2013年8月20日

偶然の出会い

Filed under: がらくた工房 すきっぷ — スキップ江原 @ 3:35 PM

先週13日から18日までは被災地支援イベントで道の駅を回っていました。さすがお盆ともなると人でも多く、イベントの手伝いにも力が入ります。

不特定多数のお客さんが利用する道の駅ですが、中にはよく利用される地元の方や、待ち合わせ場所にしているツーリングの方、必ずここに寄りますという遠方の方など、客層は色々でした。

そんな中、「以前にも違う場所であいましたよね?」と声をかけてくれた方にお会いしました。何処からお越しになられているのかは知りませんが、被災地支援活動に共感されて話し込んだ印象があったので私も覚えていました。

面識も無く通り過ぎてしまう出会いはほとんどですが、何かがきっかけで偶然にも二会・三会となる事もあるのだなとご縁を感じますし、最近は名前を知ることでSNS(ソーシャルネットワークサービス)に登録をしていれば良い意味でお互いを意識し合う事も簡単な世の中となりました。

今後も自分自身の印象を強くPRして、出来ることなら何度でも出会い、多くの楽しさを共感できる出会い方をしたいと思います。

それもまた一期一会。



2013年8月12日

打ち込む

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:30 PM

今の甲子園をテレビで見ると、高校球児が勝利に向かってチーム一丸となって頑張っている姿がプレーの随所で見受けられます。

スポーツをしている人は誰でも熱中してしまう時期があると思います。打ち込む思いが苦しさに勝る時に、精神的成長がなされると思います。

数年前に「運動では人は育たない」と私に言う人がいました。場の雰囲気でそのような言葉が出てしまったのかもしれませんが、スポーツに限らず勉強や趣味・仕事や恋愛など、苦しさを乗り越えるほど打ち込める事ができれば、人は育つと思います。

1つのことに打ち込めるその姿は美しい。



2013年8月11日

歩くということ

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:37 PM

世界陸上2日目。男子20km競歩。

20kmを歩く競技で、男子の世界記録は1時間17分代ですからかなり早いスピードです。歩くという単純で移動手段としてほぼ毎日のように行う行為ですが、「競歩」という種目は非常に難しい。

競歩なのですが走ってはいけません。早歩きです。「歩く」という定義は片足が必ず地面についていなければいけません。飛び跳ねて前進してはいけないのです。

遠足や登山・ショッピングや散歩などで歩き続けることもよくあると思いますが、景色を見たり話をしたり歌を歌いながら歩き続けることは経験有りですが、早歩きし続ける経験は一度もありません。

私も姿勢が良い方ではありませんが疲れない歩き方を身につけたいものですし、カミさんの買い物にもついていけるくらいの歩き続ける体力を身につけたいです。



2013年8月8日

誠に申し訳ございませんが・・・。

Filed under: プレジャーアリーナ — スキップ江原 @ 11:19 PM

スタッフの数とレッスン希望の方々の数が合わず、夏休み中のプールレッスン後び私の運動会レッスンに関しましては、3ヶ月以上の待ちが予想されます。新規の方におかれましては大変ご迷惑をおかけしております。

なお、アリーナレッスンに関しましては常駐スタッフの空き状態とアリーナの空き状態が合えば早めのご提供が可能です。但し今年度に入り土日のレッスンはわずかな空きがある程度でほぼ毎週すべての時間が埋まっている状態ですので、電話にてご確認ください。

6ヶ月以上を見据えて余裕を持った依頼をお勧め致します。



2013年8月7日

出来ないものだと思うことから

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 6:26 PM

もう既に運動会の練習を保育園・幼稚園ではわずかばかりながら導入しています。毎年テーマとなるのは、かけっこやリレー。

リレーは運動会の花。一番盛り上がるクライマックスです。でも園児の場合は走れればいいというものではありません。

1 まっすぐ走ることが出来ないものだと思うべし。

2 ラインをふんだり跨いだりするものだと思うべし。

3 色分けや顔の認識でわかってはいるもののバトンの受け渡しの際に次の子に渡す事が困難なものだと思うべし。

4 練習では出来ていても、いざ本番となると歓声や独特な雰囲気から動揺が生じるものだと思うべし。

5 ごくまれに、抜かれたら抜いてはいけない。そもそも人を抜いてはいけないものだと思っている子がいるということを思うべし。

まだまだ他の要因はあると思われますが、幼稚園・保育園・小学校での練習や個人レッスンでここまでの想定をしながら、走る練習だけではなく子どもの思いを掘り下げてみる事がポイントです。

秋の運動会では少しでも順位が上になるように頑張って下さい。



2013年8月6日

一発勝負ほど内容重視!!

