私とした事が・・・。
久しぶりに風邪をひいてしまいまして、体は問題ないのですが子ども達にうつしてはいけないと思い大事をとって休みをもらっています。
私とした事がなんとも情けない。気の緩みのせいかテレビを見ながらソファーで転寝をしたのがどうやら原因のようです。
これからの季節は空気が乾燥しますので、手洗いうがいをしっかりしてかぜ予防に努めてください。
(こんな私が言うのも説得力に欠けますが・・・。)
TrackBack URL :
Comments (0)久しぶりに風邪をひいてしまいまして、体は問題ないのですが子ども達にうつしてはいけないと思い大事をとって休みをもらっています。
私とした事がなんとも情けない。気の緩みのせいかテレビを見ながらソファーで転寝をしたのがどうやら原因のようです。
これからの季節は空気が乾燥しますので、手洗いうがいをしっかりしてかぜ予防に努めてください。
(こんな私が言うのも説得力に欠けますが・・・。)
TrackBack URL :
Comments (0)体育レッスンでお邪魔している大垣市立荒崎幼保園内にある子育て支援センター主催の親子体操に講師として招かれました。
土曜日の開催という事もありお父さんの参加や3世帯家族総出の参加も1家族あり、家族ぐるみでの子育てに対する熱心さが伝わってきました。
これからの季節は日に日に寒さが増しますが、ご家庭で出来る簡単な関わりあそびで楽しんでみて下さい。
TrackBack URL :
Comments (1)カミさんと久しぶりにモーニングをしに大垣周辺の喫茶店を検索し、安八郡神戸町にある「テーブルファン」というお店に行ってきました。
※モーニング = 東海エリアでは固有名詞となっていますが、朝に喫茶店でコーヒーなどの飲み物を注文するとおまけでついてくるトーストやゆで卵などの軽食の事です。ちなみに東海エリアではモーニングからランチに突入するケースがどの店にも普通にありえる現象です。
3つあるテナントの真ん中で両側はテナント募集のため全区画の駐車場が利用可という好条件のお店で、店内は女性2名で切り盛りしている言わば主婦のための隠れ家的雰囲気でした。
で、私はビッグモーニングセット600円、カミさんはレギュラーモーニングセット400円を注文。ドリンクのみでしたら300円、モーニングは14時までという言葉の意味がちょっと不明な大胆設定です。
エッグトースト・サラダ・マカロニグラタン・炒飯・中華スープ・デザートが程よい感じで1プレートに乗って、コーヒー300円として100円プラスという驚きの内容。
続きまして・・・、
上記+ホットサンドがついて、レギュラーの倍の量がやってまいりました。
これは朝からお腹が膨れます。
サービス面から言うと、女性が営んでいるお店の割には、お冷を含めすべてが手盆。棚の周りがほこりだらけ、ホットサンドからはマヨネーズが滴り落ちるなど、少々雑なところはありますが、コストパフォーマンスを考えると大満足といった内容でしょうか。
愛知県のモーニングもなかなかのものですが、岐阜県も負けていないですね。
TrackBack URL :
Comments (0)週明けや日が経ってから初めて園児や会員様に会う時に、会話に華が咲くといろいろな話をしてくれます。
「この前の休みに水族館へ行った」
「土曜日に遊園地に行った」
などなど、いろいろな所に連れて行ってもらった様子が伺える。そこから話を繰り返すとそこで何をしたか、誰といったか、何が楽しかったかが知る事ができ、有意義な後日を過ごしたのだろうと情景が想像できます。
でも、
「兄弟で公園でボール投げをした」
「お父さんと腕相撲をした」
「お母さんと一緒に花の種を植えた」
などの日常生活で簡単にできるようなあそびや行動の報告や自慢話が少ないような気がしたのに最近気がつきました。意識していないから気付かなかったのかもしれません。
行楽に出かけるのは子ども達にとってもインパクトがあり、行く先々での情景は年を重ねても忘れにくいものです。
それに引き替え家庭内のあそびや兄弟・友達とのあそびはそれほどの感動や衝撃はないものの、体にはまず染みついていき経験として残っていきます。
「家族でトランプをしてあそんだ」などの何気ない報告の方が新鮮に感じられる今日この頃です。
TrackBack URL :
Comments (0)今年も「スキップ スキースクール」を実施致します。
昨年は2泊3日の1コースでしたが、皆さんのご要望にお答えして1泊2日と2泊3日の2コースをご用意致しました。
初心者から経験者・エキスパート(?)まで楽しめるプログラムですので、皆さんの参加をお待ちしております。
詳しい概要は こちらから → http://www.sf-skip.com/ev-ski/index.htm
TrackBack URL :
Comments (0)ここ数ヶ月、意図的にブログをサボっています。ネタはたくさんあるのですがパソコンに向かい合う事をあえてしないようにしています。
私には事務所内のパソコンと自宅のパソコンの2つがあり、ブログについてはもっぱら自宅のパソコンで夜中にまとめ上げています。
