2018年3月28日

会員父兄も、わらべ心。

Filed under: プレジャーアリーナ,わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 4:32 PM

春のアリーナレッスン割引キャンペーンは、普段土日利用の会員様が春休みを利用して平日にもレッスンを受けに来てくれます。

岐阜から通っている H君 はアリーナ個人レッスンの常連。この一年で心も体もかなりパワーアップしてきました。

私と同じ電車オタクで、直接レッスンはした事はないものの彼と出会うと話に花が咲いてしまいます。

そんな H君(ほぼお父さん) の力作。

B8EAEB2E-0157-43DE-9C41-C630F5F7B9FE

東海道新幹線の駅名表!! なんと スキップのスポンサー広告付き!!

交差跳びが1回できるごとに東京発博多行きの 『のぞみ』 で停車する駅表示に変わります。失敗すると 『こだま』 の駅での停車となります。故に、のぞみに乗るためには品川以降は名古屋まで交差跳びを跳ばなければなりません。

この力作に私が感動してしまい、ついついお母様とレッスン中に長話をしてしまったのは言うまでもありません。

『あそび心が重要』 が、スタッフのみならず会員様にも浸透したと感じられるエピソードでした。



2018年3月27日

人知れず、わらべ心。

Filed under: プレジャーアリーナ,わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 8:35 PM

スキップ本部の事務員は、なかなかの童心の持ち主。アリーナ内の装飾を一手に引き受けてくれ、子ども達の辛いレッスンを装飾で和ませてくれます。

今日も出社したらカウンターにこんな飾り物が。

C037877B-FCDD-45C6-B624-9BC294CFFEC9
春を感じさせる粋なはからい。

601E0EB9-7A0C-42A2-AD7E-8030DD16EE5F

タバコを吸わないのでミニカーを並べてみました。 ランドセルも学習ノートも超高性能。三色団子も当然お手製です。

アリーナにお越しの際は見に来てくださいね。



2018年3月9日

ムーンウォーク

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 5:56 PM

プレジャーアリーナの得意技!  空間利用。

もう秋の運動会に向けたかけっこレッスンの様子。

C26F09F7-E11A-4DC7-8B66-1DF4FBE2B558

一生懸命空中を駆け抜けています。

実はこのレッスン。スタンバイ(ロープに乗る)するまでが大変。故に短距離に必要な腕・胸の力がつき、一石二鳥です。

目標が見つかったら最短でも6ヶ月が必要と考えます。遊びながら身につくレッスンでお子さんの笑顔を夢見て下さい。

 



2018年2月8日

身1つ

Filed under: プレジャーアリーナ,保育・指導のツボ,未分類 — スキップ江原 @ 12:47 AM

運動療育指導者研修  本日のテーマは『道具がなくても楽しめるあそび』

簡単そうで難しい。

乳児のあそびとしては、微笑がえし  声を発する  物をつかもうとする  目で追おうとする  立とうとする  匍匐前進をする  などの行動をあそびと捉えます。

また、幼児の場合、他児とのかかわりができるようになり、言葉あそび  歌あそび  じゃんけん  かけっこ  ごっこあそび  などに繋がっていきます。

そして大人の場合、そこに知恵と工夫が加わります。

25BCFE63-CC6D-4D68-BECF-8C2F80FE6747 48D217C3-958C-4551-B984-F2DB70C3F11C D5EABAFB-CD2D-47F6-8C30-02118BE75553

放課後等デイサービスの皆さんにおかれては、自分で経験し、楽しみ、子ども達ができるにはどうするべきかを考えなければなりません。

ボールや器具を使わないあそびには、簡単のようで難しい要素がありますが、進め方の工夫ひとつで何百とおりのあそびがあります。

身1つで楽しめるあそび。100のレパートリーを考えてみてくださいそれが必ず武器になります。



2017年5月20日

久々のプレジャーアリーナ個人レッスン

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 5:40 PM

土日を主に行っている弊社プレジャーアリーナの個人レッスンですが、先週からスタッフの村上が体調不良のため私が土曜日担当として代役で指導にあたっています。

ほとんどの会員様が親子ともに面識はなく、代表にもかかわらず「初めまして」からのスタートです。

担当スタッフが書き記した、会員の何年もの履歴を眺めながら、無理をせず無難に進めてまいりましたが、子ども達の「もっとやりたい」に押されて、ちょっと過激なこともやってみました。

P1340882
ハーネスをつけての連続逆上がり 10回

P1340879
よく見ると・・・、跳び箱9段

子ども達の可能性は無限です。勉強になりました。



2017年3月8日

後ろ回り簡単マシーン(特許出願中)

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 10:51 PM

スキップ プレジャーアリーナならではの 『後ろ回り簡単マシーン(特許出願中)』 を紹介しよう!!

【用意するもの】
跳び箱6段  1つ
クッションもしくは座布団 1つ
スキップオリジナルロールマット  2つ (ご希望の方はお問い合わせ下さい。1つが初任給ほどです。)

image1
写真のようにセットします。

image2
跳び箱の上でこのようなポーズを取ります。お尻をあげるとスピードアップします。

image3
怖がらずに勢いよくマットにドスン!!

image4
そのまま後ろにころがれば・・・。

image5
あら不思議。回れちゃいました。

後方に倒れるのが怖い。手がバラバラになってしまう。途中で止まってしまう。後ろ回りは難しいものです。

そもそも何故回れないのか?

