2011年1月3日

嵐のような3日間

Filed under: わらべ心・あそび心。 — スキップ江原 @ 10:07 PM

30日から姉家族、31日は兄家族が我が家に集結し、大家族状態になりました。

普段は私・カミさん・私・黒猫クロちゃんの1人と1匹でのどかな田舎暮らしを営んでいますが、毎年この時期は年忘れ大運動会の開幕です。

子ども達は久しぶりの再会に大はしゃぎ。大人達も朝から夜中まで呑んで食べてとグウタラです。

昨年と違った事といえば、父が夏に他界したために子ども達が更にはめを外したことでしょうか。それだけ頑固ジジの存在が大きいのかと眺めていました。

そんなだらけた正月のひと時も昨日には皆が撤収し、母にとってはようやく静かな正月が来たのではないかと思います。

嵐のような3日間が過ぎ、気持ちも体も切り替えて明日から出勤です。



2011年1月1日

さー、今年はどんな年になるか!?

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 8:59 AM

 

賀正「一生、わらべ心。」をご愛好の皆様。昨年中はつたない私のブログに訪問していただき誠にありがとうございました。

本年も引き続きお付き合いの程、宜しくお願い致します。

昨日から降り続いた雪が辺り一面を白くしてくれました。まだまだ本降りではありませんが、あと数時間もすると堤防に地域の子ども達があそびに来ることでしょう。

こんな田舎な風景を眺めながら今年の目標や夢を描きながら、1つでも近づけるように私なりに努力していきます。

皆さんにとって今年はどんな年になるか? 影ながら応援致します。



2010年12月31日

大変お世話になりました

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:42 PM

今年も振り返ると早いもので、あっという間のそして内容の濃い1年でした。

子ども達からたくさんのことを学び、子ども達からたくさんの表情を見て考えさせられ、大人達からたくさんの課題を頂き、でも、全部の希望を解決できたのかと反省のまま本日を向かえ、元旦を迎えてしまいそうです。

大変お世話になりました。新年あけましても引き続きのご愛好を宜しくお願い致します。



2010年12月30日

出張で高山へ

Filed under: がらくた工房 すきっぷ,ちょっといい話 — スキップ江原 @ 10:37 PM

出張で高山へ行ってまいりました。東海北陸道をひたすら北上。途中ひるがのSAでは30cmくらい雪が積もっており、こりゃまずいと思いましたが、高山市内に入ると意外にも思ったほどの雪は積もっておらず、ホッと一安心でした。

高山グリーンホテル今回お世話になったのは 高山グリーンホテル。まるで迷路のように大きな建物で、部屋に行くにも大浴場に行くにもかなり迷いました。お泊りのお客様には心ウキウキするようなホテルですよ。

さて、今回の仕事の模様は高山グリーンホテルのブログにも取り上げて頂きました。

笠木さん、中村さんをはじめ、ホテルの方々には色々とお世話になりました。ありがとうございました。



2010年12月27日

スキースクール引率業務、行ってらっしゃい。

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 10:04 PM

おらが村 美濃市の今日は、昼にチラチラと雪が降り始めました。積もるほどではないですが寒さもすぐそこまで来ているのかと感じました。そこで慌ててタイヤもスタッドレスに履き替えて冬支度完了。

今夜からスタッフ達はスキースクール引率のため名古屋を出発しました。今年はスキー場にも雪の心配はいらない様子。チラチラどころかシンシンといった感じで、子ども達の到着を今か今かと待っていることでしょう。

2泊3日のツアーですが、出発地が遠方のために毎回スタッフは前日からホテルで宿泊となります。ツアー中は子ども達の管理・運営も大切ですが、スタッフ自身も楽しいイベントであって欲しいので、たくさん働きたくさんあそんで欲しいと思います。

毎年、締めくくりの大仕事。参加者の子ども達もスタッフ達も良い思い出を作ってきてください。



2010年12月25日

湯ーとぴあ宝 にて

Filed under: がらくた工房 すきっぷ — スキップ江原 @ 11:59 PM

快斗が南区の 湯ーとぴあ宝 でパフォーマンスを行いました。 冬休みに突入しクリスマスという事もあってご家族でお越しになられているお客さんも多く、子ども達は食い入るように見ていました。

快斗この日もお客様が主役。前列のお子さんが皿回しに挑戦。

見事に決まった!!

 

 

 

快斗ちょっと見にくいですがボール5つでジャグリングをしています。(時計は投げていません・・・。)

大勢の皆様に見ていただきありがとうございました。良いクリスマスプレゼントになりましたでしょうか。



2010年12月24日

海津市 庭田保育園 にて

Filed under: がらくた工房 すきっぷ — スキップ江原 @ 3:33 PM

岐阜県海津市にある庭田保育園より依頼があり、クラウンバロンがふれあい会でパフォーマンスを行なってきました。

ふれあい会クリスマスイブの日に地域のおじいちゃん・おばあちゃんを迎えての「ふれあい会」を企画され、その1コマでのパフォーマンス。総勢100名。にぎわっています。

みんな、「何が来たんだ?」という顔で見ていました。

お昼頃に一瞬雪混じりの雨が降り出して、今夜はホワイトクリスマスになりそうですね。



2010年12月22日

スタッフを誇りに思う

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 10:22 PM

毎年、旅行会社会画のスキースクールの引率業務を請け負っています。今月28日からの出発(スタッフらは出発場所に前泊するため27日から)に向けて準備に余念がありません。

参加者全員に最終確認の電話をし、旅行会社や現地スタッフとの打ち合わせ、必要備品の買出し、スタッフミーティング・・・。

時間があるようで時間がありません。明日も祝日返上で仕事のようです。個人レッスンを承っているスタッフはいつも通りレッスンを頑張って、その合間に準備をしています。

レッスンも準備も引率も全て仕事です。おろそかにはできません。

今夜も時間ギリギリまで参加者に電話をしていました。 企業では当たり前の事かもしれませんが責任と誇りを持って業務に打ち込んでいるスタッフを本当にea?りに思います。



2010年12月21日

教える

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:11 PM

保育園で3・4歳合同でのレッスンを行いました。

種目は縄跳び。そこで4歳児に提案。

「えっぱら先生の代わりにみんなが3歳の子達を教えて欲しいな!」

3歳と4歳が2人組となりレクチャー開始。

縄跳び4歳(年中)でも責任を持って教えている。普段の体育士やお父さんお母さんのの口調が伺える。

言葉の説明だけではない。やり方をやって見せて上手く伝わったかを確認する。

当然縄跳びが苦手な4歳もいる。そんな子でさえ3歳を教えるために必死になって頑張っている。

こうして4歳は少しお兄ちゃんお姉ちゃんになり、3歳はそのお兄ちゃんお姉ちゃんに憧れ、もっと頑張る。

縦割り保育の素晴らしさ。 また一つ子ども達から学んだ気がする。



2010年12月18日

素直な気持ち

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:51 PM

前回、アリーナで個人レッスンを受講した会員様に「毎日縄跳びを10回跳んでみよう!」と伝えました。たった10回。でもその「たった10回」が毎日継続することが難しい。難しいというよりは、寒いあ。面倒くさい。などと自分に誤魔化してしまいがちです。

今日のレッスンの最後に「先生ー」と、見せてくれた自分のカレンダー。毎日跳んだ回数を記録してありました。

毎日10回を跳ぶ約束を彼女はしっかり守ってくれました。私のためではなく、自分のために。

運動が苦手なお子さんでも、簡単な目標があるだけでこんなに頑張れるものかと感じさせられた瞬間でした。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.267 sec. Powered by WordPress ME