2019年5月31日

言葉使いの悪い子にどう立ち向かう?

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 12:04 AM

大垣市内の幼稚園でのレッスンがあり訪問しました。大垣市立保育園のほとんどは小学校と同じ校舎内にあり、大きな校庭や体育館・プールも借りることができ、レッスンとしては最高な条件です。レッスン中はあそび時間の小学生が遊戯室に覗きに来る事もよくあります。

レッスン後に後片付けをしていると、先生に付き添われて1人の男子児童が覗きに来ました。補助員とちょっと手を焼く男の子のような雰囲気でしたので、「こっちに来てあそんでみる?」と尋ねたところ、指をさして「テメーの言う事なんか聞かねー」と返されてしまいました。

補助員の先生は「そんな言葉を使ってはいけません」と注意をしていましたが、普段から使っている言葉なのでしょう。注意を受けとめる訳でもなく素知らぬ顔をしていました。

ご家族もこの様な言葉使いであれば治すのにはかなりの月日が必要でしょうし、注意をして正すものでもないでしょう。

人間は言葉と道具を獲得してしまったが故に、喜ばす事も悲しませる事も簡単に出来てしまい、それが災いで自分自身が傷ついてしまうケースもよくあります。

さてこの少年の場合、注意だけでは治る事はないのかな?と思いましたが、成長段階である意味良い先輩達と出会い、縦割りの洗礼を受け、真っ直ぐに育ってほしいな。と思いました。

綺麗にまとめようとする社会ではこの手の子どもは大人の思う様には育ちにくく、尊敬できる先輩や先生に出会う事によって人生観がガラリと変わる事があります。両親の努力よりもカリスマの存在が大きいのです。

早くそのカリスマに出会える事を願っています。



2019年5月26日

運動療育指導の適任者とは?

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 7:32 AM

放課後等デイサービスや運動療育個人レッスンなどで跳び箱や鉄棒を利用します。

鉄棒を用いてレッスンをするのであれば、当然、前回り降りや逆上がりができるように・・・。との親の願いがあると思われますが、子ども達は逆に、鉄棒が嫌いなのにどうしてやらされるんだよ・・・。と、親の意見とは真逆の考え方がほとんどです。

スキップが考える運動療育は、学校にある遊具や器具を使ってあそぶ事で学校でも引き続きあそぶ事ができるような経験をしていく。気がついた時には雲梯渡りや逆上がりができていた!というような姿にしていく。そこには、やらされるのでは なくあくまでも自発的に楽しみながら取り組む。これが理想です。

苦手もあれば得意もあり、好きもあれば嫌いもあり、率先してやる時もあればイヤイヤやる時もある。

それは子どもも大人も同じです。

ただ、指導者の立場であれば仕事である以上、できない事でも笑顔で先陣を切って取り組んで、時には子ども達の前でも失敗をするシーンも見せていき、いつでも真正面から立ち向かう事が要求されます。

でも、子ども達もそんな先生のほうに吸着してくると思います。

えてして運動が不得意な人が運動療育指導者として抜擢されたほうが、同じ悩みを共有しあえるので、上手くいくのかもしれませんね。



2019年5月18日

残念でならない

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 8:03 AM

ある地域活動の団体から、少年団の指導者(主に父母)に対する講演および講習をして欲しい。と問い合わせがあった。

少年団全種目(サッカー・野球・バレーなど)の指導者やその保護者が100人規模で集まって、毎年講師を招いて様々な講習を開催しているようだ。

全種目という幅の広いカテゴリーの全てに共通し、低学年から高学年まで全てに通用する指導法、さらにはスキップが考えるプレジャートレーニング(あそび力の開発)、大人でもおもしろおかしく受講ができ尚且つ即使えるトレーニング方法、などを考えていたのだが、いざ見積もりの段階になって、予算が合わないから白紙にします。との回答が来た。

そう言われてしまえばそれまでだ。1万円でも安いと思う人もいれば高いと思う人もいる。私としては自治体の予算+少年団の運営費を少しだけ集めればまかなえるのに。とも思ったが、運営費は当然使い道が決まっているだろう。

技術講習というのはそのノウハウを教えることなので、安請け合いはできない。今までの積み重ねの商品価値を下げることになってしまう。

この金額を出してでも えっぱら の授業を受けたい。と言われるまでにはあと200年は必要であろうか。

安さに負けてしまった自分が悔しくてならない。



2019年5月16日

ミラーマジック

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 7:15 PM

アクアウォーク大垣 体育クラブにて

児童コースは跳び箱を徹底的に特訓中。

でもよーく見ると右のグレーの跳び箱と左の茶色の跳び箱が鏡には逆に映っています。

そんな不思議なおもしろさもカルチャーセンターならではの設定です。

がんばれ 子ども達!!



2019年5月7日

令和初登校

Filed under: やらなカン — スキップ江原 @ 7:36 AM

長い連休が終わり今日から普段の生活に戻り、お父さんは会社。子ども達は保育園や学校。そしてお母さんはチョット肩の荷が降りるのではないのでしょうか。

今日は令和初登校。思い出話しに花が咲くと思います。

昨日の中日新聞に『10連休明けは辛ければ休んでいいよ』という記事が出ていました。

この連休中は全て連勤でしたが、色々な子ども達に『学校は好きか?』と聞いてみたところ『好きではない』が大多数でした。

かと言って『学校は行かないの?』と問うと『行く』と答える。

子ども達なりに行かなければいけない。ということはわかっているのですが、ごく一部の溶け込めない子の記事に、この連休中でカウンセリングはできないものか?とも思いました。

連休明けは授業ではなくフリータイムで心と体の修正プログラムなどに費やすなど、学校側の努力と親の協力も必要でしょうが、今日から夏休みまで楽しい生活である事を願います。

行ってらっしゃい。



2019年5月1日

平成から令和へ

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 9:05 AM

新時代も引き続き宜しくお願い致します。

「平成は災害の多い時代」と言われますが、昔は天変地異や戦さ・トップの都合などでコロコロと元号が変わっていたので、一括りで総評するのはどうかと思いますが、この30年で近代化が急加速し、生活様式は激変した平和な時代だったのではないでしょうか。

令和も地震・噴火・豪雨・熱波などは、私達が地球で生活をしている以上、浄化をせず汚染・破壊をし続けているわけですから、避けては通る事はできないでしょうが、全ての国民が平成で学んだ負の知識を令和に引き継ぐ事なく、人との共存・自然との共存が課題でしょうね。

今日は元日。

全ての国民にとって希望あるスタートとなるよう願います。



HTML convert time: 0.287 sec. Powered by WordPress ME