2009年9月12日

名古屋市内でジャングル探検

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 10:09 PM

普段は池谷がレッスンをしている会員様の月に1度のえっぱら特別レッスン。

アリーナレッスンも併用していることで、かなりのプレジャー(あそび)感覚が身について、できることもかなり増えてきました。

さて、今回のレッスンではX単元(内容を決めずお互いに考えながら行なうレッスン)で市内の公園を散歩することに。

そこでこんな巨木を発見。

BBQ 004木によりかかって倒れておりかなり難易度の高い一本橋を渡ることに。

上りは傾斜がきつく手足を使わないと登ることが困難。下りは丸太が微妙に左右に揺れるために、これまた緊張感の持続が続きます。

普通ならこのようなあそびは安全面の配慮からやらないでしょうが、我々はあえて危険に挑戦させます。多少の身の危険はあそびの中で感じさせていきたいと考えています。

自然が作り出すアトラクションはスリル満点です。



2009年9月11日

久しぶりの訪問者

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 11:59 PM

昨年度までスキップのスタッフとして一緒に頑張ってくれた「のぞみ先生」が久しぶりにアリーナにあそびに来てくれました。

インストラクター中はダンスクラブを中心に個人レッスンを3年間活動をし、今春より晴れて小学校教諭として1年生の担任をしています。

スキップインストラクターとしての子ども達とのレッスンや教育実習での経験とは違い、現場ではやはり様々なことが起こる中、毎日が勉強になっているようです。

そんなのぞみ先生が久しぶりに日記を書いてくれました。本来は「ふれあい日記」に掲載するのですが、OGということでこちらでの特別掲載です。

のぞみ先生の過去の日記は、ふれあい日記バックナンバーよりお楽しみ下さい。

お久しぶりの「のんちゃん」こと、のぞみ先生です!!誰?と思っている方が多いかもしれませんが…先月までダンスクラブを担当していました。

久しぶりにダンスクラブに顔を出してみました!!子ども達はいつも通り元気良く踊り、本当に笑顔がステキな顔ばかりです☆

ダンスクラブを離れて四ヶ月。ぐんぐん成長している子ども達。子どもって、少し見ない間にとっても成長するんですね。毎日見てると気付かないので、今の私の行動に反省…現場を離れてみて気付くことはたくさんありますね。

真面目な話になりましたが、レッスンが終わった後は子ども達とお母さん方と食事に行きました。もりもり食べる姿に元気をもらいました!!
ダンスクラブのみなさん、ありがとうございました。それから、てんま先生。初めてのレッスンなのにいきなり登場してしまってごめんなさい。

またアリーナにあそびに行きたいと思います!

090831_193620



2009年9月10日

シルバーウィークの問題点

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:59 PM

今年はハッピーマンデーや国民の休日も重なり、珍しく9月に3連休がありますが、幼稚園・保育園では大問題。

ただでさえ休日が多い9月なのにこの時期の連休というのが実に厄介。

運動会の練習を積み重ねても連休明けにリセット(それ以上)されてしまう可能性が十分考えられます。

毎年この時期は幼稚園・保育園の先生方はかなりヒートアップしてしまいます。夏休み中に研修会やセミナーなどで学んだ遊戯や合唱を運動会のために計画し、2学期と同時にプールモードから運動会モードに切り替えて、毎日が「練習」でしょう。

子ども達の集中力も切れ且つ暑さとの戦いで、ただでさえ時間が無いのに気持ちは焦るばかりでしょう。

連休明けに最好調にするために、連休までに何をどのくらい押さえておかないといけないのかを話し合い把握する必要があるでしょう。

子ども達は思っているほどシャキシャキと動いてはくれません。しかし不思議なことに運動会当日には実力以上の力を発揮してくれます。

この3連休の前後を上手に計画する先生方の手腕が試される今年の私です。

(でもせっかくの連休ですからあそぶ計画も抜かりなく。)



2009年9月9日

お待たせしました。OAです。

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 9:25 PM

先月NHKの取材を受けた「NHK WORLD」がホームページ上で2週間ほど視聴できます。

http://www.nhk.or.jp/nhkworld/english/movie/feature.html

このページのKIDS WHO CAN’T PLAYというタイトルの企画内に出てきます。

見事に近藤が堪能な英語を発揮しています。



2009年9月7日

叱る勇気

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 10:16 PM

これが一番難しいのですが、レッスン中のあそび(授業)にもルールやモラルがあり、「跳び箱が跳べた(100点が取れた)」という事実や結果もさることながら、そこまでに学ぶべき過程が大事と考えます。

怒るのは指導者の感情。叱るのは教育的配慮。でも一番良いのは叱らないレッスン。

闇雲に叱るのも問題だが、ポイントを間違えるとスタッフ(先生)は舐められてしまいます。

「跳び箱跳べればいいんでしょ。(100点取ったから文句ないでしょ。)」

叱りたくないのであれば、叱らなくても良い雰囲気(環境)を作る。

叱らなければならないのであれば、怒らないこと。

子どもにも先生にも実のあるレッスン(授業)。あなたにはできますか?



