2021年7月31日

10になる足し算

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 7:29 AM

算数が苦手なお子さんにどの様な勉強をすれば良いか?

10になる足し算をまずは徹底的に覚え込ませましょう。

1+9  2+8  3+7  4+6  5+5  6+4  7+3  8+2  9+1

数式がわかりにくければ玉子10個パックをうまく活用して、入っている玉子(新聞紙を丸めた物でOK)とに対して空室がいくつか?を数えなくても答えられるくらい頑張ってみます。

4→6    8→2   の様に10の概念が身につけば上出来です。

更なる応用は次回のブログで!



2021年7月28日

チャレンジってどうなの?

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:07 AM

TOKYO2020は序盤からメダルラッシュで毎日が釘付けですね。時差がないので寝不足にならないのが有難いです。

近代スポーツもカメラの導入により、肉眼では見極められない微妙なタイミングや、際どいライン側も、VTRにより正確に判定できる様になり、誤審も極めて少なくなりました。

『チャレンジ』や『VAR(ビデオ アシスタント レフリー)という言葉が馴染みとなりましたね。プレイヤーやオフィシャルがおかしいと思った時にコールができるシステム。

でもこのシステム。コールがないと誤審であったとしても流されていく。

本来なら審判がおかしいと思いチャレンジを要求するべきなのでは?

選手がプレーをしながらジャッジもしていては、疲労が何倍にも蓄積してしまいます。

素晴らしいシステムなだけに、プレイヤーがチャレンジを要求しなくても済む更なる制度に期待したいものである。



2021年7月23日

ついに開幕

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 7:29 AM

直前まで擦った揉んだがありましたが、バッジ族やオフィシャルの騒動はそちら側に任せておけば良い。

この日この瞬間のために、我々では想像できない心技体を磨いてきたに違いない。

あとはやる事をやるだけ。

感動させてくれるであろう。

頑張れニッポン!



2021年7月22日

今は気を抜け 今から備えろ

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:53 AM

夏休みが始まればいつかは夏休みが終わる。

楽しい学校楽しい休みであれば良いが、登校が怖い休み明けが恐ろしい。では不安がつきまとう。

職場でも同じ。

きりの良いところまで、周りに迷惑をかけてしまう、という日本人の美徳がかえって自分を追い込んでしまう。

スタッフと辞め時の話となり、『昔は石の上にも3年』『働き奉公3年』と言ったが、辞めたいと思った時にどう辞めるか!が重要。との意見も出ました。

逃げるのは簡単だが、環境が変わったとしても悩みは劇的に変わるわけではない。

社会人ならまだしも、学生は1年ズレると変な目で見られてしまう様な気持ちきなってしまう。

夏休みはそんなニュートラルの時間。

今はゆっくり休みながらも自分が強くなるための修行期間。ゆっくりじっくり相談して自分らしく生きていくための発見の期間です。



2021年7月5日

竹馬のコツ

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 9:13 PM

5歳児・年長さんになると運動会で竹馬を披露する幼稚園や保育園が多いようです。

アリーナ個人レッスンでも竹馬レッスンをする子がこの時期からチラホラきます。

ここで、竹馬が乗れるようになるコツを紹介します。

①裸足は関係なし
足の親指と人差し指で竹を挟んで・・・なんていうのは昭和の話。人間の足の構造は指が開くようにできてはいません。靴を履いた方が良いんです。

②必ず前に倒れる
両足で乗ったとしても降りる時は後ろではなく前に倒れて着地しましょう。
前傾姿勢が基本です。

③爪先立ちで歩く
爪先立ちで乗れば実は簡単に歩けます。竹馬は背伸びです。

さぁ、今日から挑戦してみて下さい。



2021年6月16日

Half Birthday

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 8:43 PM

本日50歳の誕生日を迎えました。

スタッフらには「50歳でスキップを引退する」と10年前から伝えてありましたが、流石にそれは叶いませんでした。

人生100年。

あと半分を生きるべく、

しつこく、いやらしく、ねちっこく、うっ遠く、めざとく、執念深く、

過ごさせて頂きます。

 

PS
3日前からギックリ腰で50歳という節目を迎えました。
もう既につまづいています。



2021年6月3日

イメージの重要性

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 9:59 PM

唐突な問題! 日本のイメージカラーって何色?

