2019年5月31日

言葉使いの悪い子にどう立ち向かう?

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 12:04 AM

大垣市内の幼稚園でのレッスンがあり訪問しました。大垣市立保育園のほとんどは小学校と同じ校舎内にあり、大きな校庭や体育館・プールも借りることができ、レッスンとしては最高な条件です。レッスン中はあそび時間の小学生が遊戯室に覗きに来る事もよくあります。

レッスン後に後片付けをしていると、先生に付き添われて1人の男子児童が覗きに来ました。補助員とちょっと手を焼く男の子のような雰囲気でしたので、「こっちに来てあそんでみる?」と尋ねたところ、指をさして「テメーの言う事なんか聞かねー」と返されてしまいました。

補助員の先生は「そんな言葉を使ってはいけません」と注意をしていましたが、普段から使っている言葉なのでしょう。注意を受けとめる訳でもなく素知らぬ顔をしていました。

ご家族もこの様な言葉使いであれば治すのにはかなりの月日が必要でしょうし、注意をして正すものでもないでしょう。

人間は言葉と道具を獲得してしまったが故に、喜ばす事も悲しませる事も簡単に出来てしまい、それが災いで自分自身が傷ついてしまうケースもよくあります。

さてこの少年の場合、注意だけでは治る事はないのかな?と思いましたが、成長段階である意味良い先輩達と出会い、縦割りの洗礼を受け、真っ直ぐに育ってほしいな。と思いました。

綺麗にまとめようとする社会ではこの手の子どもは大人の思う様には育ちにくく、尊敬できる先輩や先生に出会う事によって人生観がガラリと変わる事があります。両親の努力よりもカリスマの存在が大きいのです。

早くそのカリスマに出会える事を願っています。



2019年5月7日

令和初登校

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 7:36 AM

長い連休が終わり今日から普段の生活に戻り、お父さんは会社。子ども達は保育園や学校。そしてお母さんはチョット肩の荷が降りるのではないのでしょうか。

今日は令和初登校。思い出話しに花が咲くと思います。

昨日の中日新聞に『10連休明けは辛ければ休んでいいよ』という記事が出ていました。

この連休中は全て連勤でしたが、色々な子ども達に『学校は好きか?』と聞いてみたところ『好きではない』が大多数でした。

かと言って『学校は行かないの?』と問うと『行く』と答える。

子ども達なりに行かなければいけない。ということはわかっているのですが、ごく一部の溶け込めない子の記事に、この連休中でカウンセリングはできないものか?とも思いました。

連休明けは授業ではなくフリータイムで心と体の修正プログラムなどに費やすなど、学校側の努力と親の協力も必要でしょうが、今日から夏休みまで楽しい生活である事を願います。

行ってらっしゃい。



2019年3月7日

次世代に向けて

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 7:10 AM

今年は年男。あと12年で還暦の今年。前回の亥年と同じ期間ながらも凄いスピードであっという間に12年は訪れるでしょう。

14年前に起業した事を考えるとあっという間の期間でもありましたが、内容は濃く、浮き沈みもありました。当初の構想を継続しつつも時代にあった新しい業務も加え、スタッフも充実し、磐石となりました。

さー、次への12年は

私が今行っている業務のスタッフ達への継承。それも私が手がけた年齢の5年~10年早く。

継承なので、私が築き上げた内容や手法を何度となく帯同させて徐々に任せていく。要するに真似をしていけばいいのです。相手先に今までと同じように、できれば私以上に受け入れられればいいのです。

スタッフ達にとってはチャンスなのか悲劇なのか?

情報量と生活観の違い・あそびや娯楽の変化・様々な刺激などが今後更なる急加速で浸透していくでしょう。が故に今の仕事を早く継承し、スタッフ達が私と同じ年齢となった時には今では考えもよらない仕事と向き合う事となるので各々が考え対応することとなるでしょう。

60近いお爺ちゃんが子ども達とあそんでいる姿を想像すると悲しいものがありますが、還暦が楽しみでもあります。

 



2019年2月1日

やってみないとわからない

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 7:10 AM

資本主義である以上、競争をしていかなければなりません。

負けるために勝負をする人はいません。
辞めるために就職する人もいません。
0点を取るためにテストを授ける人もいません。
廃業するために起業する人もいません。

勝負は一発ではありませんが、どうせやるならしっかりとした準備をして勝つための勝負をしてほしいですし、そんな人を応援をしたいです。

受験シーズン 就職シーズン の追い込みです。

頑張れ若者!

やってみないとわからない。 やるからには勝つための努力を惜しまず。



2019年1月10日

卵を割る

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 7:25 AM

納豆が大好きな私は、刻み葱・刻み海苔・鰹節・からし・だし醤油・そして生卵 を器に入れ、泡立つくらいかき混ぜてどんぶりご飯の上にかけて食べる。

なんとも贅沢。

卵を割る という行為は微妙な力加減が必要で、器のふちに弱すぎず強すぎず打ちつける事がポイントといえるでしょう。

お子さんが成長するための試練です。どうぞ卵を無駄とは思わずお手伝いをさせてあげてください。

 



2018年10月19日

多くの問い合わせに応えたい

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 6:55 PM

今月に入って毎日のように2〜3件の問い合わせがあります。その多くは発達に遅れがあったり生活に困り事があったりするお子さんのご父兄さんです。

できないと怒ってしまう。  学校に行きたがらない。  同じ間違いを何度もする。 etc

親に出来る事は限界があり、そもそも子どもは両親の言う事を素直に聞く事が出来ない時期があるので、他人の力は子どもの成長には必要不可欠なのです。

私達が目指す運動療育は、運動を通じて、話を聞き理解することができる子。体を使ったあそびができる子。学校の授業45分に耐えることができる子。を育てて行きたいと願っています。

