2012年10月5日

雑巾がけレッスン

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 7:53 PM

何回もブログでUPしている内容ですが、重要と思っていることは何度でも綴ります。

雑巾がけは手の使い方と連動感覚)や体幹のトレーニングに最適と思われます。

雑巾絞りまずは雑巾絞り。

両手首のひねりと絞るための握力は、縄跳びの回しや鉄棒の回転に必要な動きと酷似しています。

ペットボトルのキャップや水道の蛇口もこれに似た動作で、生活の中に直結しています。

 

雑巾がけそして雑巾がけ開始! こんな広い体育館で幼児達はたっぷり時間をかけてやりきりました。

腕の支えと足の蹴りの力の均一さ。加重と抜重のバランスが必要です。

みんな前のめりに転んだり、膝を付いて腰砕けになったりしている様で、幼稚園や保育園ではやってないのが手に取るようにわかりますが、子ども達はいい笑顔でした。

定期的に取り入れようかな?



2012年7月20日

大遠投げ入れ

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 11:38 PM

中川区 富田体育教室にて

テニスボールを使って遠投げ入れを行いました。

玉入れ近距離の1番から長距離の5番までを入るたびに移動していきます。

この玉入れ。逆さにした跳び箱に入れるのですが、真ん中の格子が邪魔をするのと、台形の角度が厄介で一旦入ったと思っても跳ね返って出てきてしまう、なかなかのツワモノ。

特に5番は体育館の出入口から投げるので低学年は思いっきり投げないと近づけることすら出来ません。

ただ闇雲に投げるだけではなく如何に狙ったところに届かせるか。距離感覚とコントロール・玉を上手に操る連動感覚が必要となります。

何個のテニスボールが入ったのかな?



2012年2月15日

乳幼児期の腕の力を強化する

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 9:39 PM

このブログや親子体操でも何度となく紹介しているこのテーマ。乳幼児期のハイハイが心肺機能や腕の力を養う為の重要な移動方法であること。

サルの場合は母親の腹部にしがみつき上向きの屈曲姿勢で移動したり、木にぶら下がってあそんだりして腕で体重を支えることが多いのですが、ヒトの場合は2足歩行をしてしまうと腕の力はサルほどの力はなくなり、つまむ・握るなどの腕ではなく足の機能に移行します。

引きずりあそびフローリングの広いスペースがあるようでしたら、写真のように足首を持たせ歩いてみてください。これだけでも子ども達は離れまいと必死になってしがみつきます。

腕の力がつくことで鉄棒の逆上がり・木登り・縄跳びなどに必要な力が身につき、技術の習得が早くなる可能性が出てきます。

万一、この様なあそびが出来ない環境であったとしても、座って画面を見るあそびでは腕の力がつかないということは想像つくと思います。少しのヒントで子ども達は時間を忘れてあそび続けます。少しのヒントを忘れずに。



2012年2月12日

春の短期5日間レッスン

Filed under: ちょっといい話,プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 6:44 PM

2月から4月までの期間中に 「春の短期5日間レッスン」 を実施致します。これは、スキップに入会されていない方を対象に 「あと少しを手伝ってほしい」 という希望にお応えする特別レッスンです。

5回で習得できなかった方はさらに5日間を追加してもOK! 当然入会しても最後までお世話いたします。

近日中にスキップホームページでお知らせ致しますので、入学・進級のこの季節に是非ご利用下さい。



2011年12月15日

縄跳びの季節

Filed under: プレジャートレーニング,保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:52 PM

秋から冬にかけて、体育レッスンでは縄跳びを準備体操として行います。縄が手首の返しを使って回るまでは連続跳びがなかなか難しいのが子ども達の第1の壁。これが身につくようになると「駆け足跳び」や「その場跳び」、「後ろ跳び」、「ケンケン跳び」などの応用を喜んで取り組むようになります。

そんな頃に、えっぱら先生からの提案。

縄跳びを初めて行った時に、持ち方を間違えてマイクのように持っている子が多くいました。であるならその間違った持ち方で跳んでみよう!

