2013年4月21日

夫婦喧嘩は1人でどうぞ

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 10:02 AM

“つ”のつく時期(1歳から9歳)に、両親・祖父母・親vs電話などで、お子さんの前で喧嘩が絶えない家庭環境に育ったお子さんの80%以上は非行に走るそうです。

会社のストレス・育児のストレス・嫁姑問題を家庭内でぶつけあう事は正直言って避けられません。が、当事者同士でこっそりとどうそ。



2013年4月19日

進学の壁

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 10:53 PM

1年生というのはその世界での1年目。後輩はおらず、先輩や上司が1年生を時には教育し、時には攻め立て、時には慰め、また時には見本を見せてくれます。

でもその1年生が昨年度までは最上級生だったケースがほとんどで、先輩はおらず、教育し、攻め立て、慰め、見本を見せてきたはずです。

4月は、昨年までやってきたことが通用しない現実に直面する時期でもあります。また、今までやってきたことが手応えを感じる時期でもあります。

さー、1年生諸君。早めに進学の壁に直面し、その壁を乗り越えてください。



2013年4月17日

偉くなればなるほど

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 5:02 PM

偉くなればなるほど、有名になればなるほど、後輩ができればできるほど、家族ができればできるほど、人はあなたを見て評価をし始めます。

プロ野球選手に憧れたり、

一流企業を目指したり、

担任の先生に夢を抱いたり、

師匠の教えを受け継ごうと努力したり・・・、

大勢の人がその生き方を追いかけようとします。だからがこそ、先人は尊敬される行動に意識しなければなりません。

プライベートまで我を張る必要もないとは思いますが、常識やマナー・躾は最低限度身につけたいものです。

先日、某飲食チェーンに高級外車に乗ったダンディーなお方が入店してきました。腕時計や身なりからどこかの社長さんなのではないかと察しがつきましたが、若い衆の前で何の迷いもなく肘をテーブルについて丼を召し上がっていました。

もうそのような歳になったら、もうそのような地位になったら、誰も指摘をしてくれません。下克上でも起こらない限り反省はしないでしょう。

いくら人生経験が豊富でも、常に謙虚な気持ちと学ぼうとする意識は失いたくないものです。



2013年4月16日

口コミに感謝

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:36 PM

療育個人レッスンのほとんどの入会者が会員様からの紹介です。アリーナの器具にも魅力があるとは思いますが、スタッフそれぞれが勉強をし、工夫をこらし、会員様にあったレッスンをし、親御さんに分かりやすく説明をする。当たり前のことを当たり前にやっている事が評価を得られ、フル回転でレッスンをするまでになりました。

今日、新たに某保育園から今年度の契約をしたいと連絡がありました。詳しく伺うと他園からの話を聞き直ぐに連絡を下さったそうで、大変嬉しく思いました。

親子体操などの講師依頼も問い合わせが増えてきており、感謝の極みです。

体が忙しければ疲れもたまりますが良いアイデアや人からの評価も増えてきます。今年もスタッフらを忙しくして良い宣伝をたくさんしてもらえるように頑張ってほしいと思います。



2013年4月15日

出張体育家庭教師を受講希望の方々へ

Filed under: その他 — スキップ江原 @ 11:24 PM

出張体育家庭教師を受講希望の方々にお詫びを致します。

今年度に入り体育家庭教師、アリーナ個人レッスン共に問い合わせ・申込みが多数あり、スタッフの調整が困難なほど需要に対して供給が行き届かない状態です。

春の運動会に向けてのかけっこレッスンや、夏に向けてのプールレッスンなど、出張を必要とするレッスンに関しましてはキャンセル待ちとなっております事、ブログではございますがお詫び申し上げます。また、お待ちになられる期間に関しましても目処がつきませんので重ねてお知らせ致します。

なお、アリーナレッスンに関しましては空き状態を確認して頂ければご提供差し上げられる事もございますので、お気軽にお問い合わせください。

大変ご迷惑をおかけしておりますが今後ともご理解ご協力の程宜しくお願い致します。



2013年4月13日

返答力

Filed under: やらなカン,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:54 PM

先日親戚一同で食事をした際の話。おもむろに甥っ子が一言、

「直紀君、アベノミクスって何?」

小学6年生ともなると政治経済の話まで興味を持つのか・・・?と思いながら、私の主観で答えました。

「今の内閣総理大臣って誰だか知っている? そうそう、その安部首相の経済政策で、物の価値が上がればパパのお給料も良くなって、そうなるとお小遣いもアップする・・・かもしれないよ。 そんな安部さんの名前とエコノミクス(経済)を合体させた、新聞やさんかテレビの解説者が勝手に使った言葉だよ。」

