2015年7月24日

ひねってみよう

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 8:39 AM

放課後等デイサービス 笑顔グループ リトルベア にて

夏休みに入り子ども達は毎日デイサービスに通っており、お買い物や調理実習・栽培・散歩・宿題など・毎日充実した日々を過ごしているようです。

この日の運動療育レッスンでは夏休み特別企画としてクラフトバルーンに挑戦しました。

20150722_143232

長い風船を投げたり振り回したりするのは簡単ですが、ひねるとなると話は別。割れるのではないかと慎重になります。

失敗経験と共に、『風船でいろいろな形ができるんだ!』 『僕でもひねる事ができるんだ!』  という普段ではできないような体験をたくさんしてもらえればと思いました。

ひねる音・割れる音・割れるイメージが、平気な子もいれば苦手な子もいます。でもみんな風船が大好きなようでした。



2015年7月16日

インチキボウリング

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:52 PM

今日は下呂市の放課後等デイサービス『虹の郷』での運動療育レッスン。

私が提案したメニューは子ども達には受け入れられず、最近ブームであるボウリングをすることに。

段ボールでレーンを作り牛乳パックを並べて新聞紙を丸めたボールを転がします。

DSC_0036

このボウリング、ボールが当たらなくても必ずストライク。実はレーンを降りた時にすかさずいたずら小僧が段ボールの隅を引っ張るので、向こう側の牛乳パックが倒れてしまいます。

引っ張るいたずら小僧も大喜び。転がしたプレイヤーもストライクをとった気分になり大喜び。

健常の子ども達なら大喧嘩となるやり取りもここではWIN-WINとなりました。

常識や型にとらわれない大人達の対応が試されました。



2015年6月30日

えっぱら座り?

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 4:28 PM

今年度より私が手掛けている会場では実験的に 『えっぱら座り』 と称した体操座りを実施しています。

20150626_171245

 

普通の体操座りのように見えますが足を地面に着けずお尻だけで座っています。

座位の姿勢保持の為の体幹トレーニングにもなり、逆上がりができるようになるのでは? とにらんでいます。

それより何より、しっかり座って話を聞く。これが全てのレッスンの基本です。

この日はたまたまテニスボールを使ったレッスンを行ったのですが、子ども達なりの工夫で足にテニスボールを置いて話を聞いていました。

座る事に余裕が出てきたらこんな応用もできてしまいます。

ご自宅でも 『えっぱら座り』 お試し下さい。

 



2015年6月10日

スイング遊具

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 10:54 PM

放課後等デイサービス 笑顔グループ での運動療育レッスン。

施設施工時に助言させてもらったスイングのための天井への加工が完成し、見事にぶら下がり遊具を設置することができました。

P1310888

跳び場や鉄棒などの一般的な遊具と違い、子ども達の興味をそそります。

時間になり子ども達が続々と登園。部屋に入るや否や・・・

P1310893

始まりました。でもこれが子ども達の本来の姿。

『揺れる』 という動きは生活の中に少なく、一定リズムの揺れや加速度は あそびを持続させます。

汗だくであそんでいた子ども達の顔は満足度でいっぱいでした。



2015年6月3日

笑顔学園リトルベアー

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:15 PM

本日より岐阜市茜部(あかなべ)にある放課後等デイサービス 『笑顔学園リトルベアー』 での運動療育レッスンが始まりました。

6月1日に開設したばかりで今日はプレスクールのような感じでしたが、それでも多くのお子さんが来てくださり、広いプレイルームの中でサーキットあそびをしました。

11301341_113550618978811_391783355_n 11273712_113550652312141_2080871353_n

鉄棒に興味を盛ってくれたお子さんは何回も何回も回ってくれて、最後には男と男の抱擁をしてくれました。

お子さんの発達について些細なことでも相談にのってくれますので、お気軽にお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

ホームページはこちら ⇒ http://egao-g.jp/company.html

運動療育レッスンは毎週水曜日に行います。



2014年12月29日

SKIPスキースクール2014 2日目

Filed under: わらべ心・あそび心。,子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:46 PM

