2012年8月4日

プロであり続けるために

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:53 PM

体育指導者として、子ども達に運動を教えお金を頂く。お金を頂く以上、プロでなければなりません。

依然、「プロ」と「プロフェッショナル」の個人的意見を綴った事がありますが、常に高い意識を持ち、人に喜ばれ、人に頼られ、人が必要としてくれる。そんなプロフェッショナルでありたいと常々思います。

スキップスタッフ達も会員様から必要とされ、それぞれの個性を出して子ども達にあったレッスン方法を考え、さらには大学や専門学校で学んだ最新の指導スキルを提供しています。彼らには学校の先生になるという夢がありますが、私よりも数倍もプロフェッショナルのようにも思います。

時々、「会員様に育てて頂く」という表現をよく使いますが、このことがプロとして失格というわけではなく、プロとしての更なる向上を手助けしてくれているのだと感謝しています。

私たちはプロ集団です。さらにはあそびのプロ集団です。そんなスキップのスタイルは今もこれからも変わりません。



2012年8月3日

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:50 PM

ほとんどすべての「道」とつくスポーツは、礼に始まり礼に終わります。

お互いに礼。会場にも礼。審判にも礼。はじめの礼をしたその時から試合開始。今まで積み重ねてきた力を存分に発揮して相手と真っ向勝負します。

試合終了が告げられると終わりの礼。その瞬間からノーサイド。互いの健闘をたたえあい握手や抱擁をすることでしょう。

オリンピックの柔道は様々な問題が取り上げられ、結果的にメダルラッシュとはなりませんでしたが、礼に始まり礼に終わるという「道」の精神がすべての階級において伝わってきました。

でも、国際柔道に勝つためには技のみではなくまだまだ課題があるような気もしました。



2012年8月2日

子どものホスピス 海のみえる森

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:59 PM

本日は、ビジネス提携をしている (株)トーアトレーディング さんと共に、神奈川県大磯町の「海のみえる森」へ訪問致しました。

この 海のみえる はターミナルケア(終末期医療)を必要とする子ども達とその家族が生きる力を育むためのショートステイ施設で、本日はチャリティー祭りと題したイベントに呼んで頂きました。

ストリートオルガントーアトレーディングさんのストリートオルガンが山裾にあるウッドデッキのステージにヒグラシのセミ時雨と共に優しく鳴り響き、参加なされたお客さんを楽しませていました。

今回のお祭りは一般開放ということで、入所なされている患者の方には面会できませんでしたが、またの機会に病と闘っているお子さんとそのご家族の方にも楽しんで頂ければと思います。

今回の訪問では健康でいられる日々に感謝しなければと痛感致しました。



2012年8月1日

色々な人から学びを得ています。

Filed under: がらくた工房 すきっぷ — スキップ江原 @ 1:55 PM

スキップのグループに、大道芸人やクラウン(ピエロ)を出向させてイベントやお祭りの場をお手伝いする「がらくた工房すきっぷ」があります。幼稚園・保育園や結婚式などの依頼は決まった観覧客が約束されていますが、いわゆる路上パフォーマンスの場合は不特定多数のお客様に足を止めてもらい楽しんでいただく。お客様にとっては「こんなところで偶然にも大道芸が観覧できた」と、いわばサプライズ的に楽しんでもらっています。

どちらのパターンも毎回の事ながら芸人の思い通りにはお客さんを喜ばせたり誘導できたりしているかというとそうではないようです。

アルコールが入っている方の場合は思わず舞台にあがってきてしまったり、子どもの場合はクラウンの顔を見て驚いて泣いてしまったりと、予期せぬ出来事は様々です。

スポーツやビジネス・生活においてもイレギュラーは多々ありますが、それを如何に軌道修正して自分のペースにもっていけれるか。最終的には見ていただいた人や体験していただけた何名の方々に満足していただけるか。それは毎日が課題のようです。

静かに芸を鑑賞したり、言われたとおりにレッスンをする子よりも、少し外れた行動をする方々のほうが勉強になることが多いです。

日々様々な方から学びを得させていただいています。



2012年7月31日

明日は2泊キャンプ

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:53 PM

今日は待ちに待っていた「スキップ サマーキャンプ2泊コース」。今年もおなじみの海コースは暑い3日間になることでしょう。

今回の参加者はリピーターの子どもが多く、子ども達は口々に「今年のTシャツは何色?」と聞いてきます。スキップキャンプは毎回参加賞としてサマーキャンプオリジナルTシャツをプレゼントしており、毎年絵柄の色が異なります。子ども達はそれが楽しみのようで帰りにそれを着て帰ってきます。それまでは何色かは私密ですよ。

