やってくれました!!
カミさんから「インフルエンザにかかりました」と連絡がありました。既に家の空き部屋で隔離されています。
私にも潜伏している可能性もありますが今のところは熱もないので問題なしかと思われます。
空気が乾燥しているこの季節にショッピングセンターなど不特定多数の人が集まる施設は要注意です。万全な備えでお出かけしましょう。
TrackBack URL :
Comments (2)カミさんから「インフルエンザにかかりました」と連絡がありました。既に家の空き部屋で隔離されています。
私にも潜伏している可能性もありますが今のところは熱もないので問題なしかと思われます。
空気が乾燥しているこの季節にショッピングセンターなど不特定多数の人が集まる施設は要注意です。万全な備えでお出かけしましょう。
TrackBack URL :
Comments (2)日曜日に岐阜県知事選挙の投票に行ってきました。昨年末の衆議院議員選挙についで大垣市に住むことになって2回目の選挙です。
契約している保育園が選挙会場であり、カミさんの母園でもあり、2人にとっておなじみの場所です。
ブログでも選挙があるたびに私の所感を書き綴っていますが、たかが1票でも市・県・国が住みよくなるために良いものに票を投じその人に委ねる。ダメだった場合は更に期待できる政党や立候補者に票を投じる。そうしないと自分の思いとは真逆の制度が成立してしまい、負担や無駄な公共事業が横行してしまうと思い、必ず投票に行きます。だからといって自分が投票した政党が民意を反映するとは限らないですし、第1党となるとも限りません。あくまでも1票は未来への期待度です。
そんな折。夕食を食べている時に画面上に速報がテロップで流れました。
8時。
開票と同時に当確。
出口調査で既にわかっているような選挙ならやらない方がいいんじゃないの。ここがもったいない。無駄を省くといいながら何とかなりませんか?
皆さんはどう考えますか?
TrackBack URL :
Comments (0)今朝、犬山まで用事があり車を走らしていると、沿道沿いに位置する保育園前でジャージを着た2人の若者が登園してきた親子になにやら配っていました。地域サッカーなどの習い事の入会のお勧めをしているようでした。
このやり方は私は好きではないのですが練習生獲得に手段は無いのも確かです。
そうこうして犬山市内に入ると名鉄の踏み切りにひっかかり、電車が通過するのを待っていました。すると防寒具を身にまとった名鉄職員が近寄ってきて「電車通過にご協力頂きありがとうございます。」とだけ言葉をかけ、袋をくれました。
中には、電車の形をした箱に入った色鉛筆・ウェットティッシュ・よいこのふみきりマナー(手引書)・名鉄グループの観光案内のパンフレットでした。
名鉄職員も本来の業務ではないことでありながら、利用客獲得にあの手この手と必死なのでしょう。
早朝から本業以外のことで営業のために行動をする一手間も大切だと思いましたが、ただ渡すだけではなく「忙しい時間に耳を傾けてくれてありがとう」という思いが伝わる些細な一言が大切と感じた朝の出来事でした。
良いレッスンをすることにおいて、やりすぎということはありません。でもダラダラと時間をかけるレッスンではなく手短でもほんの一手間をかけるレッスン内容であれば、みんなが幸せになれると思います。
ほんの一手間。ここぞと思ったときにやってみましょう。
TrackBack URL :
Comments (0)1月19日は防災の日。もうとっくに過ぎていますが、今日中村消防署まで防火管理責任者の住所変更と事務所の消防計画の提出をしてきました。
空気が乾燥しているこの時期は火を使う事が多くなる時期でもあるため、一旦燃え移ると途端に家屋にも引火して勢いよく炎上してしまいます。
注意しているつもりでもいつ何時火の始末の不備が起こるやもしれませんので、元栓や暖房具のチェックを日課にしてくださいね。
スキップの名古屋本部はマンションや店舗が入居している複合施設のため、万一火災が起きた場合には何十世帯の人たちに迷惑をかけてしまう事も意識しなければなりませんし、子どもを預かる仕事ですので避難経路の再確認をしなければと感じました。
火の用心 と 119 を忘れないように。
TrackBack URL :
Comments (0)FaceBook仲間である小中学時代の同級生が掲載していた記事を私なりの解釈で転用させて頂きます。スマートフォンを含む携帯電話が「電話機能」だけではない今、子ども達をこんな物に振り回されないためにも是非参考にして下さい。
母から子どもへ携帯電話の18個の約束
1.これは私の携帯です。私がお金を払いました。あなたに貸しているも
2.パスワードはまず私に報告すること。
3.これは「電話」です、鳴ったら必ず出ること。礼儀良く「こん
発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対に。
4.学校がある日は7:30pmに携帯電話を私に返却するように。週末は
5.携帯電話を学校には持っていけません。SNSをする子に