Filed under: わからなカン — スキップ江原 @ 5:48 PM

夏の全国高校野球大会が阪神甲子園球場で始まろうとしています。甲子園はプロ野球のようにシーズンの140試合を戦って勝星を競い合うわけではなく、一発勝負。勝ち続ければ優勝。負ければ涙をこらえるしかありません。

だから一生懸命全身全霊で戦います。

だから応援にも熱が入ります。

だから結果だけを見ても戦いや選手1人1人のセンスは変わりません。

一発勝負ほど出来ればライブで、生が無理でも録画で最初から最後まで見ることをお奨めします。

くれぐれも結果だけを見て満足しないように。



2013年8月5日

感謝の心

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:51 PM

先日、契約園の園長先生から1本の電話がありました。

「保育試験研究会が無事終了しました。ありがとうございました。」

公立・私立の枠を超えて、各市町村で体育士の先生方は園児の年齢別で先生方が集まって勉強会をするという活動を行っています。今年度の美濃加茂市では0・1・2歳の先生方から年3回の講師依頼を受けていますが、その園の4歳児研究会は、たまたまラッキー?)な事にその学年の担任の先生方がその園に集結し、保育を見てもらうという役回りとなり、4月から私が相談を受けていました。

スキップが提供している体育あそびには、一般的に受け入れられる点とそうではない点があります。

鉄棒は回るための道に・

マットは転がるための道に・

跳び箱は跳び越えるための道に・

しかし、あそび力を高めるプレジャートレーニングでは、安全配慮の元でそうではない使い方をする事が多々あり、時には園にある脚立や机など園にある備品をも体育あそびの道具として使います。

そんな運動あそび・体育あそびを研究会に披露していいのか? どのようにあそばせたらいいのか? が先生方の問題点だったようですが、園長先生の「子ども達の取り組む姿勢と笑顔を見てもらえば答えは出てきます。」の一言に肩の荷が下りたようで、無事に研究発表を終えたようです。

「元気な園児たちですね」と絶賛だったようで、園児達も普段以上にあそびに奮起できたようです。

何も飾らず普段通りの園児の姿を見て頂く事が一番自然なのですが、研究会という設定をされてしまうと良いものを見せなければという暗示がかかるのは誰でもある事です。でも、子ども達の姿に助けられて担任の先生も心地よい脱力が体験できたのではないでしょうか。

なにより、次回の体育レッスン訪問の際は園児と共に先生にも頭ナデナデをしてあげたいと思います。



2013年8月2日

楽しみを1つ

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:52 PM

毎朝欠かさず はなこ と参加しているラジオ体操。レッスンでお邪魔している保育園の子ども達も頑張って参加しています。

そのうちの1人の男の子が毎朝ラジオ体操を楽しみにしているらしく、6時前に起きてお母さんを起こすらしいです。

なんでもその子は はなこ に会いたくて参加しているそうで、ちょっと嬉しく思いました。

塾やスクールなどは意外と子ども達の目的が様々です。みんなに会えるから。先生が好きだから。雰囲気が良いから。なんとなく楽しそうだから・・・。

目的が違えど参加し続ければじきに本音が見えてくるようになり、最終目標に向かって頑張る様になります。

はなこ に会う為のラジオ体操の参加。いいじゃないですか。私もその子の期待に応えられる様に寝坊をしないよう頑張ります。



2泊が出発

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:17 PM

土砂降りの中、2泊の参加者が若狭に向けて出発していきました。どうなることやらと思っていたら昼前からウソのような快晴となり、現地では思う存分海を満喫していることだと思います。

真っ黒に日焼けをし満足の笑みで帰って来る事と思います。



2013年7月31日

録画してでも見ろ!!

Filed under: ちょっといい話,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 10:23 AM

今年も子ども達に見なさいとばかりにスポーツのビッグイベントが世界各国で行われる。

世界水泳に世界陸上。

夜更かししてまで見なさいとは言いませんが、少なからず選手コースで頑張っている少年少女や、部活動で情熱を燃やしている学生のみんな。録画してでも見るべし。

良い者を見ることも練習に匹敵するくらいの習得がえられます。



« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.292 sec. Powered by WordPress ME