2009年5月8日

力をあわせて

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:39 PM

毎週木曜日のプレジャートレーニングクラブにて。

あそびの準備はほとんどが子ども達で行います。今日はチューブブランコを天井から吊られているロープのフックにかけるところから始まります。

チューブブランコアリーナにあるものは何でも使ってよし。これがアリーナの決まり。

子ども達は工夫をしながら力をあわせて取り付けようとします。ロープは軽い、けどチューブは重たい。

3人の知恵が実を結んで30分かかりましたが何とか準備が完了しました。

苦労の先にはパラダイスが待っています。 みんな楽しそうに跳びついていましたよ。



2009年5月7日

本陣小学校周辺の自転車事情

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:04 PM

駐輪場スキップ名古屋本部周辺の駐輪場が5月から有料化になりました。

本陣小学校周辺だけでなく、交差点や対面のコンビニエンスストア周辺も「自転車置き場」というよりは「自転車放置場所」という感じでとにかく自転車の山でした。

駐輪場東山線 本陣駅がある為に地下鉄を利用する人たちの自転車がほとんど。(だと思われます)

家から駅までの通学で利用する自転車もあれば、駅から学校までの利用のために駅に留め置きする自転車もあり、あふれかえっているイメージが強かったのですが、今では従業員の方も常時おり、綺麗に自転車が並んでいます。

駐輪場利用者にとっては有料化は些細でも出費として痛手とは思いますが、今までを見ていると仕方なさも感じます。

せっかく駅前に利用できるスペースがあるのですから、みんなが気持ちよく利用できる施設にしていってほしいものです。



2009年5月5日

こいのぼり

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:59 PM

バイク天気が気になりましたがカミさんが連休唯一の休みでしたので共通の趣味であるバイクで下呂まで行きました。

今日は5月5日・こどもの日。 ということで「こいのぼり」を飾ることに。

 

こいのぼりカミさんはキティーちゃん。

 

 

 

鯉幟ボク、ドラえもんです。

どちらの風車もエンジン回転数に負けないくらい回っていましたが、帰ってきたら尾びれが風圧でビリビリになっていました。

皆さんの連休はどのように過ごしましたか? レッスンが始まったら教えてくださいね。



2009年5月4日

えっぱら推薦図書 6

Filed under: えっぱら推薦図書 — スキップ江原 @ 11:59 PM

お父さんはウルトラマン シリーズ

作 絵 宮西達也(みやにしたつや)

学習研究社

この人の作品は大好きで、以前にティラポンと記念撮影をしたくらいのファンです。

お父さんはウルトラマン日本人ならなじみの深い「ウルトラマン」。

怪獣と戦うことが仕事です。地球まで出張して、仕事をして、何事もなかったかのように帰ってくる。 子ども達にとってお父さんが普段何をしていて、どこで働いているか、どんな仕事をしているか、わからないものでしょうね。

家庭でのお父さんと仕事中のお父さん、ウルトラマンならではのヒューマンドラマがコミカルに描かれています。

昼間のパパはちょっと違う。昼間のパパは光ってる。昼間のパパはいい汗かいてる。昼間のパパは男だぜ!



2009年5月3日

空中散歩

Filed under: プレジャーアリーナ,プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 1:51 PM

毎週木曜日のプレジャートレーニングクラブ(P.T.C)では、学校体育やスポーツの基礎である「あそび力」に着目して様々なあそびを体験します。それが、跳び箱や鉄棒体得への近道とSKIPは考えています。

そこで、先週のP.T.C。 テーマは「渡る」。 平均台を渡るのは簡単ですので、こんなところを渡ってもらいました。

ロープ渡りロープ。それも大人より高い高さ。足で歩くというよりもむしろ腕の力でぶら下がりながら運梯のように進んでいくイメージです。

自ずと握力や懸垂力・調整力がついてきます。 好きな高さで渡っていいのですが皆一番下のロープを使いたがります。

子ども達は常に探究心と好奇心に溢れています。



2009年5月2日

物の数え方問題

Filed under: 先生、あのね。 — スキップ江原 @ 11:57 AM

個人レッスンに限らず、レッスン前に決まって子ども達に問題を出します。 集中力を高めると共にやる気を起こさせるのが目的です。

今日の会員様のチン回答。

「物の数え方問題!!  イヌの数え方。」

「1匹2匹。」

「車の数え方。」

「1台2台。」

「では、ピストルの数え方。」

「・・・・・・、1パーン2パーン。悪いヤツにパーン。」

「・・・。」

日本語には数え方ということばの文化があります。 色々な数え方を知っておくと少し大きくなりますよ。

変わった数え方大募集。みんなが知らいような数え方があればコメント下さい。

ちなみに、1.ウサギ 2.タンス  どのように数えるかわかるかな?



