2012年4月8日

プレジャーアリーナ オープニングイベント

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 12:58 AM

お蔭様で4月7日(土)に移転内覧会を兼ねてのプレジャーアリーナオープニングイベントが開催できました。ここに至るまでの皆様のご協力の賜物と感謝申し上げます。

オープニングイベント会員様だけではなく、事前告知で一般の子ども達もお越しいただけて、アリーナ内は活気にあふれていました。まだまだ内装が未完全のために以前のアリーナほどのアトラクションは今後追加をしていきますが、登る・飛び降りる・ぶら下がる・しがみつく といった粗大運動がしっかり出来る環境作りを今後もしていきたいと思います。

 

 

お祝いの花達ビジネス仲間や会員様から本日のためにお花を頂戴しました。大変高価なものをありがとうございました。

プレジャーアリーナは来週から正式にオープン致します。土・日を運動個人レッスン、月・火を主に療育個人レッスン、水・木・金はプレジャートレーニングのグループレッスンとして今年度は行っていきます。詳しくはホームページをご覧になるか直接お問合せ下さい。

グループレッスンはどの曜日も空きがございますので是非お申込み下さい。



2012年4月4日

春の嵐

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:50 AM

昨日、専門学校の講師ガイダンスに出席する為に午後から電車で移動しようと駅に向かったところ、大雨と強風のためにダイヤが大幅に乱れ名古屋方面の電車が定刻より30分遅れで出発しました。

東日本大震災の教訓からか帰宅困難者を避ける為に早めの帰宅を促した企業が多くあったそうです。でも私の場合はその時間(16時30分)からある意味出勤。

走行する間にあと1駅で名古屋というところで、架線点検の為に運転見合わせとのアナウンスがあり、駅で缶詰にされてしまいました。快速電車でその駅では通過扱いのために扉も開かず待つこと30分。「架線が垂れ下がっている為に相当時間お待ちいただくこととなります。」と再アナウンスが。

完全に遅刻。どころか専門学校に着く見通しも立ちません。

こりゃ困ったと思っている矢先に電車の扉が開き、ホームに降りて学校に電話。「本日は間に合いません。」

戻る方向は電車が流れていたので渋々戻ることに。

4月のこの時期に台風並みの強風で全国的に交通網は大混乱だったようで、フレッシュマン達はさぞお疲れだった事でしょう。

車内で暴動が起きるのではないかと思いきや、通勤慣れしているビジネスマンは意外と冷静に待っていましたし、皆さん、携帯電話とにらめっこ。良い気の紛らせ方ではあります。(私はバッテリーが少なかったので、窓を眺めることしか出来ませんでした。)

それにしても公共交通機関を利用している学生や社会人の皆さんは毎日大変なご苦労をされているのだと改めて痛感しました。

皆さんの地域では今回の暴風被害は大丈夫でしたか?



2012年4月3日

オープニングイベントのお知らせ

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 2:52 PM

いよいよ4月7日(土)にスキップ プレジャーアリーナの内覧会を兼ねてプレジャートレーニング体験会を行います。

10時からと13時からのそれぞれ90分。対象は幼児・児童の男女。スキップが考えるあそび力トレーニングを体験して頂けます。

概要は下記の通りです。

*入場料は保険代として100円を頂きます。

*会員様も会員でない方も自由にあそんで頂けます。

*人数多数の場合は入場制限及び時間規制をさせて頂きますので予めご了承下さい。

*指定駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用いただくか公共交通機関をご利用下さい。(中村公園駅1番出口を出てすぐです。)

*新入会を希望される方には特典がついてきます。(詳しくはスタッフまで)

皆様お誘い合わせのうえ、お気軽にお越し下さい。



2012年3月31日

6年間のあゆみ

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 3:29 PM

旧・本陣小学校が本日を以って廃止となり、入居以来6年間のあゆみに終止符が打たれました。

早いものでもう6年。色々なことがありましたが、中村区での活動が確実にスキップを成長させてくれました。

プレジャーアリーナこの場所でたくさんの子ども達が訪れ、たくさん巣立っていきました。

スタッフ達も学ばせていただきました。

多くの取材も受けました。

廃校となった小学校に確実に子どもの声を復活させることが出来ました。

6年間大変お世話になりました。私達は巣立っていきますがこの思いでと功績は忘れることができません。

ありがとう。



2012年3月26日

ゲームを持たせない休日の過ごし方

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 10:37 AM

春休みになり、日中も街に子ども達の姿が多くなってきました。ショッピングセンター・公園・遊園地・飲食店などなど、出かける予定が目白押しだと思います。

さて、お子さんにゲームを持たせずにお出かけする事ができますか? お母さん・お父さんもお子さんの前で携帯電話を眺めることなく同伴する事はできますか?

