2012年4月25日

他所に無いものがスキップにはあります。

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 7:28 PM

今日、会員様の紹介で2名のお母様がスキップ事務所に相談に来ました。

「個人レッスンは高いんでしょ?」

そうです。個人レッスンは高いんです。一般的なグループレッスンの1ヶ月分の月謝が60分のレッスン料です。しかし、90分ほど説明をさせてもらい2人とも個人レッスンのお試し予約をされていかれました。

個人レッスンならではの力、そして、スキップでしか出来ない指導スキルがあるからです。それを納得された方がお試しレッスンを利用し、さらに入会するかを検討されると思います。

高い個人レッスンの私密が知りたい方は・・・、電話でお教え致します。



2012年4月24日

GWアリーナレッスン半額キャンペーン 予約状況

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 3:09 PM

5月3日から6日までの「GW特別企画 アリーナ個人レッスン半額キャンペーン(タイトルが長い・・・。)」は、大好評につきお陰様で申し込みや問合せが連日のようにあります。

本日現在のアリーナ予約状態は下記の通りです。

5月3日(木) 満員御礼
5月4日(金) 13時と16時のみ受付中
5月5日(土) 10時・12時・14時・15時・16時で受付中
5月6日(日) 12時以降受付中

この連休中に苦手を克服したいとお考えの方、まだ間に合いますので是非ご利用下さい。会員外の方もご利用できますので、詳しくは弊社ウェブサイトをご覧下さい。



2012年4月21日

GWアリーナレッスン半額キャンペーンのお知らせ

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 3:21 PM

スキップではゴールデンウィークの5月3日(木)から6日(日)の3日間、アリーナ個人レッスンに限り半額レッスンのキャンペーンを行ないます。

10時から最終レッスン16時の間で、何日でもご利用できます。また、この期間中は会員外の方も同額です。

本日現在、
3日・・・16時のみ予約可能
4日・・・12時、13時、15時以降 予約可能 
5日・・・10時から12時、14時以降 予約可能
6日・・・全てに空きあり

この機会に是非ご利用下さい。詳しくは弊社ウェブサイトをご確認下さい。



2012年4月20日

言葉の変化

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:58 PM

最近は語尾に 「なう」 などという言葉をつけて、「今○○している」などと表現する若者が多くいます。実際の会話で使うのかどうかはわかりませんが、メールやブログなどでは頻繁に出てきます。

広辞苑は毎年のように新しい表現を加えて現代の日本語をいち早く発信しようとしています。美しい日本語は何処へやら。と思った時もありますが、「某(それがし)」「拙者(せっしゃ)」という自分をさす表現が「僕」「私」に変わっていった事を思うと、日本語も日々進化していく運命なのかもしれません。

よくお母様方に、「スキップの先生は学生達ばかりなんでしょ?」と聞かれることがあるのですが、私は決まって 「60歳の人が教える英会話と20代の人が教える英会話。どちらが現代で通用すると思います?」と言います。若い戦力の方が子ども達にも新鮮で、子ども達の悩みを身近に感じることができるのです。

言葉も本当は教育を意識して標準語に近いレッスンをして欲しいところなのですが、子ども達に優しく話題にとんだ表現になっていくのでしょうね。

でも、基礎があっての応用?)ですよ。



2012年4月18日

時間の使い方

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:49 PM

ブログで立派そうなことを綴っている私ですが実は苦手なことが多々ありまして、1整理整頓が出来ない。2時間の使い方がヘタクソ。 あげればドンドン出てくるのですがこのあたりで勘弁してください。

時間の使い方がヘタクソ。要するに段取りが悪いんです。だから仕事や雑務がドンドンたまっていく。やるべきことをメモ書きして出来たことを消去していくのですがなかなか消去できない。挙句の果てにはそのメモ書きがどこかにまくれて探さなければならない。ここに整理整頓が出来ない背景が見受けられます。

時間は皆が平等に24時間というサイクルを与えられています。生きた時間を過ごしている人が多い中で、私自身、生きた時間を過ごせただろうかと寝る前に振り返ると悩む時すらあります。(でもしっかり眠っているからそれほど悩んでいないんでしょうね。)

この年にもなってこんな状態ですから、子どもの頃から時間の使い方をもっと上手に学んでおくべきだったと思います。

時間割などの前日の準備、お風呂や食事の時間、起床時間など、子どもの時から当たり前のように生活の中に宿すことで大人になった時の能力の差が歴然としてきますので、今のうちから心がけて下さい。



2012年4月15日

子ども達に如何に興味を持たせるか

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 8:01 PM

先日、吉田園訪問をした契約2年目の園で、園長先生と2時間ほどお話をさせていただきました。園の今後の方向性と体育レッスンの希望を伺い、スキップからの提案などもさせていただきました。

この園長先生(自称、校長先生)の体育に対するお考えは私とかなり似ており、子どもに何かをさせるのではなく、保育士が率先して何かをすれば自ずと子ども達はマネをし始め工夫をし始める。まさにスキップの指導理論であるティーチングではなくコーチングです。