2009年5月1日

起立性調整障害

Filed under: その他 — スキップ江原 @ 11:24 PM

不登校の原因の1つに「起立性調整障害(Orthostatic Disregulation:OD)」があり、小中学生の約1割に見られる自立神経失調症だそうです。

横になったり座っている状態から急に立ち上がったり、長い間直立不動で立っていると、体の中の体液は重力で足のほうに落ちようとしますが、自立神経が働いて下半身の血管を収縮させてそれを防ごうとします。しかし、この調節がうまくできないと、血液が下半身にたまり、逆に、頭が貧血状態になります。このいわゆる脳貧血の症状が、起立性調節障害の症状です。

一見、朝の目覚めが悪かったり眠たそうな顔をしていると、ゲームのやりすぎによる夜更かしや学校嫌いなどが原因だと考えていまいがちですが、根性論で治るものではありません。

思春期のお子さんに多いようですが、このような症状が見受けられる場合は、一度お医者様に相談を。

1.立ちくらみ、あるいはめまいを起こしやすい。
2.立っていると気持ちが悪くなり、ひどくなると倒れる。
3.入浴時あるいはいやなことを見聞きすると気持ちが悪くなる。
4.少し動くと動悸あるいは息切れがする。
5.朝起きが不良で、午前中調子が悪い。

参考文献  山口県光市 やまて小児科ブログ



2009年4月30日

和楽家 かつら

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 9:49 PM

日進市に住む姉家族の家にカミさんとあそびに行き、夜に焼肉の招待を受けました。

ここの焼肉家、地元メディアでは結構取り上げられているようで、サイン色紙が多く飾られていました。

美味しいお肉でしたが、あえて写真は出しません。取材を受けた理由はここにあり(?)

メニュー本日頼んだメニューは 焼肉定食。お店が一押しする「人気絶好調・スペシャルコース」

しかし、メニュー左上の「 ライス超大盛ちょっとびっくり 3つ!」と頼む義兄。

出てきたのはこれ!!

ご飯大盛ラーメン丼に入った大盛りご飯。

 

 

 

ライスとエッパラ比較のため私の顔と記念撮影。 多すぎます・・・。

味に自信がないとここまでのご飯も出せないのも納得。美味しかったです。

 

 

かつら天白区 和楽家(わがや) かつら

わが家というだけあって、温かみのあるお店です。  カッちゃん、ご馳走様でした。



2009年4月29日

行き詰まりは、新たな道への転機

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

保育園の職員室にある日めくりカレンダーに、またまた為になるお言葉が書いてありました。

「行き詰まりは、新たな道への転機」

人間、つまづかないと考えることをしません。

人間、できない事に涙しないと苦労をしません。

人間、難しい事に直面しないと努力をしません。

行き詰った時にいろいろな道が考え出され、違った道から助っ人が手を差し伸べに来るかもしれません。

試練は与えられるものだと思います。その人なら頑張り次第で攻略できるから様々な魔物が試練を与えてくれると信じています。

たくさん行き詰ってください。



2009年4月28日

商店街から学ぶコミュニケーション能力

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

20年前は駅前にしかなかったデパートが、今では国道沿いや工場跡地・農地・空港跡にまでいたる所に建ち並ぶようになりました。

地域の人たちが賑わう商店街とは違い、安さや美味しい店などを出店させ遠方から客をひきつける。

商店街では「まける」「商談する」「話し合う」などが盛んに行われ、魚屋や八百屋などそれぞれ屋号を持った「専門店」が並んでいる。

デパート・モールではすべてがそこに集約しており、若い人をターゲットにおいて街作りが構成されている。

ここ最近、モール内にガレージや空きが目立つ気がします。 物珍しさにオープン当初は人でも多いが、新たに別地域にできると車で1時間かけてでもそちらに行くのが当たり前です。

便利になるが故の潰し合い。新しい物好きな人種だからが故の客の取りあい。

コミュニケーションが気薄になりつつある現代だからがこそ、商店街の「まいどあり」「サービスしとくよ」の文化が必要な気がします。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.300 sec. Powered by WordPress ME