2020年7月27日

スーパードッジボール

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:17 PM

グループレッスン 児童コース

コロナにより日々ストレスを抱えているのが、言葉や行動から感じられるので、今日だけ特別ドッジボールを行いました。

但し、えっぱら先生は普通のドッジボールはしない。

バランスボールを使ってドッジボール。

投げにくい。受けやすい。

スピードがつきにくく体積が大きいので、補給が苦手な子でもチョットだけ勇気を振り絞れば体全体で受け止めることができる。

みんな汗でベタベタ。 風邪ひかないでね。



2020年7月26日

頑張りマメ

Filed under: プレジャーアリーナ,子ども達との日々 — スキップ江原 @ 12:33 PM

逆上がり習得のために1ヶ月ほど前より京都から名古屋に通っている会員様。末光指導員との日々のレッスンの甲斐があり・・・

末光が休みの私のレッスンの時に出来てしまいました。まさに漁夫の利。

頑張った証拠が伺えます。

最近ではこの『頑張りマメ』を、「ここまでやらせないで下さい」と怒ってくる親がいるそうですが、目標に向かって頑張っている子どもをまずは褒めてあげて下さい。

この日は会員様もお母様も大喜び。今夜は豪華ディナーかな?

 



2020年7月25日

体育レッスンで『Go To キャンペーン』?

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 3:09 PM

保育園レッスンにて。

コロナ対策のため7月からようやく解禁となった保育園での体育レッスン。

いろいろな物に触るとウィルス付着。という意識が園児達にも意識されてしまったため、4歳児・5歳児は、『絶対に手を使ってはいけない』という規制付き。

掴む・持つ・着く・支える などができない事でボディバランスが必要となります。くぐったり跨いだり登ったり渡ったり、全てにおいて『手を使わない』という意識が『難しい』から『やってみよう』に変化していきます。

どこにも遊びに行けないので、Go To サーキット!
せめて保育園で十分遊んでくださいね。

東京だけでなく、全国規模で今はちょっとの辛抱。

特に大人!

 

 

 



2020年7月24日

スポーツの日

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 2:17 PM

今日はスポーツの日。
体育の日にかわり暦で初めてカタカナが使われた祝日。

今日はスポーツの日。
本来なら10月第2月曜の祝日だが東京オリンピック開催に伴い今日にお引越し。

今日はスポーツの日。
本来なら東京オリンピック2日目。昨日は神奈川県川崎市まで出張だったが盛り上がりは当然なく車でスムーズに移動ができました。

今日はスポーツの日。
スキップはスタッフのコロナ疲れを考慮し連休を頂いております。
スポーツの日にスポーツができないスポーツ団体。

今日はスポーツの日。
皆さんはいかがお過ごしですか?



2020年7月17日

強い会社ってなんだろう?

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 10:04 PM

先日ハローワークの労働基準監督署に用事があり話を聞いてきました。

労基では、申請を前借りで請求しているので、緑色の封筒(社員の労災保険申請用紙)を持ってきてくれる事業主が来ると安心する。と言っていました。

コロナやそれ以外でも、倒産や廃業を心配しているようです。

ハローワークでは、手続きは簡素化されたとは言うものの面倒くさいと思われますが、なんとか存続して欲しいんです。と。

飲食業や旅行業・娯楽業などが仕打ちを受けており、廃業しているお店も少なからず見てきています。

この世界的動乱の中、強い企業ってなんでしょうね?

人類のもろさを考えさられる今日この頃です。



2020年7月14日

トップとして

Filed under: ちょっといい話,わからなカン — スキップ江原 @ 8:38 PM

コロナの一件で家賃交渉の為に問い合わせた名古屋本部の仲介業者の方とのお話の中で、経営者は誰もが大変。という話になりました。

会社を経営している人のほとんどが、今の地位をなんの苦労もなく勝ち取った人は誰1人としておらず、一見華やかに見える社長でも過去や現在でも多額の借金を抱えている。むしろ殆どの社長が借金まみれだと思います。

また、初代は立ち上げから成長の苦しみを。2代目以降は時代の移り変わりを見据えた継承というプレッシャーがあります。

1番いいのは従業員。所属の部署に文句を言いつつも業務をこなし給料をもらう。子ども達にも継承に対する苦労はありません。

従業員に文句を言われながらも、その者とその家族を養い、自分のミスでなくとも全責任を負う為に頭を下げて、どんな風が拭いても無くさない様にと常に意識しているのが、悲しいかなトップの重責です。

雇われ側では味わえない良い事もあるのもトップの楽しみなんですけどね。



2020年7月11日

目的の明確化

スキップ本部は某100円ショップの2階。初めてお越しになる方はわかりづらい場所に構えているのですが、「100均の2階ですよ」が合言葉でもあり目印でもあります。

レッスンのアイデアが思い浮かべば徒歩30歩で買い物ができる便利な教室です。

で、こんな物を取り付けてみました。

 プッシュライト!

まだまだ試作段階ですが。

登れた者のみがボタンを押す事ができます。

幼児も児童も大奮闘。

脚立は簡単。縄梯子や一本ロープは難易度がありちょっと苦戦。

登る目的がわかりやすければ説明は不必要。後はどこでどう登るか?

男は単純。

「A(脚立)は1点。B(縄梯子)は100点。C(一本ロープ)は1万点!」

 

足で重心支える。腕で体を引き寄せる。究極の体感トレーニングです。



2020年7月8日

リモート講演

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 7:51 AM

先日、川崎市で運動療育レッスンを行い、夕方より3事業所による講演を初めてリモートミーティングアプリ『ZOOM』で行いました。

講師としては、相手が目の前にいないので、反応が分かりづらいのですが、今後このような需要が増えるのでしょうね。



2020年7月6日

へたれガンダム

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 8:37 PM

福島出張の際に担当スタッフの方が「福島市で有名な名所にご案内致します。」と言われ着いたところがココ。

地元の方は『へたれガンダム』と呼んでいるようで、どう見ても猫背でバランスの悪い体型。福島の連邦軍はこのモビルスーツでジオン公国に勝とうと思っているのか?と思うくらいのローテクですが、GoogleマップやWikipediaにもしっかり掲載される程の名所です。

今朝の中日新聞にも写真付きで紹介されていたので、これは全国規模の連邦軍を福島が計画しているようです。

ちなみにこのガンダムの後ろには無人の市場、周辺1キロ以内に飲食店はございません。

これだけを見に行くのは非常に辛いですが、福島にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

 



2020年7月4日

寄せのタイミング

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 9:02 AM

ミツ先生の個人レッスンをコッソリ盗み見していました。若いスタッフの発想力はいつでも勉強になります。

今回のテーマは、寄せて来るブランコにタイミングを合わせて触れずに潜り抜ける。

緑のブランコの揺れのタイミングを見極めています。

 

テイクオフ

 

空中姿勢が大事。ミツ先生も思わずのけぞる。

 

見事すり抜け成功。

 

そしてカメラにドヤ顔。

 

長縄跳びなどのように寄せて来る物に対して向かいながら対応する。応用としてラグビーやバスケットボールなどのフェイント、ドッジボールの対応にもつながりますが。

スキップのプレジャートレーニング。まだまだ進化し続けます。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.294 sec. Powered by WordPress ME