2009年7月29日

四国ならではの列車

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:56 PM

日本幼児教育研究会で松山へ行った先週末。岡山発松山行き「しおかぜ」号は・・・、

アンパンマン列車アンパンマン列車。

作者である、やなせたかし氏が高知県出身ということで車両全面がアンパンマンの列車が多いようです。

社会だけでなく社内のペイント、アナウンスのオルゴールやアナウンスまでアンパンマン。

坊ちゃん列車こちらは松山のチンチン電車。坊ちゃん列車はなかなか見ることができないようで、タイミングよく発見。

どちらも子ども達は喜ぶ演出ですね。



2009年7月28日

みんなであそぼう in みずほ

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:59 PM

2年前に引き続き 名古屋私立幼稚園連盟 瑞穂支部からの依頼で、「みんなであそぼう in みずほ」に参加してまいりました。

みんなであそぼう in みずほ梅雨明けがしていないこの日も雨降りにもかかわらず大勢のご家族が瑞穂区役所にあそびに来てくださり、親子体操・クラウンショー・手芝居やパネルシアターなどで楽しんでいました。

平日にもかかわらずお父さんの姿が多く、子育ての熱心さが伝わってきました。

幼稚園連盟所属の園の先生方におかれましては、準備・運営、ご苦労様でした。



2009年7月27日

投げ飛ばされる

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 10:50 PM

夏になると水あそび。プールや川・海などでの水あそびをする機会も多くなることでしょう。

大人が子どもに良くするあそびに「投げ飛ばし」があります。

サマー軽い子はより遠くに飛んでいってしまいます。重い子は1人がかりで投げ飛ばしたりもするでしょう。

一見乱暴なあそびですが子どもは非常に喜び「もう1度やって」とまずリクエストをします。

普段の生活の中で体験できないことに子ども達は好奇心を抱き、跳んでいく時のドキドキ感と落ちた瞬間の無重力間がたまらないのでしょう。

泳げない子にもライフジャケットを装着したり足から着水することで恐怖心は軽減されますし、プレジャートレーニングを積んでいる子にとっては飛び降りることはたやすいことですので、そこから水に対する克服もできます。

この夏は泳力もさることながら、投げ飛ばされる楽しみも体験させてみてください。

くれぐれもぎっくり腰にはご注意を。



2009年7月26日

先生達は夏休み

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 10:20 PM

私が所属する「日本幼児教育研究会」はちっぽけな集団ですが、その道のプロが結集し保育園・幼稚園の先生方に対し、保育の原点や幼児教育のかなめ所を実技を通じて一緒に考えていく手作りセミナーをしています。

松山会議隠し事なし。写真やムービーは許可が無くても撮影OK。セミナーで学んだことを少しでも忘れまいと記憶よりも記録です。真剣そのもの。

私も「あそび」の担当としてプレジャートレーニングを教える中で、講座の進め方を日々反省。今回も受講生の先生方や講師の先生から教えてもらうことばかりです。

教える側が教えてもらうのもおかしな話ですが年に1度の快い刺激と受け止め日々精進です。



2009年7月25日

スキップ サマーキャンプ(1泊)

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:59 PM

7月23日より1泊のサマーキャンプが実施されました。

今年は昨年よりも参加者が少なかったのですが、その分スタッフ達が十分子ども達を見ることができ、子ども達もあそぶ時間の長い有意義なキャンプだったのではと思います。

梅雨が明けていなかったために川の増水によるあそび場の変更や、夕立でキャンプファイヤーが中止になったりと1日目は変更点が多くあったのですが、2日目は不安定な天気の中でもプログラム通りあそぶことができ、ケガもなく元気な2日間でした。

サマーサマー

 

 

 

 

サマーサマー

 

 

 

 

サマーサマー

 

 

 

 

サマーサマー

 

 

 

 

参加されたみんなは夏休みの良い思い出となったでしょうか。デジタルアルバムを楽しみにしていてくださいね。



2009年7月24日

下呂 → 松山

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 5:34 PM

1泊の教育キャンプから帰りその足で一路松山へ行きます。

夏はまだ始まったばかり。



2009年7月22日

教育キャンプ前夜

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 7:33 PM

明日より、スキップ1泊が始まります。今年度は世界的な不況のあおりも感じられ参加者は控えめですが、それでも申し込みしてくださった方のために価格以上の内容でに挑戦します。

近藤を始め出向スタッフがレッスンの合間を見つけては準備を進めており、先程買出しから帰ってきたと連絡を受けましたので今頃は最終チェックをしていることでしょう。

今年も参加者が喜ぶような内容を考えているようで私も楽しみです。

キャンプの様子は携帯電話からも更新致しますが、幾分不慣れなことと次の日には日本幼児教育研究会の講師依頼で松山まで行かなくてはならないために、十分な更新ができないかもしれないことを予めご了承下さい。

天気だけが心配ですが明日からの1泊2日を子ども達同様に(以上に?)楽しんできます。



2009年7月21日

今世紀最大の天体ショー

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:08 AM

明日22日、日本上空で21世紀最長と言われる天体ショー「皆既日食」を観測することができるのは、もう皆さんご存知ですよね。

子ども達はもちろんの事、大人もこの天体ショーを楽しみにしていることでしょう。

生憎天気が心配ですが、朝から昼にかけて何とか晴れ間が見えてほしいものです。

奄美大島やトカラ列島に行けないほとんどの人のために、こんなサイトもありますよ。

夏休みの自由課題は決まりですね。



2009年7月20日

自分に負けちゃダメ

Filed under: 「スラムダンク」から学ぶ — スキップ江原 @ 10:30 PM

ライバルは自分」にも書いたように、強くなるためにはホームとアウェイにライバルを1人ずつ。でも、本当のライバルは姿が見えない。

実は自分。

甘えようと思えば簡単に甘えることができ、サジも簡単に投げれられる。

自分に勝てずして相手に勝てるはずがない。

基礎練習に嫌気が差し体育館を飛び出す花道。しかし既にバスケットに火がついていた気持ちは花道軍団の誘惑にも勝り、コートに戻ってくる。

2万本を打っても流川に勝てるはずが無い事がわかっていても自分をいじめ抜く。基礎をやりきったからこそ辛い練習でさえ楽しくなってくる。

ライバルは実は自分自身。

自分に負けちゃダメ。



2009年7月18日

お問合せ・申し込み集中につき

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

7月に入り、夏休み期間中の短期5日間キャンペーンや少年団やクラブ以外の私密特訓という、申し込みやお問合せを数多く頂いております。ありがとうございます。

質問や相談などはメールやお電話でお受け致します。 もちろん無料です。 ただし、レッスン中には返答できませんので時間をあけてこちらから折り返しご案内させて頂きます。

短期5日間に限らず「プールレッスン」は、楽しい時期ではありますがレッスンには難しい時期です。一般のお子さんがたくさん利用されている為に時間によってはレッスンにならない場合もあります。申し込みをされる際はレッスン時間や会場を下調べして頂けると幸いです。

既にスタッフによっては1週間待ちの方もいます。種目によっても同様に希望日時に添えない方もおり大変ご迷惑をおかけしております。

高水準のスタッフを失礼のないように出向させるために調整には慎重な配慮しておりますのでご了承下さい。

今年の夏がお子様にとって良い思い出になるようにスタッフは手を抜くことはありません。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.268 sec. Powered by WordPress ME