2022年7月6日

投票に行こう

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 8:13 AM

初めに
今回のブログは特定の候補者及び政党を推薦、揶揄、するものではありません。


毎回選挙になると記事にするのですが、皆さんは選挙に投票するのでしょうか?私は既に期日前投票で1票を投じてきましたが、是非投票所に足を運ぶ事をお勧めします。

日本は残念な事にアメリカ大統領選挙ほど盛り上がりませんよね。理由は簡単。まずは演出が違います。2年前には既に中間選挙というものがあり戦いが始まっています。野党は野党内で候補同士が戦いトップを決めます。その口撃は日本では考えられないほど露骨です。選挙自体も芸能人や著名人を利用して、ライブ感覚。まるでお祭りです。祭の雰囲気だから国民全体が盛り上がるのです。

でも真髄はというと、政党が変わると方針がガラリと変わるからです。今のままで良ければ与党。このままだとダメだと思えば野党。これがハッキリしているからです。

そこで日本はどうでしょう。まず盛り上げ方が下手というか、公示前は党首討論番組を各放送局が行いますが、公示されると政権放送以外は公共電波で放送できなくなります。選挙日がいつなのか?候補者が誰なのか?ほぼ分からない状態での選挙戦では誰も見向きもしません。祭気分にもなれないので当然見て見ぬ振りとなります。

実はそれが与党の策略なのかもしれません。

若者の政治・選挙離れ=熟練の大人達だけの投票になります。
投票率は30%程度でしょう。10人中7人は選挙に参加しておらず、3人に支持された候補者が議員となり県民・国民のために働く事となります。

が、議員の給与=税金 不祥事=税金 居眠り国会=税金 議員の交通費=税金。税金は参加しなかった7人にも平等に請求されます。

若者が選挙に参加しない方が与党には好都合で、税金がガッツリ取れて、更に政治離れが進行し、シメシメなのです。

もしこの7人が、『今のままで良い』と思い与党に投票したら、逆に与党はもっと危機感を感じるでしょうし、『今のままじゃダメでしょ』と思い野党に投票したら、世の中のシステムがガラリと変わる可能性があります。でも日本では野党政権が短いため一気に変わるのは難しいのであくまでも可能性です。

コロナでかなりの企業や飲食店が店を閉め、予算をばら撒き、円安も拍車をかけて物価が高騰している状況下での参議院議員選挙。消費税減税、0を掲げている党もあります(当然カラクリはあるでしょうけど)。今ではなくお子さんが大人になる20年後、年金生活となる40年後を見据えて動いてみませんか?

面倒くさい。1票で何が変わる?と思う人は与党の政策に従って下さい。
1票を投じた方は与野党に関わらず支持した党に堂々と意見をぶつけましょう。

参議院議員選挙の投票日は7月10日(日)です。



2022年7月3日

ジェンダーについて考える

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 8:05 AM

ジェンダー=社会的に見た男女の性区別 ※

生まれた時に『男の子』『女の子』を区別するほとんどの見分け方は、オチンチンが付いているか否かですが、この性区別が昨今問題となっており、ごく少数の人々が悩み苦しんでいる傍ら、理解しようという動きも出てきています。

L→レズ 同性愛の女性
G→ゲイ 同性愛の男性
B→バイセクシャル 同性も異性も好きになる事もある人
T→トランスジェンダー 体と心の性が異なる人
Q→クエスチョニング 性的指向や性自認がはっきりしない、決められない、悩んでいる状況にある人 ※

52人が女性です。48人が男性です。
30人が子どもで70人が大人です、
そのうち7人がお年寄りです。
90人が異性愛者で、10人が同性愛者です。
70人が有色人種で30人が白人です。
「世界がもし 100 人の村だったら」 池田香代子再話・マガジンハウス