6.万が一トイレや床に落としたり、無くしたり、破損させた場合
7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりし
8.人に面と向かって言えないようなことをこの携帯電話を使ってSN
9.友達の親の前で言えないようなことをSNSやメールでしない
10.ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索す
11.公共の場では電源を消すなり、サイレントモードにすること。特に
12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりして
あなたが利口でもそういうことがしたくなる時期がやってきます。
13.写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを記録する必要
14.ときどき家に携帯電話を置いて出かけてなさい。そしてその選択
15.新しい音楽、クラシック音楽、あるいはみんなが聞いている
16.ときどきワードゲームやパズルや知能ゲームで遊びなさい。
17.上を向いて歩きなさい。あなたの周りの世界を良く見なさい
18.それでもあなたはまず失敗します。その時はこの携帯をあ
TrackBack URL :
Comments (0)♪ ファイト! 戦う君の唄を 戦わない奴らが 笑うだろう
努力者をそうでない者が「頑張りなさい」「一生懸命やれ」というものである。
応援するのは簡単。批判するのも簡単。
戦わない奴らの言葉には重みは無いものである。
何かを目指しているお子さんをお持ちの親御さん。
戦っているお子さんの唄を普段から理解してあげてください。
TrackBack URL :
Comments (0)凧上げ・独楽回し・羽子板・双六・歌留多・・・。お正月にちなんだ伝承あそびはたくさんありますが、そのどれもが頭と体を使ったものばかりで、時には駆け引き、時には自然を相手に、時には道具に改良を重ね、と昔の人は物が無いなりに工夫をし楽しんだ事が伺えます。
例えば凧上げ。バランス良く上げる為に糸や骨・しっぽなどでバランスを微妙に調節し、絵や形を工夫して自己主張や勢力の大きさをも表現したのではないでしょうか。うまく上がればそれに飽き足らず連凧にしたり喧嘩凧をしたりとあそびにもバリエーションが出てきます。
そんなお正月の伝統あそびが昨今目にすることが少なくなりました。
体で風を感じる。相手の動きを読む。道具をうまく操る。時には負けた子の顔に墨を入れる。
そんなあそびが将来まず役に立つと思います。是非ご家族でお正月あそびをしてみて下さい。
TrackBack URL :
Comments (0)療育個人レッスンでクレーン作業をしてみました。
鉄棒にぶら下がった状態でマット上のボールを拾い、籠の中に入れる。
一見簡単な作業にも見られますが、両手ばなしをすることで腹部が支点、足が力点、上半身が作用点という「てこの原理」が発生します。足をしっかり伸ばさないとマットに転落をしてしまうので無意識に均等を図ろうとしています。
また、普段の生活にあまり直結していない「逆さ」という感覚でボールの認知や籠の認知が出来るかどうかをチェックさせていただきました。例えば鏡を前にピンセットで眉毛を抜く時に手前か奥かで錯覚を起こすことがあると思いますが、この状態で前や後ろというのは認知しにくいのです。
逆さになることが脳への刺激に良いとされています(やりすぎは少し問題ありですが・・・。)。日常生活の中で受験できない行動や感覚を子ども達は喜んで行います。
逆立ち歩きやブリッジ歩きなどもご自宅で挑戦するのも良いでしょう。
TrackBack URL :
Comments (0)スキップ プレジャーアリーナでは、グループレッスンを対象に「春のグループレッスン入会キャンペーン」を実施しております。
1月から3月までの期間に3回までレッスンが無料で受講できます。さらに、3月入会の方には入会金が無料となります。
プレジャートレーニングクラブ(P.T.C) 毎週水・木・金
幼児コースが15:30~16:30
児童コースが16:45~18:00
少人数制のグループレッスンのため、定員になり次第締め切りとさせて頂きますのでお早めにお申し込み下さい。
詳しくはホームページもしくはお気軽にお電話で。
TrackBack URL :
Comments (0)今年も日帰りスキーイベント「スキップゆきあそびツアー’13」を企画致します。
昨年の模様はこちら。→http://www.sf-skip.com/result/120225.htm
今年は雪の当たり年。ソリやスキーで1日しっかりあそびましょう。
詳しくはホームページをご覧ください。→http://www.sf-skip.com/ev-snow/index.htm
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.293 sec. Powered by WordPress ME