サッカー・野球・バレーボール・陸上競技 etc  実は色がバラバラ。

実はイタリアもオーストラリアもアメリカも、ほぼ配色が決まっている。それだけ統一性があり愛国心の現れだと思います。

ようやくここ最近、札幌や新潟などがスポーツに対してイメージカラーやチーム名を統一している。サッカーやバスケットボールでも地域の名前を聞けばチーム名が言える。そこが戦略である。

が、しかし、ご当地名古屋では、ドラゴンズ。オーシャンズ。ドルフィンズ。グランパス。全部バラバラ。当然カラーもバラバラ。全ての種目が常に優勝していない限り全国に認知してもらえない。

某ハンバーガーショップの看板は屋号を書かず、イメージカラーに彩ったロゴだけで店舗を誘導している。CMも1フレーズとキャッチコピーでイメージ戦略をしている。

国民にイメーカラーやキャッチコピー・ロゴ・マークだけで認知されるまでに、100億円以上と言われていますが、それだけ重要な戦略なのです。

振り出しに戻って、スポーツで世界各国が日本に対して恐怖に感じさせるためには、強くなることと共にチームカラーや名称の統一が必要と考えます。

地域・国が一つになるのはそこからのような気がします。



2021年6月2日

無理をしてまでやる必要なし

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 10:30 AM

スキップのインストラクターを経て独立をした克己先生のお母様が運営する進学塾 『西村セミナールーム』 のホームページに 『西村セミナールームの十訓』 という項目があり、なかなか手厳しい言葉が書いてある。

その中にある  『一、努力する意思のないものは去れ』 に共感してしまった。

 

同じ内容なら「努力する意志のある者は集え」でも言いように思われるだろう。そのほうが前向きで柔らかい表現かもしれない。しかし、卒塾生でこの言葉を浴びせられなかった者はおそらくいないであろうと思う。そのくらい何度も言う言葉なので、あえてこの表現にした。

では本気ではないのかというと、本気である。こう言われてやめるような者はやめた方がいいと心底思っている。「やる気が出るようにしてほしい」という方には「できません」と言う。やる気は本人が持ってくるもので、これは教えるものではない。(抜粋)

 

高校受験を目指している学生に対して、優しさや甘えで夢が叶うわけがない。そもそもスタートラインすら立てない自惚れ者は教える側としても時間とエネルギーの無駄である。

が、これは中学・高校レベルの話で、幼児や小学校低学年にはここまでは当てはまらない。でも、私もよく言う口癖で 『無理をしてまでやる必要はない』 と子ども達に唱える。

泣きながらやる子やイヤイヤやる子。子ども達は様々。嫌がる子にはいつも言っている。でもそれを避ければ好きな事をやっても良いかというと、そんなわけはない。課題を挑戦した後に楽しみがある。自分で頑張ろうと切り替えなければ終わりはナシ。そこは幼児だろうが児童だろうが譲らない。

努力をすれば全てが叶う。という訳ではないが、『頑張ったらここまでできた』という成功体験を幼少期に十分に行っておく必要があり、それを経て勉強・受験というステージで努力をする。体も心も基礎を経て応用を行うということである。

そんなことまで考えている体育教室や学習塾を探し当てることが親の務めでもある。後は本人次第。



2021年5月25日

次の一手

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 1:46 PM

暑かったのでたまたま立ち寄ったドライブインでソフトクリームを食べた。でもそこのお店。品数が多すぎて金額もまちまち。更には生ジュースが本命のようだが何故か漬物も売っている。ストライクゾーンやターゲットがわかりづらく、立ち止まって選ぶにも時間がかかりすぎ、結果素通りする客が多い。

ベンチで座って女将さん(といっても私より明らかに若い)と話をしたが、パソコンは苦手、電子決済にも登録しているがすぐに現金が欲しいので導入していない。との事。

デザートを扱っているのであれば現金を持ち歩かない若者にターゲットをおき、SNSでアップしたらサービスあり。などの戦略をしてみては?と客の分際でお話ししたが首を傾けてしまった。

認めたくないが今はネット社会。スタッフですら財布を無くしても2週間も気づかない程財布lessの時代。

弊社もホームページをほぼ毎日更新しているが、それと並行して見やすいように断捨離もしている。

体育を教える傍らネット戦略もしなければならず、IT大臣の末光が昼夜アイデアを出してくれるが私は既について行けていない。

仕事に追われる事なく次の一手を打てるかどうかが生き残れる決め手なのかもしれない。



2021年5月20日

将棋であり将棋にあらず

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 9:33 AM

将棋は説明するまでもなく、玉将を守りながら相手の玉将を捕らえるゲーム。駒によって動きは様々で、取られると突如として敵と化す。

ビジネス戦略を将棋に例える経営者は多い。性格の様々な営業マンを送り込むみこちらの思うように誘導して契約を取っていく。でも時には送り込んだ人材が取られる可能性もある。

でも、本当に動くべきは玉将そのもので、角や飛車・桂馬など様々な動きを搭載して全ての駒を守らなければならない。取られて敵となる玉将は最低な会社である。

ビジネス戦略は将棋のように、玉将はドンと構えて指示を出す。しかし会社経営は社員以上に動き回り1人の社員も失う事なく一枚岩になる事が理想。

持ち駒の多いグループほど守るべきものが大きい。裸の王様にならないような日頃の配慮が重要。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.335 sec. Powered by WordPress ME