今年もどんな細工をスタッフ達が仕込んでいるかは私も知りません。十分楽しんできて下さいね。



2012年7月29日

夏だからこそ「外あそび」を

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 11:46 PM

今年も暑い日々が続いています。多治見市や熊谷市が毎日のように暑さのバロメーターとして紹介されています。熱中症で搬送される人も少なくありません。だと、タイトル通り外であそんだら危険じゃないか!?

でも外であそんで下さい。水あそびや虫捕り、ラジオ体操後の散歩や夕暮れ時のキャッチボールなど・・・。

夏に対する体力がクーラーによる温度の安定化のおかげでずいぶんと低下しているように思います。当然、室内あそび?ゲーム。これでは少し外に出ただけで熱中症になるのは当たり前です。

せっかくに夏休みなのに部屋でゴロゴロしている事はありません。かと言って炎天下であそびなさいと言っているわけでもありません。時間を考えて涼しい時間帯の計画や日中の過ごし方を少し工夫することで基礎体力も維持できて熱中症にかかり難い体になっていきます。

高校球児のように今から頑張って暑さに強くなって下さい。



2012年7月27日

スキップの夏が始まる

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:58 PM

いよいよく日より「第6回スキップSUMMER CAMP」が始まります。明日からの1泊2日コースと、8月1日からの2泊3日コース。

今年に関しては1泊を吉田が、2泊を末光が担当し、現地やバス会社などの交渉を含めた事前準備から当日に至るまでの段取りのすべてを彼らに任せました。私はほとんど一切手を出していません。

普段の業務は私より彼らの方がハードです。その合間をさいて準備が出来るようになれば企画業務は一人前。そのほうが無事に終わった時の達成感は感慨無量だと思っています。

出来る事をすべてやってきた彼らが企画・運営するサマーキャンプは楽しみが盛りだくさんだと思います。

参加される皆さん。この夏の思い出として思う存分はしゃぎまくって下さい。普段の生活ではとても叶わない体験がたくさん詰まっています。

お子さんを見送るご父兄の方々。ご安心下さい。子ども達は1まくりも2まくりも大きくなって満足感に満ち溢れた顔で帰ってくると思います。

そんな夏が明日から始まります。



2012年7月26日

オリンピック目前!

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:22 PM

今夜から一足先にサッカーが予選を行っていますが、いよいよスポーツの祭典・オリンピックが始まろうとしています。

日本のメダルラッシュを願って出来うる限りライブで見たいと思っています。

以前スキップの指導者だった黒田真由先生も体操競技の解説のためにロンドンへ旅立っていきました。

今世界がイギリスに注目しています。

スキップからも未来のアスリートが誕生するように私達も意識を高くしたいと思います。

頑張れ、日本!



2012年7月20日

大遠投げ入れ

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 11:38 PM

中川区 富田体育教室にて

テニスボールを使って遠投げ入れを行いました。

玉入れ近距離の1番から長距離の5番までを入るたびに移動していきます。

この玉入れ。逆さにした跳び箱に入れるのですが、真ん中の格子が邪魔をするのと、台形の角度が厄介で一旦入ったと思っても跳ね返って出てきてしまう、なかなかのツワモノ。

特に5番は体育館の出入口から投げるので低学年は思いっきり投げないと近づけることすら出来ません。

ただ闇雲に投げるだけではなく如何に狙ったところに届かせるか。距離感覚とコントロール・玉を上手に操る連動感覚が必要となります。

何個のテニスボールが入ったのかな?



2012年7月17日

夏本番!

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 7:13 PM

東海地方が梅雨明けをしたようで、さすがの私も今日の強い日差しに少々堪えました。

これからが本番 子ども達にとってはもうすぐ待ちに待った夏休み。体調不良に十分注意をして真っ黒に日焼けをする準備に入っていることでしょう。

スキップの夏もこれからが本番!サマーキャンプの準備にスタッフらはドタバタです。22日(日)までが募集期間ですが、1泊は若干名、2泊は十分余裕がございますのでぜひ今年の夏の思い出にご検討ください。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.284 sec. Powered by WordPress ME