2011年6月21日

40power

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 10:29 PM

別に先週となんら変わらない生活リズム。でも確実に40歳・・・。

今日のレッスンは午前に曇天で気温も穏やかだったのですが、昼前から太陽がしっかり顔を出し、名古屋名物「蒸し暑い」の第1号になりました。

子ども達とのサッカー。正直、応えました。声は出ているものの足がついていかない。若かりしころの“切れ”があった自分が羨ましく感じます。

40power! 気だけは若いもんには負けん・・・。



2011年6月20日

オタマジャクシ

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 6:14 PM

保育園に訪問するとお部屋のテラスには、たらいに入ったオタマジャクシがたくさん泳いでいました。

おたまじゃくし春になるとたくさんの生命が宿ります。保育園や幼稚園では、季節感や生命の成長・飼い方の工夫・命のはかなさなどを学ぶ中で、生き物を飼う事を重視しています。

オタマジャクシは、成長していく姿が段階的に分かりやすく観察でき、身近な生き物ですので、子ども達も喜んで覗いています。

ちなみに、オタマジャクシがカエルになる時に、前足が先に出るか?後足が先に出るか?どっちかな?

分かった人はこっそり教えてね。



2011年6月19日

大切なこと

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 11:53 PM

先日の親子体操のあと、保護者の方が施設周辺の除草をしました。今回のイベントは父母の会主催で、親子体操・草取り・給食の試食がセットとなっており、皆さん、懐かしい給食の前に一働きしていました。

除草もちろん私も参加させてもらいました。

同じ園に所属している温かさというか、みんなが力を一つにしてやりきるというか、そんなものを感じ取りました。

当然黙々と草をむしっているわけではなく、グルメ情報やお買い得情報が飛び交う時間でもあり、今日の親子体操を通じて感じたことや子どもへの希望などを聞くこともできました。

話し合う場を設けるよりもこのように奉仕活動や食事会を設けることで、話しやすくなるのも事実です。15分程度の時間でしたがとても大切なことに参加でき嬉しく思います。



2011年6月18日

この時期の風物詩

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:18 PM

ごくまれに通勤路を歩くことがあります。車の時は時間にせかされ前しか見ていませんが、自分の足で歩くと見えないものがたくさん見えてきます。

紫陽花紫陽花に出会いました。雨の雫をいっぱい浴び、ピンクから紫に変わっていきます。

「美しいものを 美しいと思える あなたの心が美しい」 相田みつをさんの有名な詩を思い出しました。

四季折々。その時だからこそ光り輝く花や虫・木々や空模様があります。

時間にせかされず、ずっと感じていたいです。



2011年6月16日

広い空間で大はしゃぎ

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:59 PM

本日は、大垣市立荒崎幼保(ようほ)園内の子育て支援センターより依頼を頂き、未就園児親子体操を努めてまいりました。

本来でしたら遊戯室での活動予定でしたが、今月から改築工事が始まったようで急遽隣接する荒崎小学校の体育館を使用することに。

荒崎幼保園近年、体育館をリニューアルしたそうで、高校並みの広さ。バスケットゴールが横に2面は普通に作れるほどの広いスペース。子ども達は大はしゃぎで場内を走り回っていました。(お母さんは追いかけるのに必死・・・。)

場面が変わると緊張してしまい動けない子もいるのですが、ほとんどの子が天井高の高いスペースにもかかわらず入るや否やはじけていました。

この行動も子ども達にとっては全て必要なことであり人生において無駄ではありません。

お母様方、追いかけっこ、大変ご苦労様でした。



2011年6月15日

2つの講座

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:59 PM

本日は2つの講座の依頼を頂いており、色々な方と出会うことができました。

江東幼稚園午前は岐阜県大垣市立江東幼稚園の親子体操。今年もお声をかけていただきました。

元気な子ども達と共に、親御さんも頑張っていました。平日にもかかわらずお父様の参加率が良く、張り切って子ども達と関わっていたのが印象的でした。

 

いなべ市ほいく研修午後からは三重県いなべ市にて、保育士研修の講師を務めてきました。

保育後にもかかわらず130名ほどの先生方にお集まり頂き、2時間半しっかり動いていただきました。

私自身もたくさんの刺激を頂き、皆さんに感謝致します。



2011年6月14日

サンキュー 39

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:22 PM

-お知らせ-
スキップでは今年もサマーキャンプを企画しております。今年の夏もたくさんの経験をしちゃいましょう。皆様の参加を是非お待ちしております。

16日で40になります。年をとりました。その分人間もできたような気もします。まだまだのような気もします。

この10年は色々な経験をつみ、いろんな事に挑戦をし、様々な方と出会い、教えを頂き、支えられてきました。

私が支えてあげられたのはほんの一握りの人達しかいない事を思うと、まだまだです。

39の1年は勉強の年でもありました。2つの学校に通い認定を受け、仕事に役立てることが出来ました。この年でもやれるという思いの元に、スタッフ達に負担をかけたのも事実です。でも出来る事ならさらに磨きをかけて勉強していきたいと考えています。

39よサンキュー。あと数日で40。40代がどんな世界かが楽しみです。



2011年6月13日

糸へんの社会 

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

コミュニティーサイトのお友達がとても言い言葉を綴っていましたので応用します。

糸へんの社会が大切ですね。
ご縁をいただき
絆を深め
紬ぎながら結んでいく

引っ張れば簡単に切れてしまうような糸なのに、強く生きるための意味の深い漢字があるなんて驚きです。



2011年6月10日

弊社の講師依頼にリピーターが多い訳。

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:19 PM

弊社はお蔭様で、年間20以上の親子体操や講演講師の依頼を頂いております。毎年9月・10月・11月に依頼が集中していますが、夏休み期間中も保育士や幼稚園教諭へのセミナー依頼を受けます。本当にありがとうございます。

正直申し上げて講師料は少々高め。ノウハウを伝授するわけですから仕方ないのですが金額にも妥協はできませんし、内容にも妥協はしません。

今月に入り3件の方から、申し込もうかどうかを迷っている。と問合せや電話相談を受けております。

値段で決められる方々は予算の関係上仕方ないのですが、迷っておられる方に 「ホームページ上の実績を見て頂き、なぜリピータが多いか?」を説明しています。

スター性はありません。単なる体育指導者です。でもその内容にたくさんの評価を頂いております。

手前味噌かもしれませんが、もし、家庭教育学級やレクあそびの指導者で迷くれている場合は、是非お問合せ下さい。

何度も言いますが、金額は少々高いです。でもその価値はあります。



2011年6月8日

夏に向けて

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 4:21 PM

おらが村 岐阜県美濃市では夏に向けた準備が着々と進んでいます。自宅の前の長良川ではたくさんの消防車や救急車が集まって水難訓練をしていました。

長良川悲しい事に毎年のようにバーベキュー目的の若者達が飲酒後の川遊びによって溺れてしまい、命を落としています。我が家の目の前でです。

市や自治体に取り締まる効力は無いようで、利用者の社会的モラルに任せているようです。

楽しむことは大いに結構。でも人のお世話にならないように注意を払って盛り上がって欲しいものです。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.286 sec. Powered by WordPress ME