2010年1月6日

パーフェクトライフ

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 10:29 PM

人間である以上、失敗は誰にでもあるものです。「あの人は完璧な人です。」と言われる人は「完璧」ではなくミスの少ない人だと思ってください。

首位打者のプロ野球選手でも空振りはしますし、3割(10回打席に立って3回ヒットを打つ)打てば優秀なのです。

個人レッスンを受けている子ども達の多くは「出来ないから恥ずかしい」などと言って挑戦しようとしませんが、そんな時こそ我々も真剣に取り組んで「失敗」を見せます。

先生でも失敗は常にあります。演技も時にはありますが真剣に失敗することの方がほとんどです。

私の大好きなアーティストの B’z の曲で「パーフェクトライフ」があります。結果が完璧なのではなく努力する過程の中に頂点を極める楽しさある。と認識し、車内でよく聞く歌です。 

レッスンを受けている会員の皆様。たくさん苦しんでくださいね。

♪完璧にみえる人も みな見えないところで青筋たてて 苦しんでる
何かに向かい 手をのばし もがいている その姿
それこそが パーフェクトなライフ



2010年1月5日

学ぶ意a¬2

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:59 PM

学生時代だと、学校へ行くのが当たり前。だけど学校≠勉強をするところ では決してなかった。部活でバスケットに打ち込んでいましたが、県大会やインターハイという目標があったために頑張れたのですが、進学に関してはどの大学に行って何を学びたいのかが全くと言っていいほど不明確で、結局全滅。

しかしながら起業をして早数年。ようやく自分がやらなければいけないことや学ばなければならないことが今更ながら見えてきまして、何かを学びたいと考えています。

できるならば大学進学。しかし仕事もあるので夜間や通信となるでしょうが・・・。

講座や講習会の参加。そこで認定証や免許が取得できれば最高ですね。

独学。これが一番ズルをしそうで怖い。

今年1年、何かを学ぶべく行動に移したいと思います。意欲がある今だから頑張れるような気がします。

受験生の皆さんもラストスパートで頑張って下さい。



2010年1月4日

仕事始め

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:59 PM

正月3ヶ日、実家で呑んで食っての毎日から、本日仕事始め。

ご父兄の方々から口々に「先生、太りました?」と言われるほど、この3日間は体には非常によくない過ごし方をしたようです。

3日で蓄積した余分3兄弟を何日で削り落とす事ができるか??



2010年1月1日

謹賀新年

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:58 PM

本年の目標

1、体育家庭教師の地域浸透への活動。
2、療育レッスンの充実とサービスの質の更なる向上。
3、契約先(幼稚園・保育園、各スクールなど)の拡大。
4、新規事業の準備
5、職員旅行へ行けれるための営業努力。

今年もスタッフ一丸となって頑張りますので宜しくお願い致します。

                  スポーツファクトリー スキップ 
                          代表 江原直紀



2009年12月31日

良い年をお迎え下さい

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 12:00 PM

本年も スポーツファクトリー スキップ に多大なるご支援とご協力を賜り誠にありがとうございました。お蔭様で今年も全ての業務を終了し新年を迎えることができそうです。ひとえに会員様ならびに支持をしてくださった全ての人たちのお蔭と感謝申し上げます。

新年も皆様にとって大いに活躍の年となるよう心よりお祈り申し上げます。

良いお年をお迎え下さい。



2009年12月30日

年末大掃除

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 12:35 PM

年末クリーン大作戦開始。

大変一年のほこりは思ったほど多く、ソファーの上にはメモ書きや、今となっては不必要な探し物まで出てきました。

寒い時期ですが窓を開けて、白い息を吐きながらの大掃除でした。

これで新年を迎えれそうです。



2009年12月29日

不幸せの様でみんな幸せ

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

私だけが。 なんて思っている人がいるかもしれませんが、そんな時でもご飯が食べられる幸せを忘れないで下さい。

この不況で。 なんて感じるかもしれませんが、助けてくれる人は多くいます。日本はまだまだ捨てたものじゃありません。

毎日がつまらない。 なんて下を向いている人がいるかもしれませんが、一瞬でも笑わない日はないと思います。

隣を見れば芝は青々としているかもしれませんが、隣は隣りで悩みを抱えているかもしれません。自分だけじゃないですよ。

さーもうすぐ2010年。 皆さんはどんな思いを祈願し、どんな目標を掲げますか?

今年とは違う来年を心新たに迎えましょう。



2009年12月28日

プレジャーアリーナは仕事納め

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 3:00 PM

本日のレッスンをもって、スキップ プレジャーアリーナのレッスンの年内営業は終了致しました。今年も色々な方が訪問され、入会されました。施設の維持が出来るのもひとえに会員様のお陰と何より感謝申し上げます。

新年は3日より個人レッスンの営業を行ないます。もう既に初日からご予約を頂いており感謝のきわみです。

本年はどうもありがとうございました。引き続き指導力・施設を含め、質の向上を目指し、皆様に満足いくサービスを提供していく所存です。

来年も宜しくお願い致します。



2009年12月27日

療育研修での失敗談

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 10:25 PM

6年前。スキップを起業するきっかけとなった美濃市・ひばり園に所属していた時に、姫路獨協大学の小西紀一先生を講師に、恵那市療育センターにて2日間の日程で行われた「感覚統合ミニ実践セミナー」に参加しました。

養護学校の先生や身障児歯私の大学教授・療育関係の先生方が30人ほど参加され、皆さん熱心に受講されていました。

療育センターに通っている2名のお子さんをクライアントに、1日目はセンターの先生と共に個人レッスンの風景をモニターで観察し、グループに分かれて初日のセッションの作戦会議。

2日目は実際にお子さんに対して参加者全員がアプローチをし、フィードバックや質疑応答をするといった講習でした。

私の班のクライアントは当時年長5歳児の男の子。自閉傾向が強く、高いところや走り回ることが大好きなお子さんでした。

田澤 君 016積み木でままごとをしようと考えて渡したところ、「ステーション、ステーション。」と言って箱の中に投げつけてあそんでくれません。結局彼の好きなあそびに振り回され、こちらの思惑通りには動いてくれませんでした。

フィードバックの際に「ステーション」の意味を考えたところ、ゴミの集配ステーションではないかという結論に至りました。

私はクライアントに積み木のパンを食べさせようとしていたのですが、彼はご飯を食べさせられそうになっていたのです。

見た目には「積み木」。でもそのものに興味のない時には一瞬にして「生ゴミ」になってしまうあそびの奥深さをクライアントから学びました。

大人の勝手解釈や押し付けでは子どもはあそんでくれません。子どもの心を見つめる事のできた貴重な体験でした。

未だに勉強の毎日です。



2009年12月26日

駆け込み需要?

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

愛知県のほとんどが23日から、岐阜県は今日から冬休みが始まりました。街にはさすがに若い人たちが多くなってきました。

先週から体育家庭教師の問合せやお試しレッスンの予約を多く受けています。夏休みと比べると季節がら反応が鈍る傾向にあるのですが、今年はお蔭様で多くの連絡があり、今日も2件の方が入会されました。

スポーツファクトリー スキップ は年内も休まず営業しております(アリーナレッスンを除く)。詳しい年末年始の予定は先日のブログもしくは、弊社ウェブサイトをご確認下さい。

3手先を読んで、4月の入学・進学・進級に。との声が多く聞かれます。さすが皆さん子どもの脳内準備期間をよく知っていらっしゃいます。

この時期をお見逃しなく。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.292 sec. Powered by WordPress ME