2012年9月26日

地域密着を目指して

Filed under: ちょっといい話,プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 11:57 PM

今年度より本陣通から太閤通に移転をしたスキップ名古屋本部およびプレジャーアリーナ。昨年まで入居していた旧・本陣小学校のコンセプト「地域密着型ビジネス」を継承すべく、現施設でも広く活動を理解して頂き地域住民に貢献できるよう、この度、広告代理店の勧めもありハザードマップの協賛をすることとしました。

周辺のコンビニエンスストアの入り口辺りに掲示される予定で、協賛店の場所紹介と共に、緊急避難場所・災害時の給水場所・病院・警察署などが付記されており、普段は認知されにくいと思われますが災害時に少しでもお役に立てればと思います。

近くスキップ名古屋本部にも掲載予定です。



2012年9月25日

いつでも野党は盛り上がる!?

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:38 PM

ちょっと珍しく政治の話。

自公連立政党が第1棟だった時、民主党のすごい勢いで自民の惨敗、与野党の逆転現象が起きた。

が、それから3年。普天間問題や震災への対応、消費税導入、相次ぐ離党者などで、民主党の求心力は不安定のご様子。

先日の民主党党首選の街頭演説では傍観者からの怒号が飛び交う中、結果、野田総理大臣の再選。

それに続いて自由民主党の街頭演説は、メディアも期待しているかのように候補者の演説に力が入るシーンが多く、報道番組でも激論が頼もしくも感じる。

今の政治・経済の状態に満足がいかず、それを変えてくれるだろうと期待させる文言が多いから耳を傾けてしまうのは仕方ないのかも。

さて、明日は自由民主党総裁選。一般国民は投票権がないので結果を見るだけとなるが、今後は当選した候補者+第3勢力との三つ巴の衆議院選となる雰囲気。

どちらにせよ国民の納得する政治運営ができる政党に政権を委ねたいものである。



2012年9月24日

運動会練習

Filed under: 保育・指導のツボ,保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:37 PM

急遽、スタッフ末光が今年度から私より引き継いだ契約園のレッスンを見に行くことに。10月の運動会に向けて猛練習をしています。今日は裏方に徹しつつレッスンの進め方や指示の仕方を入念にチェックしました。

契約園のほとんどは運動会のために体育指導者と契約しているといっても言いわけではないと思います。故に我々が提案したプランニングが園にとってはその年のメインとなります。

週に1回の訪問で子ども達に理解させ、楽しさを持続させながら当日を迎えられるようにレッスンをするのが我々の腕の見せ所。普段は通常体育と共にかけっこやお遊戯の練習もあることでしょうから、我々が提出したプランは我々が出向する限られた日程だけでこなしていかなければ園に迷惑がかかります。

子ども達は楽しく取り組んでいるか、適切な指示はできているか、先生方に趣旨は変わっているか、年長(5歳児)の組み立て体操がどれだけ立派にできるか、子ども達の集中力を如何に導き出すか、は、指導者の普段の関わり方で決まります。


今回は改めてスタッフの現場を客観視することができ、私も勉強させてもらいました。

子ども達は真剣です。先生方にとっても1年の1大イベントです。我々もこの日のために1年間子ども達にレッスンをしてきました。

当日が楽しみです。



2012年9月23日

前日は神戸研修

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:55 PM

日曜日に神戸へ幼児発達についての勉強会に参加してきました。神戸に来たのは日本幼児教育研究会で講師で来て以来4年ぶり。でも街は楽しんだことは無く今回は日帰りながらゆっくり楽しもうと、学び半分観光半分で行きました。

研修は15時終了。ダッシュで南京町へ。

南京町さすがに賑わっています。中国の食文化が凝縮されていると聞き食べ歩きをすることに。

豚饅、小龍包、中華ちまき・・・。露店には長蛇の列。1つ1つが安いのでついつい並んでしまいます。

 

 

南京町ラーメン屋さんのメニュー。大き目の丼ではないもののこの多さであれば文句なしです。

研修にも観光にも満足。(南京町しか行けませんでしたが・・・。) 今度はゆっくり1日観光をしたいと思います。

観光レポートでした。



2012年9月21日

受験対策

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 7:19 PM

公では募集はしておりませんが、小学校受験の対策としてスキップを利用してくださる会員様が毎年いらっしゃいます。今年も5名の会員様が個人レッスンで行動観察や課題に対するレッスンに取り組んでいます。

小学校受験は人生に1回しかチャンスがないので子どもよりもむしろ親御さんの方が神経ピリピリですが、スキップ流の受験対策では、普段の生活の改善を生意気に提案させていただいております。

「運動ができること」「受験に合格できること」だけを目的とせず、挨拶などの生活習慣や躾(しつけ)の面からも、意識レベルの高い小学校でやりぬくことができるか? また、柔軟な発想で独創的な意見が発言できるか? などのその後の数年間をも考えいます。

