2011年11月29日

畑違いの人との話し合いは有意義

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:58 PM

起業して以来、様々な方と名刺交換をしています。(訪問販売や営業を覗いて)

IT関係、不動産業、建設業、輸入代理店、司会者、報道関係、NPO法人、市議会議員 etc・・・。

体育家庭教師とは全く無縁の距離の方でも「面白い人を紹介してあげる。」とか「今後良い関係になるかもしれない。」などと導き合わせてくれるケースも少なくありません。

会ってまず話すのは自己紹介。でも同業種だと専門用語や略語などで話がスムーズに進みますが、異業種の場合は自分が何処でどんなことをしていて、何を目指しているのかなどを噛み砕いて説明すると思います。

わかりやすく説明してもわからない顔をされる時もありますが、その後に「あの時のあの人の話はこれだったのね」と気付くことさえあります。

そんな偶然な出会いや第三者を介した出会いから意外な発想が飛び出し、自分自身の悩みの解消になったり解決策になったりする場合があり、私はこのケースで何度となく感謝した思いがあります。

ビジネスに限らず、違う地域の人との会話や年齢の違うお子さんを持つ人との会話、違う部活動の生徒、違う部署の社員などが、1つのテーマについて話すことで、例えば方便や生活習慣の違いなど、面白い発見(自分には無かった発想)が飛び出すことがあると思います。

それを利用するかどうかは自分次第ですが、井の中の蛙にならずたくさんの人と話をすると結構面白いですよ。



2011年11月27日

学校体育の全てが専門種目につながる

Filed under: わからなカン,保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 3:52 PM

今年度より承っている幼稚園母体の児童サッカー教室で、私自身、前半の1/3をサッカーとは全く異なった事に費やす事が多いです。リレー、鬼ごっこ、時にはドッヂボール。

今までサッカーを真面目にやってきた子からは「前の先生はサッカーを教えてくれたのに、えっぱら先生は他の事ばかりしている。サッカーを教えて欲しい。」

当然サッカーを習っている以上、サッカーの技術や戦略を教えるのは当然の事である。ただ、全くあそんでいる訳ではない。もうSKIPの理念をわかってくださっている方は承知だと思いますが、あそびが全ての素となっています。

以上の事は全く私の考え方なので全ての子ども達に適合するわけではない事を踏まえて解釈して下さい。

放課後や土日も毎日のようにサッカーボールを使ってキックやボールリフティングを2時間以上している子がいたら私が教えている月1回90分のレッスンは合わないので、より実践的なクラブチームをお薦め致します。しかし、習い事の一環としてサッカーをしているのであれば、児童の時期は勝つ為のサッカーではなく楽しく学ぶサッカーの方が、技術面も精神面も伸びる可能性があると思います。

小学生の時からノルマの無い部活動で潰されて燃え尽きた子達をたくさん見てきているからが故にそう思うのですが、このような考え方では強くなれないのかもしれません。

1つ言えるのは、学校体育で学ぶ全ての種目が後の専門技術に全部リンクしているという事。得意不得意はあるでしょうがほとんどのアスリートはオールラウンドでこなします。

あそび = 運動の基礎 と考えられる人が多く指導者となってくれる事を願います。



2011年11月25日

トンネル脱出

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 2:58 AM

可児市の公民館主催で全10回の未就園児親子体操を承っています。後期は毎回バージョンを変えてプレジャートレーニングを行っています。

その1つにロングマットでトンネルを作ってみました。

トンネルロープで固定して、ほんの隙間にみんな入っていきます。マットの摩擦抵抗が腕力や脚力をつけていきます。

 

 

 

 

トンネルうー、出れない。それもトレーニング。出にくいから力になります。

頑張れ。未就園児!



2011年11月23日

寺子屋セミナー 特別企画

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 11:51 PM

勤労感謝の日の今日、岐阜メモリアルセンターでマップグロスメッセンジャー主催「寺子屋セミナー特別企画」が開催され、9月に引き続き講師に招かれました。

今回は私の親子体操。しかし、0歳から小学6年生まで年齢差があり指導者人生で初と言って良いくらいの難しいテーマでしたが、祝日にもかかわらず足を運んでくださった方々だけに熱心さが伝わり、子ども達も親御さんも張り切って活動してくださいました。

寺子屋セミナー 寺子屋セミナー

寺子屋セミナー 寺子屋セミナー

マップグロスメッセンジャー代表 鈴木さんを始め、スタッフの方々。本日は大変お疲れ様でした。またご縁がありましたら是非お声をかけてください。



2011年11月22日

大垣市立 ゆりかご保育園 親子体操

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 11:41 PM

今日は、大垣市立ゆりかご保育園の親子体操を担当させて頂きました。園長先生とはご縁があり今回初めてお声をかけてもらいました。

ゆりかご保育園お父さん・お母さん、腹筋頑張れー。

 

 

 

 

ゆりかご保育園10の間に脱出だー

 

 

 

 

ゆりかご保育園片足手押し車に挑戦!