前日のあそび疲れの出た2日目。寒さで布団から出られない子もいましたが天候がみんなを後押しして気持ちのいい朝となりました。

1泊の子にとっては今日が最終日。スキーの子の目標はリフトに1回乗車して是が非でも滑ってくる。山の中は世界観が違うことを感じてほしいなというスタッフの価値観です。先生の合体シュプールの子もいましたが2日目ともなると大成長の子が多々いました。子どもはやはり違いますね。

2泊の子は今日がメイン。丸1日スキー漬けです。こちらも素晴らしい進歩。ボードで参加の1年生の子は今回が2回目の参加。前回はアザラシのようにモゾモゾ動きしかできなかったのが今回は2日目にしてリフトを制覇。何回も滑っていました。

お昼に1泊が帰路に向かい、2泊はフラフラになるまですべり倒しました。

明日も頑張ります。

2日目 2日目

2日目 2日目



2014年12月28日

SKIPスキースクール2014 1日目

Filed under: わらべ心・あそび心。,子ども達との日々 — スキップ江原 @ 7:27 PM

SKIPスキースクールは今日が初日。名古屋・桑名・岐阜から参加した子達を乗せて岐阜県飛騨市流葉スキー場にやってまいりました。

招かれたかのような青空で、早速子ども達はスキー・スノーボード・そりを楽しみました。

流 スキー

やっほー 雪だるま作ろ

スノーボード

楽しい時間はあっという間に経ち、夕飯・楽しみ会・お風呂・部屋でのひと時・Zzz・・・。

明日は1泊の子は最終日。2泊の子は1日スキースクールです。楽しい年末の思い出がたくさんできるよう明日も頑張ってあそびましょう。



2014年12月10日

地獄の話

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 6:37 PM

会員さんとのマンツーマンレッスンでの会話。

「えっぱら先生、地獄の話って知っている?」

「なになに?」

「血の池地獄、人の血でできたおどろおどろしい池。 舌抜き地獄、大きなはさみで舌をひっこぬくよ。 ひっぱり地獄、2人の鬼が手足をひっぱる。 針山地獄、たくさんの針の上を歩かされる。 灼熱地獄、永遠と燃え続ける。」

「よく知ってるー。」

「まだあるよ。親父ギャグ地獄。これは寒いよ。オヤジがたくさんいてギャグを言う。」

「・・・。」

「キリンがトイレでスッキリン。寒いでしょ~。」

「・・・。」

レッスン中に凄い地獄を体験してしまいました。



2014年9月8日

三城地区センター「サタパパサロン」親子体操

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 10:46 PM

9月6日(土)に大垣市子育て支援課からの依頼で、三城地区センターで行われている「ホリパパサロン」での親子体操の講師を務めてまいりました。

サタデーにパパと一緒に遊ぼうという趣向で多くのご家族が参加されていました。

ホリパパサロン ホリパパサロン

ホリパパサロン ホリパパサロン

お父さんのおかげで持ちあげたり揺らしたりと力技のあそびを紹介できました。5分で良いのでお子さんと遊ぶだけでまず運動力が向上します。今しかお子さんとの抱っこ遊びはできませんので、たくさん持ちあげてください。



2014年8月21日

サマーキャンプ2泊のページが出来あがりました。

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 7:58 AM

大変お待たせいたしました。今年の夏に行われたサマーキャンプ2泊のページが出来ました。

台風の到来で天気が少々心配ではありましたが、プログラムを変更することなく3日間を過ごせたようです。天気が曇天続きで真っ黒に日焼け!とまではいかなかったようです。

1泊のお友達とはちょっと違い、自信に満ちたお兄ちゃんお姉ちゃんの顔が凛々しく感じます。

詳しくはこちらをクリック ⇒http://www.sf-skip.com/result/140803.htm



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.313 sec. Powered by WordPress ME