2015年1月7日

写す

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 11:33 PM

スタッフとの打ち合わせ中の出来事。今日の出向先の住所と地図が書かれてある書類を渡し、メモを取るようにと指示をしたところ、その書面をスマートフォンのカメラで撮影していました。

私の中で書類をカメラで写すという発想がなかったので少しビックリしてしまいましたが、よくよく考えれば今のスマートフォンの画像は拡大して文字が潰れるような事がないので、書き写すよりは確実なのでしょうが、これも時代なのでしょうか。

そんな事を思っていた矢先にその出向先の療育センターの先生との話の中で、まさに同じ内容の話となりました。

「子どもが高校に進学し、「携帯電話はいらないよ」と言っていたが、黒板に張られた掲示物を先生が「写メッておけ」と言った瞬間にほぼ全員が携帯でパシャパシャしたのにショックで、登校1日目にして泣きついた。」 と。

学校側も学生はみんなが携帯電話を持っているものという前提で、「書き写す」のではなく「機械で写す」ことを指示する時代なのです。

便利さが故に 更にペンを持つ必要性がなくなるのではと感じた話でした。

古い人間が如何に今の時代を理解し、順応し、若者と付き合っていくか。しかし、便利に染まることなく苦労を忘れさせないようにどう伝えていくか。

黒板をノートに取る時代も無くなってしまうのでしょうね。



2015年1月6日

年頭の挨拶

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 6:43 PM

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

年初ブログが こんな時期となってしまったのも、ブログページのパスワードを完全に忘れてしまったというなんともお粗末な失態で、今年も昨年同様そそっかしいスタートを切ったと反省しております。

そんなわけで多くを語りません。皆様にとって2015年がいい年でありますように。また、飛躍の年でありますように、心から願っております。



2014年12月31日

行く年来る年

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 3:25 PM

今年も無事に1年を過ごすことができ、新年を迎えることが出来ます。これも一重に関係者の皆様方のご支援・ご協力のお陰とつくづく感謝致します。

スタッフ達も日々成長をしレッスンから学びを得た1年だと思います。

来年も今年学んだことを支えとし、反省すべき点は改めて、何より子ども達の健全育成のために微力ながら精進してまいります。

皆様にとって新しい年が飛躍の年でありますことを心よりお祈り申し上げます。

よいお年を。

スポーツファクトリー スキップ  江原直紀



2014年12月30日

SKIPスキースクール2014 3日目

Filed under: 未分類 — スキップ江原 @ 12:13 PM

スキースクール最終日はスキー場にふさわしくシンシンと雪が降り続いています。

今日はフリー滑降。2日間学んだスキー技術の集大成。午前中に20本もリフトに乗った子もいました。本当にみんな上手になりました。

旅館前にはかまくらも出現。みんな雪国を楽しんでいます。

今年のスキースクールはこれでおしまい。来年は2015年12月27日(日) から29日(火)の日程で開催しますので、今日から準備をしてくださいね。

流葉西山荘 2泊組



2014年12月29日

SKIPスキースクール2014 2日目

Filed under: わらべ心・あそび心。,子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:46 PM

前日のあそび疲れの出た2日目。寒さで布団から出られない子もいましたが天候がみんなを後押しして気持ちのいい朝となりました。

1泊の子にとっては今日が最終日。スキーの子の目標はリフトに1回乗車して是が非でも滑ってくる。山の中は世界観が違うことを感じてほしいなというスタッフの価値観です。先生の合体シュプールの子もいましたが2日目ともなると大成長の子が多々いました。子どもはやはり違いますね。

2泊の子は今日がメイン。丸1日スキー漬けです。こちらも素晴らしい進歩。ボードで参加の1年生の子は今回が2回目の参加。前回はアザラシのようにモゾモゾ動きしかできなかったのが今回は2日目にしてリフトを制覇。何回も滑っていました。