0・1・2歳、 3歳、 4歳、 5歳、 の1コマに分けてそれぞれの発達に合った運動をご提供いたしました。子どもは元気、大人はヘトヘトのようでしたが楽しんでいただけましたでしょうか?



2011年11月19日

ネイチャークラフト

Filed under: 保育園・幼稚園にて — スキップ江原 @ 5:39 PM

保育園にお邪魔して園長先生とお話をしていたらお茶が出てきたのでいつものように頂いていました。

変わったコースターだなー と思い眺めていると「先生、良く気がついたね」と園長先生。

コースター 園庭に植えてある柿の木の葉っぱをラミネート加工したアイデアの一品。園長先生曰く「虫食いの柄がなんともいいのよ」と。

 

 

 

 

コースター四季を感じながら飲むコーヒーは良い味がしますよ。

何気ない素材を使って何かを作る。アイデア一つで何でもできるのこの発想が保育園・幼稚園の素晴らしいところ。私達もこのアイデアを運動レッスンに生かしたいと思っています。



2011年11月17日

GNH

Filed under: ちょっといい話 — スキップ江原 @ 4:47 PM

近年、3文字のアルファベットが乱立して私には訳がわかりません。新聞読んでいれば理解できるんですけど頭は確実に固くなっています。

SEO TPP ISS・・・。3文字に関わらず、アルファベット標記の言葉が多く、AKBとは確実に違う、社会人として知っておかなければいけない言葉ばかりです。

そんな中、GNH という言葉が私の耳に飛び込みました。

GNH ・・・ Gross National Happiness 国民総幸福

今、ご成婚され来日しているブータン王国の国王夫妻は国民総幸福度を重視して、経済的な満足の前に心の豊かさを国民達に提唱しています。

今日、何人の知人と出会ったか?

家族と楽しい話が出来たか?

当然、治安は良いか?

経済的に豊かでお金を出せばなんでも買える世の中でも、うつ病になったりいじめにあったりしては本末転倒。むしろ物が豊かな故に精神的ダメージが大きいのかもしれません。

昔は物がなくて見た目は貧しくても、心豊かで笑いが家庭の至る所にあったと思います。日本にも確かにありました。

そんなブータン王国に、去年までスキップのスタッフとして頑張っていた山川(だいすけ先生)が青年海外協力隊として2年間、教員として出かけて行きました。

彼は、そんな幸せな国に赴任し、2年でとても幸せになって帰って来ると思うと羨ましくもあります。だいすけ先生が帰国するまでには私達もGNHの国になっていられるように、日頃から努めていきたいと思います。



2011年11月16日

岐阜市保育協会 3歳児部会

Filed under: 子ども達との日々 — スキップ江原 @ 11:59 PM

岐阜市保育協会 3歳児部会より依頼を受け、岐阜市立柳津保育所へお邪魔致しました。

始めの30分を3歳児との運動あそび、その後の60分を講演と質疑応答という勉強会となりました。

子ども達は初めて会ったとは思えないほど元気に接してくれ、たくさんはしゃいでいました。各保育園の3歳児担任の体育士の方々もたくさん参加されており、熱心さが伝わります。

3歳児部会 3歳児部会

モデルとなってくれた保育所の子ども達。ありがとうね。



2011年11月15日

岐阜県児童館連絡協議会 研修会

Filed under: 保育・指導のツボ — スキップ江原 @ 11:58 PM

岐阜県児童館連絡協議会より依頼を受け、岐阜・西濃ブロック研修会の講師を務めてまいりました。

50名以上の児童館厚生員の先生方は皆さん熱心で、普段慣れていない運動にも積極的に参加してくださいました。

児童館の利用者は小学生が多く、あそびが多様化する時期でもあります。体を動かすあそび、頭を使うあそび、工夫するあそび、協力するあそび、様々な場面で色々なあそびが展開できる大人の環境の工夫が必要かと思います。

研修会 研修会

参加者の皆さん、大変お疲れ様でした。



2011年11月14日

リズムあそび

Filed under: プレジャートレーニング — スキップ江原 @ 9:47 PM

親子体操や研修会でテニスボールを使ったあそびをよく提供しております。テニスボールは毛羽立った触感が子ども達には刺激にもなり、また、手頃でありながらバウンドすると取りにくいのも特徴です。

テニスボール先日行った指導者研修会ではグループでリズムあそびを致しました。2拍子で右隣へ渡して受け取る。それを歌にあわせて延々と行う。一見簡単そうに思えるこのやりとりも歌のリズムが早くなったり、途中で声が途切れたりすると大パニックになります。

大人も子どもも、単純なあそびだから理解もしやすく笑いも出ます。失敗を失敗とせずおとがめもないので次は頑張ろうと思うのです。

この日も歌が終わってみると、床には取りこぼしたボールが散乱していました。それもレクの良いところ。リズムあそびをご家族でも現場でも取り入れて楽しんで下さい。



次ページへ »

HTML convert time: 0.389 sec. Powered by WordPress ME