2010年5月21日

感覚実験

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 10:53 PM

トライデントスポーツ医療看護専門学校 うんどう療育学の授業にて。

昨年も行った感覚実験。「人は視覚を失った時にそれ以外の感覚をどのように研ぎ澄ます事ができるか? また、介助者は上手くエスコートができるだろうか?」

今年度、初めて晴れた火曜日。今日しかないとばかりに実験開始です。7階の教室をスタートして100mほど離れた体育館まで往復します。

感覚実験 004あっちへトボトボ・・・。

 

 

 

感覚実験 007こっちへトボトボ・・・。

 

 

 

感覚実験 006あっ・・・、すれ違いだ・・・。

 

 

 

感覚実験 009どこへ行くの??

 

 

 

社会実験 010アイマスクをした生徒は100円の買い物をしなければならないという設定。実際に商品を手にしてお金を支払い、商品とお釣りを受け取るのも目隠しをしている学生の仕事。

普段気にしていない些細な段差でも、認知をしているからつまづかないのですが、いざ前が見えないと簡単につまづいてしまいます。

靴から感じる路面の凹凸。花の匂い。車や道路工事などの生活音や社会音。

視覚が失われるだけでいつもの歩幅は大幅に小さくなり、信用できるのは補助者のみ。その補助者も自分の速度ではなく実験者の速度にあわせる配慮が必要です。

歩きなれた道も往復で50分近くかかりました。お疲れ様。

毎日がこんな授業ではありませんが、うんどう療育学という内容の基に、運動や生活につまづきのあるお子さんに対する配慮やサポートを、実技と座学の両面から勉強しています。



2010年5月19日

豊富な自然の中で

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 9:43 PM

先日未就園児親子体操を行った牧谷保育園のすぐとなりを流れる長良川の支流・板取川。山間を流れる川は透明度が抜群。まだ水は冷たそうですが川魚が元気に泳いでいました。

板取川私の実家から30分ほど北上した場所で、我が家の前も絶景なのですがここは更に色あいがハッキリとしており、自然たっぷりです。

これだけ自然に恵まれている反面人口は少なくなっているようで、保育園の校区である上牧小学校は2009年度をもって閉校となり生涯学習センターとして利用されることとなりました。

今回、牧谷保育園での依頼にあたり園長先生と充分話を致しました。

カブトムシの幼虫がいっぱいいる庭。自然を生かした保育。何よりこの地域だからできる事を充分に行っていきたい。

あと1ヶ月もしないうちにホタルが水面を照らすことでしょう。

豊富な自然の中で私たちも忘れかけてたことを子ども達から学びたいと思います。



2010年5月15日

勉強する楽しく

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:41 PM

今年度から関係者の皆さんやスタッフ・家族に無理を言って改めて勉強をすべく、研修会や講座などに参加しています。

研修センター今日は岐阜県レクリエーション協会主催の養成講座の1回目。長良公園内にある研修センターで座学や実技を受講してまいりました。

参加者の多くが老人介護の仕事をしている方々で、現場ですぐに活用できたらという思いがあるようで皆さん熱心です。

手あそびややりとりあそびの実技、座学は「レクリエーションの基礎」という題目にも拘らず2人の講師の脱線話に受講生のみんなが大爆笑。それもレクリエーションの1つなのでしょうね。

明日も1日の授業。スタッフのみんな、お仕事宜しく。



2010年5月7日

こどもの日

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:59 PM

こどもの日の1日、カミさんとバイクでふらっと走ってきました。

平湯温泉平湯峠・安房峠。

高速道路は帰省ラッシュで混んでいるとふまえて下道で景色を楽しみながらのライディングでしたが、意外と道は込んではいませんでした。(最終日はみんな避けていたのでしょうか?)

写真は平湯スキー場をバックにバイクを撮影しました。御岳の頂にはまだしっかりと雪が残っており、暑さと寒さが混在する今のシーズンは何とも趣があります。

土筆も伸びて桜も満開、芝桜も綺麗に色づいて、目で楽しめた楽しい1日でした。

大型連休も暦の上では終了。気分を切り替えて仕事に運動に勉強にあそびに一生懸命になりましょう。



2010年4月28日

よくあそび、よくあそべ。

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:59 PM

私が保育園や幼稚園の卒園児に送る決まり言葉が「よくあそび、よくあそべ。」です。

「よく学び、よく遊べ。」という言葉はよく耳にするメッセージだと思いますが、とにかくあそべばその中にまず学びがあります。

あそび方が重要ですが、もう言わなくてもどのようなあそびが学びにつながるかはわかりますよね。

とにかく体を使って、お腹が空くまで、日が暮れるまで、お母さんに叱られるまであそんでください。

さー明日から本格的にゴールデンウィーク。 しっかりあそびの思い出を作ってください。



2010年4月26日

4年目に突入!

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 8:29 PM

本日、どんなテーマでのブログを書こうかと考えながらバックナンバーを見ていたら、どうやら今日でブログ開設3年目に突入でした。

早いもので3年書き続けました。苦し紛れに3年書き続けました。皆さんに意見を頂きながら3年が経ちました。

ビジネス仲間との焼肉での一言がブログのスタート。と毎回思い出されますが、今後も私の感性と気づきの中で、いい事もつたない事もストレートに伝えたい事も懲りずにアップしていきます。

いつまでも 「一生、わらべ心。」です。



2010年4月22日

謎の横断者

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:59 PM

岐阜市内を車で走っていると・・・。

謎の横断者がこちらを向いて微笑んでくれました。

彼は誰?

あゆ

 

 

 

 

 

 



2010年4月4日

資料作成奮闘記

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 9:40 PM

先日、ウェブサイト管理会社より中古ノートパソコンを購入し、パワーポイントなるアプリケーションと格闘しております。

専門学校の授業や講演会の準備に備えて打ち込みをしているのですが、1ページを作り終えるまでに楽勝で30分以上かかっています。

慣れてしまえばスムーズに進むのでしょうが、この調子だと1つの資料完成までに1週間はかかりますな。

来週から営業なのに、どうなることやら・・・。



2010年4月3日

今年度の行く末は?

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 6:34 PM

ご入学・ご進級おめでとうございます。親御さんにおかれましてはお忙しい時期だと思いますが、期待と希望に満ち溢れたお子さんの姿に日々楽しさを感じている事と思います。

新学期も始まり、高校では授業料無料化になったそうですね。

スキップも新年度よりグループレッスンのリニューアルや、スタッフの指導力の充実を図るプログラムなどで、ドタバタしながらも準備を整えてスタートしました。

どのシーンにも言えることですが、スタートダッシュが大事になってきます。この1月が皆様にとっても我々にとっても良い月である様に。

さー。頑張っていきましょう!!



2010年3月20日

プチ飲み会

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 11:33 PM

昨日スキップスタッフと2Fのトラベルパレットのお二方と飲み会となりました。名目は2月に行われた「ゆきあそびツアー」の慰労会ですが、半分ビジネスネタで盛り上がりました。

スキップ同様ビジネススタイルにこだわりがあり、「訪問する旅行会社」「1人からでも添乗する旅行業」が売りです。

この日も代表の桜井さんと意気投合し、お互いの方向性や目標・今後の事業展開などを笑いの中にも高い理想で話し込みました。

気がつけば終電時間。楽しい話は時間がどれだけあっても足りません。良い意味でのライバル会社の1つですが、お互い刺激し合い成長を続けたいと思います。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.271 sec. Powered by WordPress ME