2009年9月6日

女の子ならではの着眼点

Filed under: 先生、あのね。 — スキップ江原 @ 9:37 AM

先日、スタッフの体調不良により午前と午後で2箇所の代行レッスンに行きました。午前の保育園は2年ぶり、午後の体育教室は半年ぶりの訪問でしたが、みんな私のことを覚えていてくれて、訪問するとすぐに名前を呼んでくれました。

レッスン前の準備の時にどの会場も決まって「えっぱら先生、髪切った?」「えっぱら先生、髪型変わった?」と、聞いてきます。

1週間前でも、半年前でも、1年前でも、イメージが変わると違った様に映るようで、特に女の子の場合はヘアースタイルが記憶のポイントのようです。

私自身、髪の毛を切ったわけでもなくむしろボサボサ頭なのですが、最後に会ったときの髪型とは明らかに違っていたのでしょうね。

帰宅後に夕食をしながらそんな話そうとした矢先に、「気付いてくれないから言うけど、私、色つけてパーマもかけたんだけど・・・」と。

全く気付かない私は、この話をするのをやめました・・・。 女の子は凄い。



2009年9月5日

開田高原 手打ちそば 旅館 ふもと屋

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 6:58 PM

開田高原アイスクリームのすぐ近くにある、「手打ちそば ふもと屋」で舌鼓をすることに。

ふもと屋旅館を兼ねたお蕎麦屋さんで、見た目は古めかしいたたずまいですが、平日にもかかわらずライダーがたくさん。

実はこのお店。先代が、バイクや自転車でこられたお客様は疲れているだろうという配慮から、麺を大盛りにしていたことが今のご主人に受け継がれ、バイク・自転車の客は全てのそばが並みの値段で大盛りにしてもらえるんです。

ざるそば私はざるそば。3段ですが2段の値段。なんと良心的。

8割くらいの分量だと思います。生わさびが出てくる粋な計らいに箸もすすみます。

 

 

とうじそばカミさんは、ふもと屋特製とうじそば。

一人鍋にそばを湯がいて、だしで食べるちょっとかわったそばですが、だしが美味しく普段は大食いをしないカミさんも大盛りをペロリ。

宿泊で利用したことは無いのですが、日本家屋の静かで落ち着いた環境ですので、一度考えたいと思います。

御嶽山もう3ヶ月もすると雪化粧をすると思うと私の開田高原も来たくなります。



2009年9月4日

飛騨高山 板蔵ラーメン

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 7:32 AM

ツーリング初日のお昼は飛騨高山(旧・丹生川村)の板蔵ラーメンに寄る事に。

バイクって、跨っているだけなのにお腹が空いてしまう不思議な乗り物で、行く先々で美味しいものを食べてしまうんです。

お店に入ると、

カイザーベルク 053トマトラーメン!

 

 

 

カイザーベルク 049こちら普通の板蔵ラーメン。

少しこってり味。

 

 

カイザーベルク 048こちらがトマトラーメン。

本当にトマト。スープはあっさり。意外にあいます。

R241 高山市内を抜けて朴の木平方面に右折、15分くらい走ると右手にあります。館内はいつも石余裕次郎の曲が流れています。一度ご賞味あれ。



2009年9月3日

開田高原の私

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 7:49 AM

御嶽山のふもと 長野県の開田高原で、ちょっと気になるアイスクリームやさんを立ち寄ることに。

カイザーベルク 116開田高原アイスクリーム。

アイスクリームやヨーグルトなどオリジナル商品を食べさせてくれます。

 

 

カイザーベルク 115小さいお店ですが土日ともなると駐車場が車でいっぱいになります。この日もお客さんが入れ替わりで動いていました。

私はヨーグルトを購入。

 

 

カイザーベルク 119濃厚なヨーグルトですが飲みやすく味も最高。何より自然の中で味わえるのが良いですよね。(腰に手を当てるなー)

カミさんは限定チョコアイスを食べていました。

 

 

カイザーベルク 123木曽福島方面に戻る途中、小さな牧場を発見。

コスモスが揺れる横で子牛がしっかり食事をしていました。

20度ほどの開田高原はもう秋色です。



2009年9月2日

2日間のお休み

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 9:05 PM

実は、1日・2日と夏休みを頂きカミさんと長野県まで1泊ツーリングに行ってきました。

バイクショップから優待券を頂き、直営の保養所がある穂高までスローペースで走りました。

名古屋とは違いさすがに涼しい。コスモスが咲き乱れ、トンボも群れをなして飛んでいました。岐阜県と長野県の県境では20度を切り、涼しいというよりは寒いくらいでした。

カイザーベルク 089バイクショップの管理ですのでほとんどの利用者はライダー。滋賀ナンバーや大宮ナンバーなど遠くからあそびに来ている方で平日にもかかわらずほぼ満室でした。

カミさんとの宿泊ツーリングは初めてだったので楽しみも多く、この夏はお互いがすれ違いの勤務でしたので、久しぶりの連休を十分に満喫させて頂きました。

明日以降、思い出の出来事を小出しで綴っていきます。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.265 sec. Powered by WordPress ME