人知れず、わらべ心。
スキップ本部の事務員は、なかなかの童心の持ち主。アリーナ内の装飾を一手に引き受けてくれ、子ども達の辛いレッスンを装飾で和ませてくれます。
今日も出社したらカウンターにこんな飾り物が。
春を感じさせる粋なはからい。
タバコを吸わないのでミニカーを並べてみました。 ランドセルも学習ノートも超高性能。三色団子も当然お手製です。
アリーナにお越しの際は見に来てくださいね。
TrackBack URL :
Comments (0)スキップ本部の事務員は、なかなかの童心の持ち主。アリーナ内の装飾を一手に引き受けてくれ、子ども達の辛いレッスンを装飾で和ませてくれます。
今日も出社したらカウンターにこんな飾り物が。
春を感じさせる粋なはからい。
タバコを吸わないのでミニカーを並べてみました。 ランドセルも学習ノートも超高性能。三色団子も当然お手製です。
アリーナにお越しの際は見に来てくださいね。
TrackBack URL :
Comments (0)またぐ・くぐる・はう・のぼる・ぶらさがる など、子どものあそびを細分化すると様々な動きが確認できます。
今日の体育レッスンでは鉄棒にロープを絡ませてスパイダーネットを作ってみました。
ルールはありません。子ども達なりにいかに触らないように進んでいくか。を考えて取り組んでいます。
自由発想が子ども達を育てます。
TrackBack URL :
Comments (0)習い事を主催している私が言うのも何ですが、3月は卒業・進学と共に、習い事の切り替え時期となります。よく、「3年生になったから塾に通わせます」「春から空手をやるってママが言っていた」と退会理由を耳にします。中には仲良しママ友グループで一斉に習い事をお引越しする光景も少なからず多からず。
習い事ってそもそも何なんでしょうね。
学校や家で足りないものを補う補助機関。趣味や教養を広げる場。専門分野を学ぶ場所。
目的に応じて利用スタイルは違うと思いますが、運動(特に体育)の場合、時期や季節で切り替えるのは後々後悔するパターンが多々あります。
跳び箱が跳べなかったけど4月から野球を習います。確かに新しい習い事は新鮮味がありますが引き続き学校体育では辛い思いをするでしょう。
新しい習い事が見つかった時に今の習い事と並行して続けるのが一番効果が上がるのでしょうし、別の運動系からのヒントが跳び箱や逆上がりにつながることもあります。
お母さんの送迎や費用の面もあるでしょうが、習い事の辞め時は、季節ではなくお子さんが満足した時だと考えます。
じゃないと今までの月謝が勿体無いですよ。
TrackBack URL :
Comments (0)金曜日の夜。翌々日の日曜日に企画・運営する 日帰りソリ遊びツアー の最終ミーティングの為、レッスン後に事務所に戻ると、スタッフらが口々に「今日はよく揺れましたねぇ」と。車で移動中だったので地震の揺れを感じなかった私は「そうなの?」と軽く返答をし、2日後に備えて打ち合わせをし、帰路に向かいました。
カミさんに「地震があったんだって」と伝えながらテレビのニュースから流れた映像は、津波の映像。こりゃ凄いなぁ と思いながらも土曜日はイベントの仕事でショッピングモールへ。そこでも普通にイベントは開催されたのですが、当時の名古屋国際女子マラソン(現 名古屋ウィメンズマラソン)が地震により開催自粛との連絡があり、そんなに被害が大きいのか? と感じました。
情報が困窮し状況が掴みにくかった茶の間では、その後に明らかになる未曾有は把握できませんでした。
当然、日帰りソリ遊びツアーは中止を判断し、スタッフらが参加者一人一人に中止の連絡をしました。「楽しみにしていたのに」「判断・連絡が遅い」賛否はありましたが、緊急事態に今何をするべきか? を決断するエネルギーは相当なものでした。
あの日から7年。今何をするべきか? を自問自答しながら、10回ほど東北各地に足を運び支援活動をしました。今後も続けていくとは思いますが、私達が毎日営んでいる普通の生活が皆に行き渡り、支援という言葉が無くなるようになればと願っています。
TrackBack URL :
Comments (0)プレジャーアリーナの得意技! 空間利用。
もう秋の運動会に向けたかけっこレッスンの様子。
一生懸命空中を駆け抜けています。
実はこのレッスン。スタンバイ(ロープに乗る)するまでが大変。故に短距離に必要な腕・胸の力がつき、一石二鳥です。
目標が見つかったら最短でも6ヶ月が必要と考えます。遊びながら身につくレッスンでお子さんの笑顔を夢見て下さい。
TrackBack URL :
Comments (0)平昌オリンピックではいくつもの感動・涙・歓喜・ドラマがありました。そんなスポーツの祭典に国民は釘付けになり、限られた代表の座を獲得し日の丸を背負った選手達は最高のパフォーマンスをしてくれました。
次は4年後。開催地は北京。夏のオリンピック開催地が冬も開催するのは近代オリンピック史上初。その4年後に向けて保育園では今から特訓です。
まずは『リュージュ』
ソリに飛ばされないようにしっかりつかまって体重移動。
そして『スケルトン』
うつ伏せでの体感スピードはF1以上。
そしてみんなでレース開始!