お昼に1泊が帰路に向かい、2泊はフラフラになるまですべり倒しました。

明日も頑張ります。

2日目 2日目

2日目 2日目



2014年12月28日

SKIPスキースクール2014 1日目

Filed under: わらべ心・あそび心。,子ども達との日々 — スキップ江原 @ 7:27 PM

SKIPスキースクールは今日が初日。名古屋・桑名・岐阜から参加した子達を乗せて岐阜県飛騨市流葉スキー場にやってまいりました。

招かれたかのような青空で、早速子ども達はスキー・スノーボード・そりを楽しみました。

流 スキー

やっほー 雪だるま作ろ

スノーボード

楽しい時間はあっという間に経ち、夕飯・楽しみ会・お風呂・部屋でのひと時・Zzz・・・。

明日は1泊の子は最終日。2泊の子は1日スキースクールです。楽しい年末の思い出がたくさんできるよう明日も頑張ってあそびましょう。



2014年12月25日

年内最後の大仕事

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:00 PM

今年も残りわずか。スキップ恒例の年末締めくくりイベントのスキースクールが28日から始まります。

スキー場はベストコンディションでみんなを待っていてくれています。たくさんあそんで頂くために、スキーの技術を磨いてもらうために、素敵な思い出を持ち帰ってもらうために、3日間お子様をお預かり致します。

情報はえっぱらブログおよびスキップのフェイスブックで随時更新していきますのでご確認ください。



2014年12月15日

どうかわる?

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 11:07 AM

昨日の衆議院議員選挙はあっけなく自民党の圧勝。野党はあまりにも突然の解散にどうにも太刀打ちが出来ず、選挙前には党の解散や党の代表・最高顧問まで落選という何ともお粗末な結果。

で、問題なのは景気回復と消費税先送りに対する子育て支援。

高笑いを続けるのは政治家や大手企業と株の投資家などといわれ、円高や株の高騰などで輸入品が値上がりし一般庶民には給料も上がらず生活が苦しくなるばかり。

2%の上乗せで当てられていた子育て支援への割り振りも、新年度の1月から新体制で開始されるものの消費税は先送り。これでは現場と子を持つ家庭をいじめているようなものだ。

東日本大震災のの復興支援も風化されつつある状態で自民党は新たな体制でこの1年間の政治運営を任されたと言い放つだろう。

若者を含め、政治に関係がなく投票所に足を運ばなかった国民も悪いのではあるが、そのような人々が1人でも多く1票を投じたくなる様なウキウキワクワクする様な政治運営は出来ないものだろうか?

決まってしまったものは何を言っても覆りはしない。自民党に国の行く末を任せるしかない。

自民党さん。選挙の時だけお願いをするのではなく、日々嘆いている国民のお願いを少しでも聞いて下さい。



2014年12月10日

地獄の話

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 6:37 PM

会員さんとのマンツーマンレッスンでの会話。

「えっぱら先生、地獄の話って知っている?」

「なになに?」

「血の池地獄、人の血でできたおどろおどろしい池。 舌抜き地獄、大きなはさみで舌をひっこぬくよ。 ひっぱり地獄、2人の鬼が手足をひっぱる。 針山地獄、たくさんの針の上を歩かされる。 灼熱地獄、永遠と燃え続ける。」

「よく知ってるー。」

「まだあるよ。親父ギャグ地獄。これは寒いよ。オヤジがたくさんいてギャグを言う。」

「・・・。」

「キリンがトイレでスッキリン。寒いでしょ~。」

「・・・。」

レッスン中に凄い地獄を体験してしまいました。



2014年12月5日

冬休み特別企画! アリーナレッスン割引キャンペーンのお知らせ

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 9:35 PM

今年もSKIPプレジャーアリーナで 12月22日(月)から28日(日)までの1週間、個人レッスン割引キャンペーンを実施致します。

一般の方も入会金は不要、1時間のマンツーマンレッスン料が1,800円OFFの税込み4,000円となります。

完全予約制につき先着順となりますので後日間先取り予約をしていただいても結構です。但しキャンペーン中につきキャンセルや日程変更はできかねますのでご了承ください。

この冬休みに苦手を得意になれるよう是非ご利用ください。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.290 sec. Powered by WordPress ME