頭が邪魔だからです。

前回りでは先に手を着くので頭が両腕の間に入り込み、転がれますが(起き上がるのはまた別問題ですが???)、後ろ回りの秘訣は、体を丸くして転がり、着手と同時にマットを持ち上げないと、頭が抜けないのです。ですが、転がっている途中で腕が翼のように広がってしまうのでヘンテコなヨガポーズで止まってしまいます。

頭が邪魔なら頭を埋めてしまえばいい。このマットなら着手しなくても勢いとハートがあれば誰でも回れます。初めは地面よりかなり高いところで後ろに身を預ける訳ですから怖いでしょうが、1回チャレンジしてしまえば1時間やり続けるほど面白がって取り組んでくれます。

是非皆さんのご自宅や施設・教育機関でお試しあれ。

ロールマットの注文、承ります。



2017年3月1日

GWT

Filed under: プレジャーアリーナ,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 6:44 PM

本日開催された 運動療育指導員研修 は 『今日から使える集団遊び実践研修』 と題して、GWT(グループワークトレーニング)を行いました。

年齢・性別・力加減・上下関係。全て関係なく、みんなで力と知恵を合わせて協力する。『チームビルディング』にも精通するあそびです。

今回の研修は私達も学ぶ立場であり、スタッフらも 『教える』 ための試練を与えました。

まずはえっぱらプロデュース。

戸井を使ってピンポン玉を転がしていきます。長い戸井もあれば短い戸井もありますが、みんなが先回りしてコースを作り・・・、

image1

ゴールはお風呂の椅子の穴にうまく入るかな?

戸井の上での玉のバランスや速さを如何にコントロールしながら傾けるか。皆さん優秀でした。
image2

次は林(達也先生)プロデュース。

ノーボイスで右から誕生日の早い人順に並び替えをします。

image3

身振り手振り、時には口パクで自分の誕生日を表現していました。言葉が如何に簡単であり且つ重要な伝達ツールであるかが再認識できます。

続いて末光(ミツ先生)プロデュース。

限られたクッションを使って離れた目的地まで床に落ちずに民族大移動。足で動かしたりクッションごと移動はNG。

image4

image5

適切な指示ができるでしょうか?

image6

ま~中にはこんな方も。ご苦労様。

まずは指導者や構成員が楽しめること。更には子ども達に置き換えた時にできるレベルを考えること。できるだろうと思っていても子ども達には難しいことが多々あり、失敗経験が先になってしまうと動いてはくれません。

今日の研修を持ち帰って明日からのサービスに役立てて下さい。



2017年2月28日

シューティングターゲット

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 6:17 PM

小学2年生、Y君。シューティングターゲットに挑戦。(いわゆる射的です)

P1340748

まずはコーンを好きなように並べます。子ども達が並べることによって倒れなかったとしても自分自身に納得をしてくれます。大人への不信感を取り除くための配慮です。

P1340750

本人曰く 「コーンの組立体操」 という作品だそうです。

P1340749

ターゲットまでの距離は4mに設定。これも納得させるための演出です。メジャーなどで終始証拠を示させます。

P1340751

さー始まりました。投げたボールでも跳ね返って4mのスローラインに戻ってきたら再度そのボールを使えるルールにしました。コントロールがつけにくい時期に4mの距離の小さな的にボールを当てる。意外と大人でも難しいあそびを、如何に満足させながら行わせるか? 楽しさ・我慢・ルール・悔しさなどをあそびの中から学ばせる。簡単のようで難しいですよ。



2017年1月11日

新春福笑い

Filed under: プレジャーアリーナ,子ども達との日々 — スキップ江原 @ 5:51 PM

アリーナレッスンでは 『新春 福笑い大会』 を行いました。

サマーキャンプのスイカ割りで使った目張りのついたお面で、顔の輪郭・髪の毛・目・鼻・口 を描いてもらいました。

image1

image2

なんとも滑稽な大仏とひょっとこ。

今年も笑顔で頑張りましょう。



2016年8月25日

運動療育グループレッスン開校

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 8:47 AM

スキップ プレジャーアリーナでは9月1日より毎週木曜日に『運動療育グループレッスン』を開校します。

クレーン作業 アリーナ

年少・年中コース   14:30~15:20                                                                           年長コース  15:30~16:20                                                                                         1・2年コース  16:30~17:20                                                                                   3~6年コース  17:30~18:20

入会金 5000円   月会費 5000円 (それぞれ税別)

発達に遅れがあると感じられる。問題行動が気になる。コミュニケーションが取りづらい。学校や家庭での生活が不安定。など、成長のつまずきが気になるお子さんに、運動を介して礼儀や挨拶・他児とのかかわり合い・口答指示の理解・運動の体得などを目指していきます。

詳しくは スポーツファクトリー スキップ のホームページをご確認いただくか、電話・メールで直接お問い合わせ下さい。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.295 sec. Powered by WordPress ME