2010年4月12日

春の交通安全運動週間

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:39 PM

4月6日(火)から15日(木)までの10日間、「春の交通安全運動週間」が実施されています。早速名古屋市内でもシートベルトや携帯電話の取り締まりがあちこちで行われていました。
(なにも2車線のうちの追い越し車線を封鎖してまで行わなくても・・・。)

子ども達も新学期が始まり集団登校が盛んになってきます。ハンドルを握るドライバーとして、子ども達の動きは予期せぬことが多く、時間帯や子どもの多い地域では速度を落としていつも以上の配慮をお願い致します。

登下校時間帯や夕暮れ時は子ども達にとっても危険な時間。ドライバー・歩行者の双方が注意をして、死亡事故にならないように毎日を過ごしてください。

急いでいる時こそ安全運転。 疲れている時は進んで休憩。 ドライバーとしてのマナーです。

飲酒運転は絶対にNG!  お父さん いいですか!!



2010年4月11日

技術の基礎

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 9:35 PM

武道では免許皆伝を受けるまでに様々な難関が待ち受けています。

技の習得だけではなく、礼儀などの品格や、読み書き、人望・人柄、統率力、指導力などなど。師匠になるためにはその道を極めぬき、選ばれたものだけがなりうる。 そんなイメージがあります。

スタッフの育成も私の仕事の1つですが、そこまで大それたものではないものの、心と体、意識と技術、発想力と指導力。そんな事を子ども達とのレッスンを通じて小出しに教えているつもりです。

全て答えを出してしまったり私が全部やってしまっては、スタッフのためにはなりません。かといって右も左もわからないうちから「はいどうぞ!」では子ども達も困ってしまいます。(立ち上げ期にはいきなりドンもよくありましたが・・・。)

スキップの考え方や指導法は、「教育基本法に基づいて」とか「最新のスポーツ理論に基づいて」などの難しいものではないですが、今の子ども達の心理・環境・運動の状態などを理解しつつ、本来子ども達がやるべき「あそび」がスポーツの素とする「プレジャートレーニング」を開発しながら、生き抜く力を身につければと考えています。

この考えが絶対ではありません。「こんな考え方もあるのね」と思っていただいた方がよいでしょう。なかなか「あそび」にお金を払う人は多くはありませんが、たくさんの会員様が短期で無理なく目標の到達をなされています。

会員様の声」が寄せられるたびに、スタッフ達がこの理念を把握し実行しているのだと、ホッとします。



2010年4月10日

ケーブルテレビからの取材

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 10:33 PM

先日ケーブルテレビ局より番組出演の依頼があり、スタッフと共に打ち合わせに行ってきました。

リズムに合わせたエクササイズを紹介する10分ほどの番組の様で、スタッフも初挑戦ということもあり、やってみないとわからないことの方がほとんどですが、何とか話が進みそうです。

初回収録がいきなりイベントの特設会場での公開録画。これまた緊張感をそそりますが、逆にこれが上手くいけばスタジオ収録は落ち着いてできることでしょう。

完全に収録が決まった時点でテレビ局などの詳しい情報をお知らせ致します。



2010年4月8日

おまけ というお得感

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

お菓子などに良くついているカードやおもちゃ。電化製品にはエコポイントがついたり、ショップではそれぞれポイントカードなどを発行していることが多くなってきましたね。

おまけでお客を呼ぼう!という戦略もあるのでしょうが、おまけをつけることで店側にはリピーター=顧客)を集める効果があるようで、お客様にとっても実はおまけや付録が目当てな場合もよくあったりします。(実は私もおまけに弱い・・・。)

先日行ったたこ焼きやさんでも、10個入りを頼んで12個入っていた時には喜んでしまいました。

実はスキップの個人レッスンにも“おまけ”があります。(会員様はもうすでにご存知だと思いますが)

目にみえるおまけだけではなくレッスン内容にも多大なるおまけを盛り込んで、会員様の笑顔がたくさん見られるように努めてまいります。

(会員様はおまけ目当てでも良いですよ。)