私自身、男として生まれ、男としての自覚があり、男として生きているので、女性を恋愛対象とし、心と身体も一致しているのですが、1割弱の人達が思い詰めています。

もしお子さんがLGBTQで悩んでいたとしても、ほとんどの人が理解できない領域であるために正しい答えは出せないでしょうが、理解する心と覚悟を持ち合わせて下さい。

出生率ひいては種の保存にも直結する問題ですが、婚姻・トイレ・服装・署名・割引・身分証明など、人類の常識を覆す新常識が将来的に確立するかもしれません。

吹っ切れてカミングアウトできる人もいますが、1人や家族で悩む事ではないので、専門家に相談をしてみて下さい。

※→ネット資料より引用



2022年6月30日

遊びにこだわる

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 7:39 AM

幼児コースは特に、器具の本来の使い方にこだわらず、子ども達の遊びの基礎にこだわっています。

跳び箱=開脚跳びをする
プール=泳ぐ
鉄棒=逆上がり

こんな事をやっているから自己肯定感が下がるのです。

更に、ネーミングの逆をついて

跳び箱=跳ばない
すべり台=すべらない
縄跳び=跳ばない

名称からしてイヤになる道具も、逆発想で遊べばいつか出来るようになるのです。

お金をもらって技術を教えない。子どもの気持ちに沿った体育にトコトンこだわる。技術習得の近道や学校で通用するあそびの力はそこにあります。



2022年6月28日

20年先を見る

Filed under: やらなカン,わからなカン — スキップ江原 @ 7:05 AM

先日、近所の奉仕活動で草刈りがあり、その後に毎回の如く若者(まだ若者・・・)達家族でBBQ会をしました。

コロナ禍で2年ぶりの開催。我が家のガレージは大盛り上がり。そこへ自治会長さんが飛び入り参加してくださり、村の行末の話へ。

いつもBBQで集まるメンバーには小中学生のお子さんがおり、それ以外の村の人々は田畑を守る農家さんがほとんどで、息子さん達は村から離れていったために、草刈りの時だけ遠方(名古屋や京都)から帰ってくるか、息子にはやらせれないと頑張る人生の先輩方も。

隣の振興住宅でさえ空き家が目立つ昨今、本村では年に2回の農業用水の草刈りをめぐる担い手問題、強いては田畑の維持・家の後継問題にも発展していく。

田舎に住んで10年。草刈りや神事(本当に多い)のお陰で横の繋がりができ、新参者の私としては有り難いきっかけではあるが、この先も元気に参加できるかと問われると、猛暑の中での作業は限度がある。何代も住み続けている私以外の人達にしてみると生まれた時からのテーマなのでしょう。

住む地域の維持。高齢化の問題。すぐに答えは出る事は無いのですが、今のままではいけないと思った時から、都会や田舎に関係なく、自分のため・子孫のため・地域のために、文句ではなく意見討論が必要で、その地域に住む人一人ひとりが抱える20年先をどう受け入れるか?

その土地に住むという事は、実は簡単じゃ無いのです。



2022年6月22日

思いついた事はなんでも挑戦

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 10:53 AM

体育レッスンや運動療育レッスンについて、当たり前でセオリー通りの正攻法ではなく、いかに面白く、いかに驚きの設定にするかをいつも考えています。

『並ぶ』『順番が来たら挑戦する』『出来るまで頑張る』『褒めてあげる』・・・。当然大切な事ですが、その前段階の、『やりたくなる』『失敗しても大丈夫』『もう終わりなの?』の為に努めています。