数年前にドラマ「CHANGE」?で、政治家である父親の他界を気に数学教師から代議士にさせられてしまった木村拓哉演じる朝倉が、議上で発した一言。

「小学1年生でも分かる言葉で説明してください。」

難しい言葉で説明するのは簡単ですが、聞いてきた子どもに対して理解してもらえなければいくら答えが合っていたとしても点数としては0点です。それより何より聞いてきた子どもに対して答えられるだけの日頃の備えが必要です。

子ども達はいつも新しい事を知りたがっています。そして、子ども達は大人に対して何でも知っている・何でもできる特別な生き物とさえ思っているでしょう。

すべての期待に応えることはできませんが、最低限、新聞見出しやトップニュース、そしてお子さんの教科書を覗いて、何を学ぼうとしているかを少しだけ把握してあげてください。それだけでもお子さんに対する接し方が少しだけ変わってきますし、お子さんもパパやママに対する見方が少しだけか変わってくるかもしれませんよ。



2013年4月11日

夜回り先生の講演

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 9:22 PM

「夜回り先生」こと水谷修氏の講演会を聞きに行きました。水谷先生の著書は読んだ事があるだけに内容よりも話し方や起承転結の極意など、トークを分析しながら聞いていました。

挨拶はそこそこに開始1分で本題に入り、流ちょうな日本語でつまづく事無く自分の世界に持っていくところは流石だと思いました。

教育・非行など青少年の健全育成に関して10年間も夜回りをしてきた方なので随所所に感銘を受けることはありましたので、今後のブログであたかも私が考えたかのように綴っていきます。

ライブやテーマパークでもそうですが、帰路でみんなが記憶に残るような感動が提供できればと考えさせられました。とても勉強になりました。



2013年4月10日

花咲き誇る

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:55 PM

さくら先週は保育園・幼稚園へ今年度の契約を交わすために毎日のように園訪問をしていました。スタッフらの指導を振り返って頂き改善点や今年度の希望などを伺い、体育レッスンを一任して頂く事もこの時期ならではの緊張感です。

そんな道すがら、岐阜市内を流れる川の両脇の桜が満開で、ちょっとだけ見惚れていました。

24時間の中で1分だけでもボンヤリと景色や夜景・公園であそぶ子ども達を眺めるだけでも気分転換になります。

さー、今年度も頑張りましょう。



2013年4月8日

予約システム障害によるお詫び

Filed under: 未分類 — スキップ江原 @ 11:23 PM

平素は スポーツファクトリー スキップ に多大なるご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

4月1日より弊社利用のスケジュール管理サイトに原因不明のシステム障害が発生し、主にアリーナ個人レッスンの予約状態が一部確認できなくなってしまいました。5月6日以降のレッスン予約をされた会員様におかれましては、近日中に改めてレッスン予約の確認をさせていただく事、ブログではありますが取り急ぎお知らせすると共にお詫びを申し上げます。

なお、このシステム障害による会員様の住所・氏名・電話番号などの個人情報が外部に流出する事はございません。

引き続き原因を追究すると共にレッスン予約の重複や予約漏れが無いよう確認を急ぎます。

大変ご迷惑をおかけ致しますが、今後ともご愛好の程宜しくお願い致します。



2013年4月7日

頭の中

Filed under: ちょっといい話,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 8:52 AM

誰もがみんな頭の中(知識)が豊富であり、誰もがみんな他人の頭の中(知識)を知りたがります。

自分の頭の中(知識)を惜しみなく公開する人もいれば、私のような腹黒のようにお金を貰って頭の中(知識)を提供する人もいるでしょうし、中には頑なに頭の中(知識)を他人に伝達しない人もいるでしょう。

得意分野で話が合う人達は意見交換をしたり時には議論をかもし出したりするでしょうし、魅力ある人に出会った時はとにかく話を聞いて時には質問さえするでしょう。

他人の頭の中(知識)は気になるものです。他人の頭の中(知識)は自分のものにしたくなるものです。ですから、あなたの知識は他人からも羨ましがられているのです。

たくさん他人の頭の中を覗いてみましょう。自分の頭の中の器を、大きく、深く、多くして、狙われる存在になった人は、自ずと人が集まってきます。

その後に、惜しみなく提供するか? 腹黒く金額請求するか? 独り占めするか? それは自分しだいです。

頭の中(知識)を動かしてみませんか?



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.294 sec. Powered by WordPress ME