2009年11月8日

COMBi本陣 文化祭

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 11:59 PM

4年目にして初の私晴れ。COMBi本陣の文化祭が行われました。前日まで各事業所がポスティングなどで地域への開催予告をする傍ら、出店や演出・セミナー・寸劇などの準備で夜遅くまで行っていました。

スキップ プレジャーアリーナでも子ども達はもとより大人達も楽しめる催しを企画して前日ギリギリまで準備に費やしました。

文化祭 019当日はチンドン屋さんが街中を練り歩き祭りの予告を知らせ盛り上げます。

 

 

 

文化祭 02210時の開催と同時に中庭は食べ物を求めて出店は大繁盛。(みんな朝ごはん食べていなかったのか?)

 

 

 

文化祭 004文化祭 006

文化祭 018アリーナでも「子ども広場」と題し、かなりの大人数で盛り上がっていました。

16時が全体の終了だったのですが、実行委員長に頭を下げアリーナだけ1時間延長。こんな文化祭は初めてです。

まずは事故や怪我もなく全体にも滞ることなく無事終了。関係者の皆様お疲れ様でした。また、参加された会員様・地域の皆様方・スタッフ。お疲れ様でした。

文化祭 024今年も私は好きなことをやらせていただき感謝します。



2009年11月7日

明日は文化祭

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 8:47 PM

明日は名古屋本部がある地域密着型ビジネス支援施設(旧・本陣小学校)の文化祭です。

先程までアリーナではスタッフらによる準備が行われており、明日を待つのみとなりました。

プレジャーアリーナでは毎年恒例のあそび場に加え、プレジャートレーニング体験・子ども版「さすけ」・ジャンケン大会・親子コマ回し教室・おじいちゃんおばあちゃんのプレージャートレーニング講座など、たくさんの企画で皆様をお待ちしております。

是非本陣小学校にお越し下さい。

名古屋市営地下鉄東山線 本陣駅下車 3番出口うら。徒歩10秒。スキップ21秒。

地図はこちらをクリック

10時より16時までです。



2009年11月5日

Hawaii の小学校を覗いて

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:53 PM

ホノルル動物園の向かいに Jefferson Elementary School(ジェファーソン小学校)があります。アポイントをとって教育現場の風景を見てみたいところでしたが、そんな身分でもないために Kapafhulu Ave.(カパフル・アベニュー)から覗いていると、校内や校庭であそんでいる子ども達や体育の授業風景を見ることができました。

大きなバスケットコートは舗装されていましたが、それ以外の校庭は全てが芝で覆われて、担任の先生が子ども達にかけっこを教えていました。

年中気候が安定していることと足に優しい校庭に恵まれて、楽しそうに走っている子もいればイヤイヤの子もおり、アメリカでも日本でも運動の好き嫌いがあるのは同じだなと感じました。

日本の学校体育では整列から始まり挨拶、準備体操を行ってから課題である単元に移るといった流れがありますが、ここでは単元はあるもののいかにも自由。走るのが遅い子は先生に「何でこんなことをさせるの?」と言っているような言い争いをしている様にも見え、国民性の違いを感じました。

どちらが正しいかといえばどちらも正しい。子ども達の表情も豊かでみんな頑張っている顔に表れました。

Hawaii で体育家庭教師の展開は難しいでしょうが、こんな場所で子ども達と向かい合うことができたらと一瞬でも思わせるところがこの国の良さなのかもしれませんね。

大人たちは出勤前にビーチで波乗りをし、ボードを担いでまた家に帰っていきます。仕事の前にあそび。あそびあっての仕事。こんなところからもカルチャーショックを受けます。

この地に来たからといって決してボケてしまってはいけませんが、こんな心のゆとりも取り入れられたらと正直思いました。



2009年11月4日

引き付ける

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:59 PM

今回、希望者6名には少し自費負担をしてもらい私とカミさんは自費負担で、3泊5日のHawaii研修をしてきました。

Hawaiiを選んだ理由としては慰労もあるのですが、「先生」と呼ばれている自分達が如何に小さいかを知り、指導者として人をひきつけるために何が必要かを考え、工夫し、実行する。人に喜んでもらい感動してもらう。

そのために10月31日を選びました。

アメリカでは、ハロウィン。

31 Hawaii 026みんなこの瞬間までお互いが何に変装するか、全くのオフレコ。池谷西村に関しては1ヶ月も前から自分で用意をしたそうです。

私も1ヶ月間密かに練習をしました。

ホテルのロビーで記念撮影後、メインストリートであるカラカウア通りへ。

仮装をした人たち、それを見て写真を撮る人たち、警官たち、日本人、アメリカ人、中国人、韓国人、黄色人、白人、黒人、ご老人、子ども、男の方、女の方。

ここではみんなが1つの思い。

収穫を祝い楽しむ。

収穫祭というよりは、飴をもらい仮装をするお祭りといったイメージが強く、正直我々もそちらが目的ですが、この賑わいの中で人と人とのふれあいや言葉を越えた出会いを学びとして、ここで得た感動を普段のレッスンに如何に子ども達に教えるかを、スタッフ1人1人が考えてくれる切っ掛けであればと思います。

我々は「体育家庭教師」である前に「あそび指導者」でなければならないと、常に考えているからこその楽しくもあり学びが多い研修でした。



2009年11月3日

研修終了

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 8:06 PM

4日間の研修が無事終了致しました。会員様ならびに関係者の方々にはご迷惑をおかけし申し訳ありませんでしたが、スタッフらが各々に研修で得た感動や努力を今後のレッスンで子ども達に教えていきたと思います。