コーナリングでしっかりバンクを決めて前のソリを抜く事ができるか?(そういう競技じゃないんですけどね)
園児の中から代表に選ばれる逸材は生まれるかな? 年齢規定でまだまだ先でしょうね。
TrackBack URL :
Comments (0)運動療育指導者研修 本日のテーマは『道具がなくても楽しめるあそび』
簡単そうで難しい。
乳児のあそびとしては、微笑がえし 声を発する 物をつかもうとする 目で追おうとする 立とうとする 匍匐前進をする などの行動をあそびと捉えます。
また、幼児の場合、他児とのかかわりができるようになり、言葉あそび 歌あそび じゃんけん かけっこ ごっこあそび などに繋がっていきます。
そして大人の場合、そこに知恵と工夫が加わります。
放課後等デイサービスの皆さんにおかれては、自分で経験し、楽しみ、子ども達ができるにはどうするべきかを考えなければなりません。
ボールや器具を使わないあそびには、簡単のようで難しい要素がありますが、進め方の工夫ひとつで何百とおりのあそびがあります。
身1つで楽しめるあそび。100のレパートリーを考えてみてくださいそれが必ず武器になります。
TrackBack URL :
Comments (0)放課後等デイサービスにて。
集中力とに忍耐力、そして99%の運。
3割程の水を入れたペットボトルを投げて、立てばOK!垂直に落としても立ちません。かといって普通に投げても立ちません。みんなイライラしながら投げています。性格が浮き彫りになるレッスンです。
中にはいるんです。どうせ立たないからといってメッチャクチャ上に投げるヤツ。そういうヤツに限って・・・。
天才はすぐそこにいる。
TrackBack URL :
Comments (0)何が書いてあるのかわからない。
第23回 オリンピック冬季競技大会 冬季五輪の正式名称のハングル文字です。(資料より抜粋)
平昌(ピョンチャン)で開催される冬季オリンピックは、大韓民国 江原道(カンウォンド)にある都市で、私の名字が韓国にある地名として存在し、そんな都市で開催されるのかと驚いています。(エッパラとは読まないのね)
冬季五輪種目は一般のスポーツとは馴染みが薄い競技が多いのも事実ですが、夏季オリンピックよりも超人が多いのも事実です。
【跳ぶ・跳ぶ】
スキージャンプ ⇒ 普通の人間では100mも飛べません。
ハーフパイプ・モーグル ⇒ 縦や横にぐるぐる回って手をつかずに着地するなんて無理です。
【滑る】
アルペンスキー ⇒ 斜度の急な雪山(といってもほとんど氷山)をものすごいスピードで滑っていきます。私ならネットに突っ込むでしょう。
ボブスレー・リュージュ・スケルトン ⇒ 冬のF1。一般では経験することすらない種目。ましてやスケルトンはスッパマン(知らない子は調べたまえ!)ポーズで猛スピードで滑っていく。変人です。
【ぶつかる】
アイスホッケー ⇒ 冬季種目唯一の対戦競技であり氷上の格闘技。一度だけ見たことがありますが、壁に激突する音は凄いです。よく体が壊れないものだ。
馴染みが薄い分、分かりにくい種目が多いとは思いますが、明らかに超人達の集まりなのは間違いなし。2月9日から25日までの期間中に凄いシーンが連日見られると思うとワクワクしてしまいます。
パラリンピックはもっとスーパー超人ですよ。それは1ヶ月後に綴ります。
TrackBack URL :
Comments (0)視力が悪くメガネをかけている人の悩みは、その人と同じ境遇の人でしか分かり合えない。
育児で悩んでいる人の辛さは、育児経験のある人にしか分からないでしょう。
スランプに陥っている選手の苦労は、同じスランプを経験した人にしか知り得ない。
あと1ヶ月弱で平昌オリンピックが始まり、その後にパラリンピックが開催されます。同じ境遇の子ども達に勇気と生き方を気づかせてあげられるのは、同じ悩みや苦労を撥ね退けて舞台に立った選手達が一番でしょうし、そこから次世代のアスリートが生まれることでしょう。
今を辛いと思っている人がこのブログを見たとしたら、あなたにはその体験談を子ども達に語る事ができます。
私達にできる事は、辛い経験をしている人達にエールを送る事しかできません。自分の生き様を子ども達に伝えて下さい。きっと助かる人がいるはずです。
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.273 sec. Powered by WordPress ME