2010年4月7日

はじめの一歩

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

中学校では今日は入学式の様で親御さんと一緒に学校に向かう初々しい制服姿の生徒が歩いていました。

この春に入学・就職・その他の分野で新たな道を進む方々。おめでとうございます。

前進するためにはまず1歩が出る瞬間があります。1歩を踏み出してしまえば50歩・100歩は簡単に進んでいきます。はじめの1歩が大切であり記念であります。

私も今日、新たなる1歩を経験してきました。

この春が将来の大きな一歩となるように、全力で突き進みましょう。



2010年4月6日

自分探しの旅

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 9:34 PM

一部のスキップスタッフには「今年1年で自分探しの旅をしてみては?」と課題を与えています。

実際に旅に出るのも良いでしょうが、本当に体育指導者としてどのような方向で「自分」を売り出したいのか見つけたら(目標)どのようにし(作戦)、いつまでにやり遂げるか(期日)をこの1年かけて見直していきましょうというもの。

漠然と生きるのも結構ですが今のままがいつまでも続くとは限りません。志が高ければ社会に出てから見えてくる物事や、改めて勉強したいものが見えてくるはずです。

そんな私も手始めに不定期で平日の夜や土日を利用して勉強し始めました。来年度には正式に入学を考えています。

トップアスリートとは、一般の人がなし得ない事をするから「スゴイ」と絶賛されます。そこまでできれば最高ですが、専門技術や資格が身につけばそこから信頼度が生まれます。

長い人生の中で1年だけで将来を考える時間があっても良いと思いますよ。



2010年4月5日

GW特別企画のお知らせ

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 11:50 PM

プレジャーアリーナでは5月1・2・3日の3日間限定で「GW特別企画 アリーナ半額キャンペーン」を実施します。

この3日間は通常レッスン料の半額の2,900円(レッスンチケット購入の方は30分チケット1枚)で1時間レッスンを受講できます。

この期間中は入会されていない方のお試しレッスンも同額で受講いただけます(但し40分レッスンとなります。)

3日間をフルにご利用いただいても結構です。今年のゴールデンウィークの計画の1つとして是非ご検討ください。

*アリーナ予約がいっぱいになる可能性がありますので、お早めのご予約をお勧め致します。



2010年4月4日

資料作成奮闘記

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 9:40 PM

先日、ウェブサイト管理会社より中古ノートパソコンを購入し、パワーポイントなるアプリケーションと格闘しております。

専門学校の授業や講演会の準備に備えて打ち込みをしているのですが、1ページを作り終えるまでに楽勝で30分以上かかっています。

慣れてしまえばスムーズに進むのでしょうが、この調子だと1つの資料完成までに1週間はかかりますな。

来週から営業なのに、どうなることやら・・・。



2010年4月3日

今年度の行く末は?

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 6:34 PM

ご入学・ご進級おめでとうございます。親御さんにおかれましてはお忙しい時期だと思いますが、期待と希望に満ち溢れたお子さんの姿に日々楽しさを感じている事と思います。

新学期も始まり、高校では授業料無料化になったそうですね。

スキップも新年度よりグループレッスンのリニューアルや、スタッフの指導力の充実を図るプログラムなどで、ドタバタしながらも準備を整えてスタートしました。

どのシーンにも言えることですが、スタートダッシュが大事になってきます。この1月が皆様にとっても我々にとっても良い月である様に。

さー。頑張っていきましょう!!



2010年4月2日

えっぱら推薦図書 13

Filed under: えっぱら推薦図書 — スキップ江原 @ 11:59 PM

どうぶつにふくをきせてはいけません

ジュディ・バレット 文
ロン・バレット 絵
ふしぎ みさを 

推薦図書 005様々な動物たちが親切?にも服を着させてもらっていますが、それぞれが凄いことになっています。

どうしてどうぶつ達に服を着せてはいけないのかが、よーくわかるコメディーチックな絵本です。

スキッププレジャーアリーナ内のスキップ文庫にて新刊として置きましたので、ご覧下さい。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.270 sec. Powered by WordPress ME