研修の報告に関しましては、弊社ウェブサイトにてレポート共にUP予定ですので一度ご覧頂ければ幸いです。

今後もこのように研修で休みを頂く場合もありますが、質の高いレッスンの為にスタッフ一同努力をしてまいりますので、今後とも宜しくお願い致します。



2009年10月31日

研修開始

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 9:21 AM

スタッフ研修が始まりました。

ワクワクしている者、オドオドしている者、それぞれですが、3日間張り切って修行します。

さあ、どうなる事やら・・・。



2009年10月30日

スタッフ研修につき

Filed under: その他 — スキップ江原 @ 4:06 PM

明日1日より11月3日(火・祝)まで、スタッフ研修につき一部の業務及び受付業務を休業致します。

申し込みフォーム・メールでのお問合せにつきましては、確認し次第返信させて頂きます。

電話でのお問合せは留守番電話にメッセージを入れて頂ければ折り返し案内差し上げます。

普段のレッスンを反省し、会員様により良いレッスンと魅力的なスタッフとなれるよう、心身を磨いていく4日間であればと考えております。

ご迷惑をおかけ致しますが何卒宜しくお願い致します。



2009年10月29日

悩み相談室

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:54 PM

1年を通じて良くありますが、運動会が終わったからでしょうかここ最近は特に多く、メールでの相談を受けます。

入会なされている会員様。レッスンを受けようか迷っている方。アドバイスだけでもと連絡を下さる方。幼稚園・保育園の関係者などなど。

お子さんのあそびや運動への悩み、接し方、発達相談など、答えれる範囲内でお答え致します。100%全てが正しいわけではなく、私の意見も1つの選択肢として捉えてください。

昼夜にこだわらず連絡を頂ければできるだけ迅速にお答えを返信しますが、私も人間ですので夜中は流石に就寝します。確認ができ次第となってしまうことをお許し下さい。

先生と呼ばれている人がいくらお子さんに100%の全力を注いでも、お父さんやお母さんの1割にも満たないのです。それだけご家族の微笑やハグ・声やしぐさにはお子さんへの影響力があります。

故にご家族がしっかりと愛情を注いであげて下さい。

私はヒントしか教えることはできませんから。



2009年10月28日

意識レベルのアンテナが高ければ・・・。

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 7:18 PM

起業して感じることなのですが、仕事への意識レベルが高い時は思わぬところからビジネスチャンスが転がってきたり、願ってもない依頼が来たりします。逆にイライラしていたり仕事に対してボケっとしている時には良い話がない代わりに悪い出来事が起こりやすいのです。

仕事の時もあそびの時も常に向上心がある人は、とんでもない量の仕事や依頼でも期待以上の仕事を仕上げてしまったりします。忙しそうにしている時でも仕事を頼むと期日前に提出されたりする事が多く、良い意味での期待の裏切りがあります。

私が会社員だった頃は通常業務で手いっぱいで、横槍の仕事が入るとお手上げ状態でした。気持ちの余裕もなくそこしか見ていないためにアンテナが低かったんでしょうね。

松下幸の助さんが週休2日制を導入し、「土曜日を仕事・起業のために考え、日曜日を自分・家庭のために考えて休みなさい。」と唱えたと聞いたことがあります。

連休があると私の場合、2日間を有効にあそびまくる事しか考えませんが、仕事のために休む心の緊張感と、家庭のために休む心のゆとりがある人は、自ずとウィークデーは凄い力を発揮できるのでしょうね。

スタッフも会員様のレッスンについて悩んだり考えたりを常にしていますが、それだけでなく「ふれあい日記」や「ブログ」で、更なるアンテナを高めようとしています。

もしよろしければスキップスタッフのアンテナの高さを見てやってください。
EXTENDED BODY:



2009年10月27日

成熟すると脳で考えることをしない。

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 2:56 PM

今朝移動中にラジオで面白い話がありましたのでブログにします。

《問題》

バットとボールがあります。

バットのほうがボールより値段が高いのです。

バットとボール、あわせて1ドル10セントします。

バットのほうがボールより1ドル高いんです。

ボールはいくらでしょうか?

人は成熟してしまうと過去の経験や応用からある程度のことができてしまう反面、頭を使わなくなってしまいます。

歳をとると決まって「昔から決まってる!」「言われた通りにやれ!」などと言ってしまう方が多いようですが、簡単な問題や運動にこそ落とし穴が潜んでいます。

簡単だからとバカにしているわりには意外とできないことが世の中には多いとは思いませんか。

「ついうっかり」「やったつもりなんだけど」などの失敗も笑いですめばいいのですが、慣れてくるとこのミスも増える可能性が高くなってきます。

道路交通法違反で捕まるのはまさにこれで、体に染み渡った運転マナーですが、法定速度や案内標識などを見落としたり完全に忘れているために、検挙されてから「そうだったのか」と思うことがあります。(私もお世話になった経験が多々ありますが・・・。)

「出来るから」「やったことがあるから」という邪念を封印し、どんなことにも立ち止まって考える余裕があってもいいかもしれませんね。

ちなみに先ほどの問題の答えはわかりましたか?

答えは5セントですよ。

見た目で答えを出した方は残念でした。

当たった人は大きな声で手を上げて万歳をしましょう。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.280 sec. Powered by WordPress ME