しつけとは漢字で 『躾』。身を美しく と書きます。

ホテルのロビーで大声を上げてはしゃぎまわる子ども。それを見るに見かねて叱る親。良くある光景です。

身を美しくする為に、日々の生活の中で躾けてみませんか。

その場のその瞬間に恥ずかしいのは親御さんですが、最後の最後に恥ずかしい思いをするのはお子さんですよ。

夏休みもあと2週間。勉強ばかりがラストスパートではありません。家庭の仕組みも少しずつ変えてみませんか。



2015年8月13日

中学卒業まで一緒にお風呂に入る事のできる関係を

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 9:45 AM

中学生の3年間は体が一気に成長する時期ですが、子ども意識から大人意識に急激に変わる期間です。

今まで普通にできていたことが他人の目や気持ちを気にするようになり、急に行わなくなったり、しっかりしないといけないのに素直になれなかったりする時期です。

周りの友達もそんなつもりではないのでしょうが、部活などでで上下関係がはっきりする毎日を送るが故に、同学年のなかでも体力・学力・権力でそれを自然に作ってしまいたがちです。

友達や先輩には素直に話せる内容でも家庭では素直になれない。友達ですら打ち明けられなくて自分のからに閉じ籠ってしまう子もいるでしょう。

こんな風じゃなかったのに。それが思春期です。

小学生の時からお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんが協力していつも話ができいつもお風呂に入る事のできる環境を整えましょう。

会話に変化が感じられたら家族で話し合う。体に傷やアザがないかを確かめる。

子どもから一人になりたいので遠ざかるものですが、温泉に出かけたり食事に出かけたりしてこの3年間をうまくお子さんと付き合ってください。

当然ディスプレイに頼らない毎日があっての事です。



2015年8月8日

安全装置では人は育たず

Filed under: やらなカン,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 8:58 AM

先日、食事をしながら板前さんと話をしたのですが、この方の話しはすべてが車にたとえられて、非常にわかりやすく感動をしました。

例えばナビゲーションシステム。スムーズに道を教えてはくれますが頼ってばかりいると道を覚えようとしません。

新人教育の際に 「大皿はどこにありますか?」 の問いに 「裏の引き出しの下の何列目くらい。」 とアバウトに教えるそうです。親切に一緒に連れて行き 「ここにあるよ」 と教えてしまうと 『聞けば何でも教えてくれる=この人に何でも聞けばいい』 となってしまうそうです。

一見、親切な上司にも映りますが、何も覚えていない新人が1年後には新人を教えることになる。何も知らない先輩に付く新人にとっては貧乏クジである。結果、みんなが可愛そうである。

包丁の置き方1つにしても 「そんな置き方だとケガをするよ」 なんて助言を使用ものなら 「どうして言ってしまうのさ。腕1本落としてしまえば一生食べていけれる保険がおりるのに」 と大胆発言。

衝突安全システムやエアバックなどと言う、事故を起こさない装置または事故が起きてもケガを最小限にとどめる装置があるから人が育たない。ケガから学ぶことが無くなってきている。

包丁人は、切り傷ややけどは当たり前。頭と体で覚えることは山ほどある。でもお客さんの前に出たら満足して頂けるための味・彩・接客が必須条件である。

子育てにも言える事で、やる前から 「できない」 と言う子に失敗経験をさせているか? 知らないことに対して探求させられる環境下で育てているか? それ以前に危険予知や人間教育を意識して子ども達と接しているか?