私達の工夫もさる事ながら、親御さんもお子さんについて思いついた事はなんでも挑戦させる事が、子どもの成長につながる必勝法です。

言葉遊び キャッチボール お手伝い かるた遊び 工作 日曜大工 登山 肩たたき サイクリング 買い物 etc

要するに、お子さんと関わるすべての活動をする事が成長となります。お子さんと時間と手間を惜しまずたくさん挑戦してみて下さい。



2022年6月14日

エール

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 7:25 AM

私にとって大切な方が明日の手術を控え今日入院します。本人にとっては初めての手術との事で緊張しているようです。

そもそもドクターは、治る見込みのある症状について全力を尽くし、治ろうと思う本人の思いが強ければ強いだけ回復も早いので、手術は『医療』回復は『意療』でしょう。

術後は夫婦で温泉旅行に行く予定をしているようで、目標は生きる為のエネルギー源であり、極端な目標でない限りその夢は叶います。

術後のリハビリは大変かもしれませんが、今まで以上に元気になれるよう頑張って欲しいと思います。



2022年6月13日

保育現場の現状

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 3:16 PM

今日も保育園でのレッスンでした。1クラスに1人以上(0人という事はなく1人でもない)発達に遅れのある園児がおり、保育士不足のため先生達が対応に追われている。

ケンカの仲裁に入り、ワガママに耳を傾け、忙しい時に限り声をかけられ、常に人数確認をし、親への対応をし、給食・掃除・オムツ・発表会etc

国や自治体は利用者のニーズを最優先とし、待機児童0、幼保一元化を整備したが、現場のニーズを無視して強制的に実施したため、健常児も発達遅延児も外国人も他地域の子も関係なく受け入れる事となってしまい、本来の保育がままならない状態である。

お偉いさん達は制度を作り手柄を立てたと喜んでおり、親達は子どもを預かれると安心している。

作った側も預ける側も、子どものためにもう少し保育園や幼稚園・先生達に協力をしてあげてほしい。

このままじゃ本当に現場は崩壊するよ!



2022年6月3日

義務の後の快楽

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 7:20 AM

人にはそれぞれ趣味やコレクションがあり、そこには時間やお金が必要です。

お酒を飲むのが好きな人。
週末のスポーツが楽しみな人。
毎日のジョギングを日課としている人。
車や時計をコレクションとしている人。
チョットの合間に座って飲むコーヒーが生きがいという人。
etc

楽しみ方はそれぞれで、次への活力のために気分的にも肉体的にも癒される行為です。

当然、次への活力。義務・仕事・収入があっての余暇ですので、大人達はまずは生活のために日々頑張っています。

子ども達にとっては学校の授業であり宿題。学校が定時であれば宿題は残業や持ち込みでしょうか。

宿題については、先が見えないから嫌だ。逆にここまでやらなきゃいけないのかぁ。とあれこれボヤきながら集中力が途切れ、ダラダラと時間だけが過ぎていく。そんなお子さんも多いのではないでしょうか。でもその後の開放感はハッピーな気分で、ゲームやおもちゃに没頭できます。

遊びたいなら頑張る。終わらせた後に楽しい事が待っている。この習慣は大事に身につけないといけませんね。



2022年5月29日

所作

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 8:16 AM

保育園で主任先生と話が盛り上がりました。仏教の保育園に長年勤めておられた為か、当時の園長先生に時には厳しく時には優しく指導を受けたようで、「掌を膝まで触るのは御辞儀や御礼。足先まで触るのは体育」と言われたそうです。

御辞儀にも美しさや意味合いがあり、普段から正しい御辞儀の仕方が身についている人は魅力的に映ります。

御辞儀だけではなく、椅子に座る。相手の話を聞く。食事をする。脱いだ靴を揃える。など、普段の生活の一つ一つに通じます。

大人でも難しい事を子どもに教えるなんて!という保護者もいますが、教えないよりは教えた方が良く、気づかないのであれば気づかせてあげる。

実は親御さんが保育園や幼稚園から学び取って欲しい事はたくさんあり、子ども達から学び取って欲しい事も山ほどあります。

お父さんお母さん。今一度美しい立ち振る舞いを意識してみませんか?



2022年5月6日

逆上がりイベント

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 6:53 PM

5月4日に三重県津市にあるイオンモール津南にて『逆上がり教室』と題したイベントを承り実施してまいりました。

会場前から長蛇の列で、スタッフ全員ビックリ仰天!!

イベントブースはあっという間にこどもでいっぱい。受付にはまだまだ希望者が並んでいます。

そら先生 こどもの気持ちになって優しく教えています。

こうめい先生 お母さんに動画を撮るように伝え、鉄棒の成果を実感してもらっています。

みつ先生 親御さんにもわかりやすく説明しながら子ども達も笑顔になっていきます。

たつや先生 2人同時に逆上がりの補助。もうすぐで逆上がりが1人でできそうです。


1家族15分という制約の中で不安顔がニコニコ顔になって帰っていく子ども達ばかりでした。スタッフ達もいい経験となり大変感謝しております。

またこのようなイベントがありましたら告知させて頂きますので是非ご参加下さい。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.299 sec. Powered by WordPress ME