自宅に帰ってまでパソコンで仕事をする私の姿に一時はカミさんとの亀裂も生じましたが、それは別として夫婦の時間をもっと取りたいと強く思うようになってから、時間にゆとりのある1人の時にアップしようと考え始めました。
私のブログを常にチェックして下さっている方には大変恐縮ですが、飛び石連休となる事をお許し下さい。自分の時間の使い方が上手になった時には以前のように毎日掲載致します。
TrackBack URL :
Comments (0)運動や勉強もDNAは医学的には親のDNAも関係しているとは思いますが、私思うに、生まれる前からの親御さんの生活パターンがかなりのウェイトを占めているようにここ最近思うようになりました。
話を聞けないお子さん ・・・ 親御さんがテレビ好きだから。
手のかかるお子さん ・・・ 親御さんに時間のゆとりが無いから。
携帯ゲームあそびの好きなお子さん ・・・ 夫婦の会話が無いから。
お子さんが生まれてから生活パターンがガラリと変わるとはとても考えられません。ご夫婦の生活環境にお子さんは染まっていきます。
運動をさせたいのであれば、まずはご夫婦でジョギングやバイキングに出かけましょう。
勉強をさせたいのであれば、まずはご夫婦で新聞を読んだり読書をしましょう。
楽器演奏をさせたいのであれば、まずはご夫婦でクラッシックやRCDを流したり楽器のある環境設備をしましょう。
親の態度は子どもながらによく覚えているものです。そしてその仕草をそのまま真似をして育っていくものです。
生まれる前からのお父さん・お母さんの生活パターンを今一度見直してみませんか? また、お子さんがいる今からでも会話の耐えない生活環境を構築してみませんか?
TrackBack URL :
Comments (0)今月は週末の天気が良くありません。契約園の運動会が9月末から毎週末は続いており、私達スタッフは一つ一つを消化しながらようやく10月末に気を抜くことができます。
が、今年は度重なる悪天候による中止・順延。
先週も天候不順のため土日と中止となってしまい今週末を振替予定としているのですが、どうやら今週末も台風の影響で怪しい気配です。
園児にしてみれば、休み明けから暑さの中練習をしてきた集大成の場。なんとか開催してあげたいのですが天気には勝てません。
今から空を見上げるばかりです。
TrackBack URL :
Comments (0)中川区 冨田体育教室にて
トライデントスポーツ医療看護専門学校 子どもスポーツ専攻の実技実習も後期に入り、幼児もしくは児童の体育レッスンのすべてを責任を持って行うという実践授業になりました。
縄の回し方や入るタイミングの合図などを事前打ち合わせと経験で補いいざ本番を迎えます。
学生が回すスピードに子ども達が合わせるものだと思うあまり、子ども達はミスを連発します。導入段階では子ども達の入るタイミングやリズムに合わせて回転スピードや言葉がけを微妙に変えていく必要があります。
回す側と跳ぶ側の息が合ってこそ連続記録は生まれ達成感につながります。
学生達、甘いぞ!! 子ども達から嫌な顔をされて学びなさい!!
TrackBack URL :
Comments (6)体育の日の連休で訪問した福島県南相馬市近郊も復興には程遠く、小学校数校が1つの建物に共存していたり、中学校に小学校数校が間借りしていたりという光景もあり、子ども達は限られた環境の中で毎日を過ごしていると思うと心が痛みます。
お世話になった 農家民宿 翠の里 のお父さんお母さんに案内され沿岸部を中心に状況を見に行きました。
作業中のクレーン上部くらいまで波しぶきが上がったらしいです。ちなみに手前の草地は全面が住宅街でした。
高台にある野球場跡地からの写真。右手が太平洋。左手に並んでいるのは新しく設置しようとしているテトラポット。沿岸部を右へたどって行くと東京電力福島原子力発電所につながります。
津波の際、テトラポットが1キロ先まで流されていたそうです。それはただ転がって行っただけではなく、凶器と化して人や建物に衝突しながらだそうです。そんなものを新たにまた並べようとしていました。当然それらが並んでいる場所も元住宅街です。建設許可はおりないでしょうし、下りたとしても何世帯の人たちが戻ってくるのでしょうか。
ちなみに撮影した元野球場も当時は避難場所だったようですが残念な事に避難した人たちも犠牲となってしまいました。
そんな場所に犠牲となった人たちを弔うための慰霊碑が建っていました。
仏様も海のほうを見て何度とこのような事がないようにと拝んでいらっしゃいました。
南相馬市を後にし、二本松までの途中にある飯舘村に入ると村人の姿はほとんど無く、沿道のほとんどで除染作業をしていました。
生活感の感じられないマスクをした作業者が作業をしている村の光景。2年半を経ても復興は急速には進まない現状がここにも見てとれました。
改めて私達に出来ること。今を一生懸命に生き、必要とあらばすぐにでも出向し楽しさを提供してあげる。益々感じさせられる今回の旅でした。
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.276 sec. Powered by WordPress ME