縄跳びあそびの領域に「正解」「不正解」はないと思います。跳べるようになればこれも正解。ただ、跳びやすいか跳びにくいかの違いだけです。

あれこれと常識にとらわれず、子ども達は思いのままにあそびを開発する事が出来ます。

やっぱり子どもはあそびのスペシャリスト。



2011年11月25日

トンネル脱出

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 2:58 AM

可児市の公民館主催で全10回の未就園児親子体操を承っています。後期は毎回バージョンを変えてプレジャートレーニングを行っています。

その1つにロングマットでトンネルを作ってみました。

トンネルロープで固定して、ほんの隙間にみんな入っていきます。マットの摩擦抵抗が腕力や脚力をつけていきます。

 

 

 

 

トンネルうー、出れない。それもトレーニング。出にくいから力になります。

頑張れ。未就園児!



2011年11月14日

リズムあそび

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 9:47 PM

親子体操や研修会でテニスボールを使ったあそびをよく提供しております。テニスボールは毛羽立った触感が子ども達には刺激にもなり、また、手頃でありながらバウンドすると取りにくいのも特徴です。

テニスボール先日行った指導者研修会ではグループでリズムあそびを致しました。2拍子で右隣へ渡して受け取る。それを歌にあわせて延々と行う。一見簡単そうに思えるこのやりとりも歌のリズムが早くなったり、途中で声が途切れたりすると大パニックになります。

大人も子どもも、単純なあそびだから理解もしやすく笑いも出ます。失敗を失敗とせずおとがめもないので次は頑張ろうと思うのです。

この日も歌が終わってみると、床には取りこぼしたボールが散乱していました。それもレクの良いところ。リズムあそびをご家族でも現場でも取り入れて楽しんで下さい。



2011年9月26日

寺子屋セミナー

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 11:59 PM

寺子屋セミナー出張の為に更新が遅くなってしまいましたが、23日・私分の日に岐阜市神田町の円徳寺にて、「寺子屋セミナー」なる勉強会に講師で招かれ講演をしてきました。

格調高いお寺。それも本道。これまた仏様にお尻を向けて。

なんとケツレイ、いやいや失礼な。(こういうところがオヤジとよく家内に言われる・・・。)

寺子屋セミナー私自身、色々な講演会に招かれてお話をしてきましたが、本道、畳、全てが初めてで、ある意味新鮮です。

お寺は、足がしびれる眠たいところ。というイメージが強い私にとって、足を崩してもいい眠らない講話に努めていきました。

 

寺子屋セミナー連休初日の午後にもかかわらず、大勢の方々にお越し頂き、皆さん私の話にうなずいて下さいました。

今回のイベントをセッティングしてくださった、マップグロスメッセンジャー 鈴木さんをはじめ、スタッフの方々には感謝申し上げます。来月にも依頼を頂いていますのでまた大勢の方々と触れ合えたらと思います。



2011年9月15日

押す

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 11:22 PM

粗大運動の1つに「押す」があります。簡単に「押す」と言っても使う部位は手だけではありません。

重いものを押す際には腕・腰・足・時にはおでこも使って、体全体で押すでしょう。

押す可児市 下恵土公民館より未就園児対象の「親子DE体操」を前期に引き続き講師として承りました。

プレジャートレーニングとして鉄棒にマットを預け、体全体で押す運動を部分的に入れています。軽いマットですが子ども達は体重をマットに預けて頑張って押しています。

前が見えないためにみんな躊躇していましたが慣れてくると楽しいようで、ケラケラ笑いながらマットを押しています。

簡単にみえる粗大運動の重要性を気にしながら生活やあそびの中で取り入れてみてください。



2011年9月11日

ホールインワン

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 10:47 PM

中川区 富田体育教室にて

幼児コースではテニスボールを使ったホールインワンゲームをしてみました。

ホールインワン高いところからコーンにめがけてボールを落として入ったらOK。これがなかなか入らない。

水平にボールを投げて狙うのはキャッチボールや円盤などあそびの中で身近であるものの、上から自由落下運動で狙うのは以外にもあそびの中には身近ではない。狙っているつもりなのにほとんどの子が手前に落ちる。

ボールの場所と目の場所との間に微妙なズレがあるために狙っているつもりでもズレているのであろう。でも上手な子は連続で入る。これはセンスのような気もする。

ちなみに・・・、

ホールインワン大人達も挑戦。みんなイライラしていました。

頑張れ大人達よ。

私も全球ハズレ・・・。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.283 sec. Powered by WordPress ME