たかだか1時間くらいの時間でしたが異業種で意識レベルが同じの方に出会えた事に縁を感じました。



2015年6月26日

目に物見せる仕事

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 11:58 PM

営業先の事務所に立てかけてあった言葉のインパクトが強く、書き記してきました。

『目に物見せる仕事』

なにも相手を立てなくなるまでやっつけるわけではないでしょう。

とことん相手先が納得するまで提供し、「十分すぎるくらいの満足をしました。ありがとう。」と言うくらいの仕事をしろ。 という解釈をしました。

10,000円の商品に50,000円以上の価値があればお客さんは必ず納得します。

でも我々の仕事は目には見えないものを提供していますので、お子さんが十分楽しんで頂き、親御さんも納得して頂く仕事をしなければなりません。

一見、高いと思われるレッスン料でも、十分すぎるくらいの内容と親御さんへの内容説明などを怠らなければ、満足して次回の契約もしてくださるはずです。

毎日  『目に物見せる仕事』  が提供できるよう、スタッフ一丸となって精進してまいります。



2015年2月8日

感情表現

Filed under: やらなカン,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:13 PM

怒る・泣く・笑うなどの表現ができても、感動する表現ができない子が多いような気がします。

出来た時に 「やったー!!」 が言えるチャンスをたくさん与えてあげて下さい。

子ども達にとっては出来ない事や初めて挑戦する事がほぼ毎日。故に 「やったー!!」 が毎日のように聞かれるはずです。

上手な感情表現が出来るお子さんに育てて下さいね。



2014年11月21日

子どもの言葉で確認する

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 9:36 PM

例えば、お子さんと夕食を食べている時に顔に傷がついていることに気がついたとしましょう。

「その怪我はどうしたの? 誰にひっかかれたの? 幼稚園でやられたのね。」

ことば泥棒」でも記しましたが、子ども達が言おうとする事をすべて代弁してしまうと、ましてや神妙な面持ちでお子さんと面と向かって語りかけてしまうと、子どもも 「うん」 としか言えなくなってしまいます。 それがお母さんの妄想と理解していても。

子どもは素直ですのでほとんどの子は嘘をつけません。しかし、「子どもがその様に言っていますから」 という苦情の全部が子どもからの訴えではなく親の誤解であったとしたら園や学校は疲れ果ててしまいます。

極力お子さんが発言しやすいような語りかけや問いかけ、安心して話しだせる表情などに気を使ってあげてください。



2014年11月5日

学びを生かす

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 8:35 AM

昨今は少しご無沙汰していますが、起業当初は様々な勉強会に積極的に参加していました。いろいろな方々のいろいろな考え方を自分なりに噛み砕き、最終的にはオリジナルの指導法や経営方法で今に至っています。

先日も教育委員会の集会に講師として招かれました。私のお話も受講生の方々にはどのように捉えられたかはわかりませんが、生かすか殺すかはその人1人1人の価値観です。

もし参考になったとすればそれを生かすことが必要です。実践して効果があれば自分のスキルになるでしょうし、駄目であれば削除すればいいのです。しかし、わかっていても実践しなければ無意味です。

いろいろな勉強のチャンスはいくらでもあります。その学びを生かすか否かはあなた次第です。



2014年9月29日

偉い人って、なんだろうね?

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 8:52 PM

「お偉い地位の人の仕事ってなんでしょうね。」こんな事を聞かれた事がある。

本来の仕事(ものづくり・包丁人・営業etc) で入社したものの、地位が高くなるにつれて取引先との接待が仕事のようになってくる。仕事と称して毎晩のみ歩いていれば子ども達だって「父ちゃん酒臭い!」となってくる。

確かに酒の席のほうが相手の思いのうちが聞けたり、普段では見られない姿が見られたりと、仕事としては有利に働く場合がある。が、そんな仕事も程々に少しでも速く帰って子どもの寝顔を見るのではなく会話を楽しんだほうが家族としては良いのではないだろうか。

何のため・誰のための仕事かを振り返った時に、これでは結婚もできず家庭も養えない。と思い15年前にあっさり退職し、独立をした。たまには帰りが遅くなる時もあるがお陰様で「偉い人」ではない様で、雇われている時よりは責任という重いものを担いだ代わりに早く帰る事ができている。

偉い人よ。あなたたちがビジネスモデルとライフモデルを社員や社会に潔く示すことができたなら、若かりし頃にそんな会社に入社してみたかったと思う。

今はそんな夢の途中。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.275 sec. Powered by WordPress ME