当然、小学校側としても「モンスター」は受け入れたくないと思いますので、親御さんへのアドバイスも惜しみなく伝えています。

早い学校は11月に受験が始まります。 子どもは毎日を全力で生活しています。受験当日に最高のパフォーマンスができるように頑張りましょう。

朗報を楽しみに待っています。



2012年9月20日

少し早いですがスキースクールの予告を。

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:36 PM

ようやく夏も終わりに近づき秋風を感じる時期となりました。まだまだ3ヶ月ありますがスキップでは今年よりスキースクールを企画致します。

冬休み期間中の1泊2日と2泊3日。また、毎年恒例の日帰り雪あそびツアーは1月もしくは2月に行う予定です。

場所や日程などはまだ未定ですが、初心者から上級者まで。スキーもスノーボードもスキップのスタッフと共に上手になっちゃおう。

というわけで9月中に下見をして10月末から11月上旬にはホームページにアップできるように致します。

乞うご期待!



2012年9月19日

企業生存率

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 6:43 PM

連続ドラマをほとんど見ない私なので、若いスタッフの会話についていけない今日この頃。カミさんが貯め撮りしていたフジテレビ系列の「リッチマン、プアウーマン」にハマッてしまい思わず見続けてしまいました。

最終回に石坂浩二が演じる、業務提携先の大手企業の代表取締役が「株式会社の99から98%が30年後に無くなっている。残ることは奇跡に近い。奇跡をおこせ!」と小栗旬演じる主人公のIT社長に言うシーンが衝撃的だった。

企業生率。

設立1年で40%

設立5年で15%

設立10年で6%

設立20年で0.3%

設立30年で0.02%

これは生き残っている企業のパーセンテージです。会社を立ち上げて10年で9割が倒産もしくは解散するのが実情のようです。

スキップは株式法人ではないのでこれに当てはまらないかもしれませんが、7年と半年が経とうとしています。数学的には2割の生存率の部類でしょうか。

仕事を継続することが「奇跡」と呼ばれる時代になってしまったようです。

私の父も有限を取得して結婚式場を立ち上げましたが、時代の移り変わりが災いし25年ほどで店をたたみました。もう10年以上前の話です。

時代が日々進歩する中で10年もの長期にわたり維持させるユーザーのニーズを柔軟なアイデアで切り抜けていきたいです。

私も奇跡をおこします!



2012年9月18日

避難勧告

Filed under: その他 — スキップ江原 @ 11:53 PM

本日岐阜県西濃地方に大雨警報による川の洪水で避難勧告が発令され、大丈夫だとは思いながらも家族3人、地域のホールに避難しました。

人生初の避難。今日はおとなしく一夜を過ごします。



2012年9月16日

とても残念な問い合わせ

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 10:06 PM

9月に入り、運動会の駆け込みレッスンの問い合わせがほぼ毎日のようにあります。決まって私は「1週間で夢を叶える事は不可能に近いですが宜しいでしょうか?」と話すと、結構ですと電話を切られてしまいます。

お金儲けに走ればこんな対応はしないのがセオリーでしょうが、すべてを受け入れてしまうが故に「スキップは子どもをうまく教えきれなかった」と悪評が出回るのが目にみえます。

何度も訴えますが、お父さん・お母さん。お子さんの運動レベルとやる気を把握して技術を向上させるのには早くて1ヶ月かかると思って下さい。ましてや個人レッスンをお願いするほとんどのお子さんは運動ができるからではないと考えた場合、半年の猶予を私達に下さい。

できれば皆さんの夢を叶えてあげたいと常に思っていますが、間際での対策で良い結果が望めるとは思わないで下さい。

お金がかかるからどうしよう? とお思いであれば、今からでも遅くはありません。来年のために家族で1年間かけっこや水泳を一緒になってやってあげて下さい。

私が言うのもなんですが「体育家庭教師」なんて、本来この世に存在してはいけないのです。



2012年9月13日

おかしな現象?

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 12:03 AM

ここ1ヶ月、ほぼ毎日のように電話や訪問で広告会社のアポイントがあります。多い日には電話で2件、訪問2件。正直仕事になりません。ましてやレッスン中ともなると良いリズムがストップして子ども達も集中できません。

驚いたのはLEDの電光看板…最近道路工事で旗を振っている動く看板を持ってきての実演。

集客目的のために宣伝はしたいところですが、アリーナの初期投資が思ったよりかかってしまい正直先立つものがございません。

それより何よりどうして最近になって集中して同じような業種から面白いほど同じような内容の連絡が来るのかが不明です。

広告業者の皆様。この場をお借りしてお伝え致します。

間に合っています。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.297 sec. Powered by WordPress ME