そんな校長先生の話の中に 「柵に閉じ込めてはいけない。でも柵から出ていかない保育に心がけている」という言葉がありました。

押し付けでは良い子に育つでしょうが考える力は宿りません。好き勝手にやっている保育では収集がつきません。強制しすぎず緩和しすぎず。さじ加減1つで子ども達はどのようにでも変わります。

さー私達に置き換えた時に、教えすぎてはいないだろうか? 子どものペースに飲まれてはいないだろうか? 自分に納得のいくレッスンができただろうか? 毎日が反省でもあり毎日が成長です。

先生に興味を持ってもらい、先生のあそびに興味を持ってもらえれば、理想の環境が出来あがります。その為には先ずスタッフから。



2012年4月14日

勝った日の反省

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:59 PM

車の修理でディーラーへ。修理を待っている間、ラックにあった1つの本に没頭してしまいました。

イチロー 262のメッセージ」 

普段クールに見られがちなイチローの、インタビューや記者会見での言葉をまとめた本です。天才故に理解が出来ないページもありますが、その中に「勝った時こそ反省」のようなページがありました。

負けた日の反省は誰でもすると思います。負けが込んでくると尚更です。しかし、勝った日でも必ずミスはあるはず。完全試合などはまず出ません。

勝ち試合でもなぜ点を取られたか? どうして打てなかったか? などと反省する人は少ないと思います。「勝ってよかったね」「明日もこの調子で頑張ろう」のような言葉で流されてしまいがちです。

上手くいった時こそ分析をする。その積み重ねが負けにくいチーム・選手の意識レベルを上げていくのだと思います。

レッスンや保育でも、もっと上手くいく方法がないかと考えれるスタッフや保育士は、常に向上し続けますが、やっつけ仕事では子ども達の成長もありません。

まずは勝つ。そして分析。この習慣を身につけたいものです。



2012年4月12日

東山一万歩コース

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:24 PM

個人レッスンの為、東山公園へ。この日は天気も良くサクラが満開。そこで会員様からの提案で東山一万歩コースを歩くことに。

東山一万歩コース名古屋市内といってもこの周辺は明らかに山の上、名古屋市内が一望できます。自然にも恵まれているが当然起伏がある。目標は1時間1km。歩くことができるか?

 

一万歩コース地図を片手に現在地探しから。実は現在地確認が一番重要で、本能のGPSがないと遭難し最悪死を招くことに。(この場ではちょっと大げさですけどね)

欄干に書いてある橋の名前から場所と方向を特定し、いざ出発!

 

 

一万歩コース道しるべがあるので進む方向がわかるようにはなっています。でもそれを過信しすぎると道に迷ってしまいますよ。

彼との個人レッスンは1年ぶりくらいでしょうか。その間、別のスタッフも担当していましたが、すっかり大きくなっていました。それより何より1時間を道草もせず歩き続けたことに驚きました。体力と集中力がついたんですね。

キャッチボールでもそうですが、相手と歩調やタイミングを合わせて長く続けれる行為は、相手とのコミュニケーションをより深めます。見た目は散歩でもトレーニングとしては十分の価値があります。

1時間の成果はというと2キロから5キロを歩き、さすがに会員様も私も疲れて座り込みました。その後の会員様からのメールではヘトヘトで疲れきったようでした。

皆さんもGWに足を運んでみてはいかがでしょうか。



2012年4月11日

巣立ち生のお店へ突撃訪問

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:59 PM

昨日は専門学校の今年度の初授業。今年の学生らも元気いっぱいです。前期だけのお付き合いですがビシバシとしごいていきたいと思っています。

午後からは久しぶりの体育家庭教師。東山公園まで行き、1万歩コースを歩いてきました。この記事はまた後日。

実はこのレッスン後に東山公園から覚王山まで春風を感じながら歩いていき、ビジネス支援施設で切磋琢磨したトラベルパレットさんのオープンしたてのお店をアポなし訪問しました。

トラベルパレット女性が作るお店ってこんな感じなんだな。と思わせるようなシンプルであり入りやすいお店です。

実は、トラベルパレットの桜井さんも、私同様にお店を何処に構えるかで間際まで迷っておられ、最終的には私より早く着工していました。さすがの決断力です。看板や内装で時間がかかったようですが、なんとか今年度のオープンを果たされました。

一緒に一つ屋根の下で励ましあった仲間が違う場所で頑張っているのを見て、私自身も気合が入ってきました。今後もキャンプや遠足でお世話になろうかと思います。

場所は地下鉄覚王山駅を出てローソンがあるビルの1階です。とても雰囲気のいいお店ですのでお茶を飲みに行く気軽な気分で足を運んでみてはいかがでしょうか。



2012年4月9日

卒業証書

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 11:38 PM

3月末で退去となったので 本陣小学校の管理団体から卒業証書を頂きました。

卒業証書なんて20年ぶりの事です。本陣小学校の3年間は学生生活よりも内容の濃い、完全学びの時間だったようにも思えます。

教科書はない。教材は子ども達。学びに来ている子ども達から学んでいる。毎日が教育実習。

こんな学園は未だかつてありませんでした。

卒業証書卒業証書を頂きましたが、卒業ではなく実はこれからが本番です。

色々なビジネス仲間に出会えたこの学び舎に感謝致します。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.304 sec. Powered by WordPress ME