鉄棒や跳び箱ができるようになれば最高でしょうが、そこに至るまでの あそびの力 をじっくりと育てていきます。

普通のことができるように・・・。をチームで全力サポートします。

 



2018年9月7日

自然災害と向き合う

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 7:14 PM

夏休み前の西日本豪雨・40度を超える最高気温・台風21号・北海道地震。まだまだこれからも未曾有の災害があるかもしれませんが、まずは災害に遭われた全国の方々にお見舞い申し上げます。

スキップもビジネス面では、台風12号によるサマーキャンプの中止や台風21号によるレッスン中止など、ケガや事故は直接的には無いものの、大きな被害を受けることとなりました。

いわゆる『当たり前』の有難さを身をもって経験できたのですが、万一東海エリアに復旧に時間を有する自然災害が起きた時に、ビジネスがストップしない備えや、有事だからこそ必要とされる取り組みを考えなければいけないと思いました。

あってはいけない災害。あるはずのない災害。経験する事はないだろうと思っている全ての事は、予告なくやってきます。その時の備えと判断が自分に出来るのであろうかと悩むところですが、ビジョンを描きたいと思います。

子ども達とスタッフのために。



2018年9月6日

スーパーボランティアから考える

Filed under: やらなカン,わからなカン — スキップ江原 @ 9:09 AM

行方不明になった2歳の男の子が奇跡の生還をしたのには驚きました。警察や地域の人たちが総出で探して見つからなかったにもかかわらず、大分からボランティアでやってきた方が入山20分足らずで男の子を発見・保護をした。

瞬く間に報道は押しかけ子どもの無事を報道するよりもボランティアへの取材に費やした。

それはそれで名誉な事ですが、そもそもの発端は家族で遊びにきた曽祖父の家から、祖父・3歳の兄の3人で近くの海に行こうと歩いていたが、急に引き返して1人で戻ってしまったことから始まっています。

小学1年生ですら知らない場所では方向感覚が狂う事があり、何と無くわかっていても正確ではないものです。ましてや2歳であれば『糸の切れた凧』『錨(いかり)の無い船』の様なもので、どこへ行くかがわからないものである。

最初は「ジイジと海へ行く」が、途中から「やっぱりママがいい」と気心が変わったのであろうが、1人で行かせてしまったのは油断であったのでは無いか。

この様なケースはどの家庭でも、どの場所でもあり得る話で、「ちょっとトイレに行ってくるからここで待っててね」「ママはパンを買ってくるからお兄ちゃん、見ていてね」など、少し目を離したくらいでいなくなる事はないだろう。「ご飯食べ終わったのであっちに行ってくる」「1人でトイレに行ってくる」などのショッピングモールや旅行先での子どもの行動や発言が、お互いに隙となって事故を招きかねない。

絶対神話はないわけですが、四六時中監視するにも限界があり、可愛い子に旅をさせたい思いもあり、かと言って箱入りにしておきたい気持ちもある。

どこにも出かけさせないわけには行かず、せっかくの休みだから色々な経験をさせてあげたいのも当然ですが、『普段と違う』という事を、子も、親も、家族も、十分理解してたくさんの経験をしてもらいたいものです。



2018年9月2日

明日からの心構え

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 8:55 PM

ほとんどの小・中学生が月曜日から2学期を迎えると思います。長い夏休みを終え久し振りに友達に会い、思い出を語り合う事でしょう。

しかしながら2学期を喜ぶどころか恐怖に感じている子どもも少なくないでしょう。元スタッフも幼稚園教諭時代に「新学期が嫌だ!」とSNSでなげいていた事もあり、子どもだけでなく教育者も新学期についてプレッシャーを感じているのではないでしょうか。

もう時代が違うのですから、行きたくないのであれば休めばいい。辛いのであれば辞めてしまえばいい。遠回りかもしれないがやり直しはいくらでもできるのだから。

逃げるのではなく避難であり人生のための考える時間です。

生きるための策です。

明日からを元気に過ごしてください。



2018年7月18日

大変な時だからこそ

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 7:39 AM

大阪北部地震・西日本豪雨で被災された方々におかれましては、心よりお見舞い申し上げるとともに、復興に尽力されている皆様には安全と健康に留意されご活躍されることを心よりお祈り申し上げます。

人ごとのように思っていた天変地異が短み感じられる昨今、家族での話し合いをしたり少ないながらも避難時のグッズを揃えたりしていますが、できれば未曾有の災害に合わない事を願うのは皆が同じ思いでしょう。

災害ボランティアの方々が被災地入りし瓦礫の撤去や物資の搬入などに勤しんでいますが、最終的には人の力であり、地域の力だと思います。

各学校が避難所になったりグラウンドが瓦礫置き場になっていたりして授業やあそび・部活動が思うように出来ない状況であるのは重々承知ですが、そんな不便で大変な時だからこそ若者の力で被災地から感動を発信してほしいと切に願います。

阪神・淡路大震災や東日本大地震の時も地元球団が心と力を1つにして、市民に声をかけ盛り上がった例もあります。

学生達は夏休み目前での被災で活動はおろか生活もままならないでしょうが、打ち込んでいる目標を諦める事なく全力で打ち込んでほしいと思います。

その感動が必ず地域の支えになります。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.297 sec. Powered by WordPress ME