以前にも書きましたが、フードコートなどで食事の順番待ちをしている間にモバイルやゲームを触っている人たちがほとんどです。さらに、食事をしながら眺めている人も数多くいます。

ゲームをする事で静かに待つ事もできるでしょうが、出かけるときくらいは・・・。というのが私の意見です。

a,,1日とは言いません。「行ってきます」から「ただいま」までの外出中にそれに頼らず楽しめる休日の過ごし方を普段から身につけてほしいと思います。

まずは大人から。



2012年3月25日

やってることが一緒ではイカン!

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 10:35 AM

ビジネス仲間の方のブログに、娘さんの卒業式の記事がありました。6年生ともなると校長先生や来e3?の方々の長い話にも首を動かすことなく話を聞くことができており、6年間の育みを感じるシーンだったようですが、それを見送る父兄の姿に問題ありだったようです。

祝辞の際もおしゃべりが多く、どっちが親でどっちが子どもか本末転倒です。

毎年、成人式ともなると一部の青年が取り上げられており、それに対して大人達は「大人の仲間入りをしたのだから・・・。」というが、先達がマナーとモラルを示さずに子が育つわけがありません。

私もまだまだ人間としては不十分ですが、子どもは大人以上に育っている面もあります。くれぐれも子ども達から笑われない様にしたいものです。



2012年3月24日

春の訪れ その1

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 6:51 PM

近所のあぜ道を歩くと(かなり田舎に住んでいます)土筆が顔を出していました。

先週雪が降っていたというのに急速に春がやって来たのでしょう。背の高い土筆もありました。

土筆 「土筆」という漢字を考えた人に拍手を送りたいほど、このあて字は最高傑作の1つだと絶賛します。

 春はこれからも人を楽しませてくれます。春風を感じながらゆっくりと歩いてみてはいかがですか。



2012年3月22日

春の訪れ その1

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:55 PM

今朝、名古屋本部に出勤すると、中庭や校庭の中の木からウグイスの鳴き声が聞こえてきました。

まだまだ上手く歌えない歌声でしたが、暖かくなるにつれて美声になるのでしょうね。

もう少しするとヒバリもさえずりだす事でしょう。

春はもうすぐそこまで来ています。



2012年3月20日

春の訪れ

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:56 PM

今日は春分の日。

お日様が真西に沈む日で、今日を境に日が長くなります。お彼岸でもあり、先祖を敬いお墓参りをする日でもあります。

暑さ寒さも彼岸まで。とは言うものの、日中の暖かさとは正反対に朝夕はまだまだ寒く、虫達も大地を飛び立つまでにはまだまだ躊躇しているのではないでしょうか。

皆さんはもうすぐ春休み。日も長くなり活動するには心地よい季節となってきます。春の風を感じながら新年度に向けてたくさん飛び回って下さい。



2012年3月17日

年度末を迎えるにあたり

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:53 AM

年度末を迎えるにあたり、ご進級・ご入学の準備で何かとお忙しいと思います。

毎年つぶやいているブログ内容ですが、入学を迎える1年生のお子さんに関しましては、新しい環境に慣れるまで精神的疲労が毎日のように溜まります。今までの自由で慣れた生活から、時間に追われ人関係も変わり、めまぐるしく通り過ぎる変化に対応できるまで1ヶ月以上かかる場合もあります。ゴールデンウィーク後に5月病にかかるケースも少なくありません。

継続している習い事やスクールでしたらかえって生き抜きになる場合もございますが、新しく通う塾などはお子さんにとって対応できない場合もございます。

新年度のスタートダッシュを良い感じできれる様に、ひと工夫ふた工夫してみて下さい。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.277 sec. Powered by WordPress ME